英語4技能対策

ネイティブのリアル英語   go up in smoke  夢と消える

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!






ネイティブのリアル英語  

   go up in smoke  夢と消える




「  夢と消える 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    go up in smoke   といいます。


例文


Without the right qualifications, my chances of finding a good job will go up in smoke

ふさわしい資格を持たなかったため、良い仕事に就くという私のチャンスは消え失せた。



go up in smoke は、「燃えて煙となって消えてしまう」というイメージから比喩的に、

計画や希望、積み重ねてきたものなどがダメになる意味を表すイディオムです。


つまり、水の泡になる、煙のように跡形もなく消える、ということです。



 go up in smoke  夢と消える 」習得・攻略





ネイティブのリアル 英語:


My dream of competing in the Olympics as an ice skater went up in smoke when I broke my leg.




学校で教わる英語:


 My dream of competing in the Olympics as an ice skater was destroyed when I broke my leg.




ネイティブのリアル発音:


 My dream ’ev c’mpeding in the Olympics as ’n ice skader wen’ up ’n smoke when I broke my leg.






「夢と消える」を意味するその他のイディオム(表現)


  1. come to nothing:無駄に終わる、成果が出ない

例文:
All his hard work came to nothing when the project was canceled.
(彼の努力は、プロジェクトが中止になったことで水の泡となった。)


2. fall through:計画や提案が失敗する、実現しない

例文:
Our deal with the investors fell through at the last minute.
(投資家との契約は土壇場で白紙になった。)



3. dash someone’s hopes:人の希望を打ち砕く

例文:
The sudden change in policy dashed her hopes of studying abroad.
(その突然の方針変更で、彼女の留学の夢は打ち砕かれた。)


試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

ネイティブのリアル英語   sitting duck   格好の標的

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

   sitting duck 格好の標的




「  格好の標的 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    sitting duck  といいます。


例文

When we play mahjong, I’m always a sitting duck for him.

彼と麻雀をするといつもいい鴨にされる.




 英語のイディオム「sitting duck」はそのまま訳せば、「座っているカモ」ですが、

そこから派生させて意味を考えてください!


カモが動かずに座っていると狩りで標的にしやすいといったことから、

「sitting duck」は「無防備な人」「攻撃しやすい人」「だましやすい人」といった

ニュアンスで使われています。



 sitting duck 格好の標的 」習得・攻略





ネイティブのリアル 英語:


I can’t believe Wanda went to Central Park tonight when it’s known that there are a lot of robbers there. She’s a sitting duck!



学校で教わる英語:


 I can’t believe Wanda went to Central Park tonight when it’s known that there are a lot of robbers there. She’s vulnerable to an attack!




ネイティブのリアル発音:


I can’t believe Wanda went ta Central Park tanight when it’s known th’t there’er a lod ’a robbers there. She’s a sidding duck!



同義表現

to be vulnerable to an attack





「格好の標的(カモにさせる)」を意味する その他の英語のイディオム


※ easy target(簡単に攻撃・利用される人、カモ)
例文(英):
The old man carrying a wallet full of cash was an easy target for the pickpocket.

現金でいっぱいの財布を持ったその老人は、スリにとって格好の標的だった。



※ low-hanging fruit(簡単に達成・獲得できるもの、カモにしやすい相手)

例文(英):
Scammers usually go after low-hanging fruit—people who are unfamiliar with online fraud.

詐欺師はたいてい、オンライン詐欺に慣れていない人のような、カモにしやすい相手を狙う。


※ soft target(防御が弱く、攻撃しやすい相手・場所)

    例文(英):
    The hackers focused on soft targets like small businesses with poor cybersecurity.

    ハッカーたちは、サイバーセキュリティの弱い中小企業のような、攻撃しやすい標的に焦点を当てた。


    ※ sucker(簡単にだまされる人、間抜けなカモ)

    例文(英):
    He bought that fake watch for $500—what a sucker!

    彼はその偽物の時計を500ドルで買ってしまった―まるでカモだね!


    試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

    ネイティブのリアル英語   make fun of someone  誰かをからかう

    アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

    海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!




    ネイティブのリアル英語  

      make fun of someone  誰かをからかう




    「  誰かをからかう 」って英語ではどう言うんでしょか?


    アメリカでは  ”    make fun of someone といいます。


    例文

    It is very rude if someone makes fun of someone’s looks.

