英語4技能対策

試験対策 必須!テクニック 「パラフレーズ」


「パラフレーズ」は元の文章を他の語彙や英語表現を用いて違う表現

に言い換えるテクニックです。


「パラフレーズ―言い換え」は、IELTS/TOEFL など試験対策でスコアアップに必須になります


パラフレーズは、スピーキング、ライティングの評価基準である「語彙力(Lexical Resource)」

のスコアアップに影響します。


具体的には「同じ語彙を繰り返し使用せずに、適切に語彙の言い換えができているか」

ということが評価されるというわけです。

リーディング問題でも、設問の選択肢の中に本文とは違う「パラフレーズー言い換え」

があるケースが多く、パラフレーズを理解することで回答率が上がります。


パラフレーズにはいくつか方法があります。

There are several ways to paraphrase.


▮ 単語を変える (Changing word forms)

Andrew Johnson replaced Jack Sullivan as the hero.

    ➔ Andrew Johnson was Jack Sullivan’s replacement as the hero.


▮ 同義語で言い換える (Substituting synonyms)

Helen Davies is the most famous person in this town.

  ➔ Helen Davies is the most well-known person in this town.


肯定文と否定文は、次のように言い換えることができます。

Affirmative and negative sentences can be paraphrased as follows:


▮ 動詞を肯定から否定、または否定から肯定に言い換える

Paraphrase a verb from affirmative to negative or negative to affirmative


 The meeting was difficult.

➔ The meeting wasn’t easy. 


▮ both…and,   neither… nor を使って言い換える

Both Human Resources and the Finance Department were unaffected

when the company was taken over. 


➔ Neither Human Resources nor the Finance Department were affected

when the company was taken over. 


▮ more than/less than を使って言い換える

Bob earns more money than Paul.

➔ Paul earns less money than Bob. 


▮ 文章の単語を並び替えることで情報を言い換える

Paraphrase information by rearranging the words in a sentence


 Most people want to gain promotion at work so they can 

progress in their careers.


➔ In order to progress in their careers, most 

people want to gain promotion. 



練習問題 Practice


(  )の中の単語を使って言い換えてみましょう。

Let’s paraphrase using the words in (  ).

1.The new software is more time-consuming than the old software. (time-efficient)

2.Working in a bank is less interesting than working in a hotel. (more interesting) 

3.Neither managers nor staff in the catering industry earn high salaries. (both/ low) 

4.Most of the company’s employees have little experience in IT. (only a few) 

5.The staff kitchen is usually dirty. (often/ clean) 

6.The meeting was managed badly. (wasn’t/ well) 



解答 Answer

1.The new software is less time-efficient than the old software.

2.Working in a hotel is more interesting than working in a bank. 

3.Both managers and staff in the catering industry earn low salaries. 

4.Only a few of the company’s employees have (any/ some/ a lot of) experience in IT. 

5.The staff kitchen isn’t often clean. 

6.The meeting wasn’t managed well. 

TOEFL ライティング 必須スキル!  ブラインドタッチ

▮ タイピングのスキルアップは必須!

 

 

IELTSライティングとは違い、TOEFLライティングでは

パソコンでエッセイを書きます

仕事でパソコンを使い慣れている方は問題ないと思いますが、

普段ケータイやスマートフォンの使用が多く、パソコンのキーボードに

不慣れな方はタイピングのスキルアップをしておきましょう。

タイピングの効果的な練習方法として、Official Guideなどに載っている

TOEFLテストのサンプルエッセイを見ながら、

それを自分でそのまま真似して打ち直すことをお勧めします

そうすることによって、タイピングのスキルだけでなく、

普段自分では使わないような表現、段落構成、アイディアの展開の仕方

なども同時に吸収する事ができます.