    誰かを見た目でからかうのは失礼なことです。




    make fun of~ 」は、直訳すると「~から楽しみを作る」。

    一見、楽しそうな印象を受けるかもしれませんが、実際は、「誰かをからかう、

    ばかにする、あざける」といった意味で使われます。


    似た表現で「Tease」も使われます。相手を困らせたり怒らせたりすることをして面白がって

    からかったり、ちょっかいを出すことを意味します。


    例えば、弟をからかって面白がったり、男の子が好きな女の子をからかって

    いじめるような場面で使われます。


    また、からかわれた本人も一緒に笑ってふざけ合ったりするような、あまり

    ネガティブではないからかいの場合にも「tease」を使います。



     make fun of someone  誰かをからかう

    」習得・攻略





    ネイティブのリアル 英語:


    The other kids in school used to make fun of Ed because he was so small. I wish they could see him now that he’s become a bodybuilder.



    学校で教わる英語:


    The other kids in school used to tease Ed because he was so small. I wish they could see him now that he’s become a bodybuilder.






    ネイティブのリアル発音:


    The other kids ’n school usta make fun of Ed cuz ’e w’zso small. I wish they could see ’im now thad ’e’s become a bodybuilder.



    同義表現

    give someone a bad/hard time





    「誰かをからかう」という意味で使われるその他のイディオム


    1. Pull someone’s leg :人をからかう、冗談を言ってだます

    例文(英): Don’t worry, I was just pulling your leg.

    和訳: 心配しないで、ちょっとからかってただけだよ。


    1. Tease someone:からかう、冷やかす(親しみを込めた場合もある)

    例文(英): He always teases his little brother, but it’s all in good fun.

    和訳: 彼はいつも弟をからかっているけど、全部冗談でやってるんだよ。


    1. Rag on someone(カジュアル・アメリカ英語):しつこくからかう、いじる(やや不快なレベルで)

    例文(英): They kept ragging on me about my haircut.

    和訳: みんなが僕の髪型をずっとからかってきたんだ。



    試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”




    ネイティブのリアル英語   make a pass at someone ~を口説く

    アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

    ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!




    ネイティブのリアル英語  

       make a pass at someone ~を口説く



    「  ~を口説く 」って英語ではどう言うんでしょか?


    アメリカでは  ”    make a pass at someone   といいます。


    例文

    Are you trying to make a pass at me?

    私を口説こうとしているの




    Make a pass at someoneは「~を口説く」という意味です。言い換えると、

    人をデートに誘うことです。


     passには「道」「通路」という意味があります。 make a passで「道」「通路」

    を作る意味になり、その道をどこに作るかというと、at someone で、

    誰かに道を作るという意味になります。


    make a pass at me=私のところ(前)に道を作る=私に繋がる道をつくる

    =私と親しくなる=私を口説く とイメージすると覚えやすいかと思います。


     make a pass at someone ~を口説く
    」習得・攻略





    ネイティブのリアル 英語:


    My sister’s boyfriend just made a pass at me. I think I should tell my sister.



    学校で教わる英語:


    My sister’s boyfriend just flirted aggressively with me. I think I should tell my sister.




    ネイティブのリアル発音:


     My sister’s boyfrien’ just made a pass ’it me. I think I should tell my sister.



    同義表現

    come on to someone

    hit on someone





    「〜を口説く」という意味で使われるその他のイディオム


    1.  Hit on someone :誰かに言い寄る、ナンパする、口説く

    例文(英): He was clearly hitting on her at the bar all night.

    和訳: 彼は明らかに一晩中バーで彼女を口説いていた。


    1. Chat someone up(イギリス英語):誰かに話しかけて関心を引こうとする、口説く

    例文(英): That guy tried to chat me up while I was waiting for the train.

    和訳: あの男の人、電車を待っている間に私を口説こうとしてきたの。


    1. Come on to someone:性的な意味を含んで誰かに迫る、口説く

    例文(英): She felt uncomfortable when her coworker came on to her.

    和訳: 同僚が口説いてきたとき、彼女は居心地が悪かった。


    1. Flirt with someone:軽く言い寄る、気を引くような言動をする(恋愛的な興味を示す)

    例文(英): He was flirting with the waitress all evening.

    和訳: 彼は一晩中ウェイトレスを口説いていた。


    試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”