 

 

▮ 試験で必要なタイピングスピード

 

Task 1では15分で200 words近く、Task  2では25分で300 words以上

を目安に書く必要があります。

実際の時間配分はにはTask 1は20分、Task 2では30分あります。

しかし、最初の2分は構成を考えることに使われますし、

最後の3分は読み返しと校了に時間を充てるのが理想です。

従いまして、各問とも5分間を引いた時間で書く必要があります。

これは普段からキーボードの早打ちに慣れておく必要があります。


▮ アメリカ式キーボードに慣れる !

TOEFLはご承知の通りアメリカの大学へ行くためのテストです。

そのため、キーボード配列がアメリカ式のもの(QWERTY Keyboard)が使われます。

何が違うかって?    基本キーの配置は同じなのですが、記号などが

微妙に違う所にあるので、初めての時は多少困惑するかもしれません。

受験者ひとりひとりにJISキーボードとUSキーボードの対応表が渡されますが

テスト本番にこの違いに慣れるのには時間があまりにもかかりすぎます。

はじめてTOEFLを受験する方にはUSキーボードへの慣れをおすすめします。

 

★ 以下のキーボード配列がアメリカ式になります。

toefl writing 9

▮ ブラインドタッチ

 

キーボードに慣れるとパソコンを使うのがそれ程苦ではなくなります。

キーボードを見ないで打ち込む方法を、タッチ・タイピング、ブラインドタッチ、

タッチ・メソッド、等と言いますが、これを身につけてください。

一番重要なことは手元を見ないで画面を見ることです。

キーボードのキートップに印字されている

[A] とか [B] とかの文字を見てはいけません。

 

 

慣れないうちはどうしても見てしまうのですが、

見ないように我慢してください。

これを克服できるかどうかが鍵になります。

我慢できない人はタオルなどを手の上に被せて

強制的に見えないようにしてしまうのが有効です。

元を見ないので一時的にスピードは落ちますが、

そこは我慢するしかありません。

身につけてしまうまでの辛抱です。 練習では打ち間違えても気にしない。

どんどん打ち込んでいきましょう。

しっかり練習すると、気が付いた時には快適に打ち込めるようになってます。

 

エッセイが上達する秘訣! Thesis Statement とは?

▮ Thesis Statement (主題文)とは?

 

Task 1 総合ライティングでは、リーディングとリスニングを行った後、

ライティングで答えさせる総合問題です

問題は、「レクチャーの内容を要約することと、それがどのように

リーディングの内容と関連しているかを述べる」ように

エッセイ(回答文)を書くことになります。

エッセイは以下の3つの部分から構成されます。

① Introduction   (序論)

② Body   (本論)

③ Conclusion   (結論)

 

そして、①Introduction (序論)を書く上で最も重要なものが

「Thesis Statement (ティースィス・ステートメント)」となります。

Thesis Statementは、エッセイの①Introduction (序論)で中心主題を表現し、

エッセイ全体の論点を明らかにしていきます。

toefl writing 11

 

▮ Thesis Statementで、エッセイのアウトラインを示す

つまり、Thesis Statementを読めばエッセイのアウトラインが

わかるようにするのです。

 

例えば、『生徒が学校に携帯電話を持ってくることについて』

反対か、賛成か意見を述べなさい。

という課題に対し、Introduction (序論)で、「私は生徒が学校に

携帯電話を持ってくることに賛成です」と、書けばいいように思いますが、

これは自分の立場を述べただけで「なぜ賛成なのか」の理由がありません。

 

 

 

評価の高いThesis Statementを書くには、簡潔に理由を述べて、

「私は生徒が携帯電話を持ってくることに賛成です。

なぜなら携帯電話は緊急の連絡に役に立つこと、セキュリティ上も

親が安心すること、現代生活では必需品になっていること、の3つの理由からです。」

 

Subtopic 1:  緊急時の連絡に役立つこと
Subtopic 2:  セキュリティー上、親が安心すること
Subtopic 3 :   現代生活では必需品になっていること

 

が、エッセイの内容になるというアウトラインがわかるようになっています。

 

▮ Task 1  でThesis Statementを書く

 

TOEFLライティングTask1では、エッセイのIntroduction (序論)部分で、

Thesis Statementとして、リーディング文章と、リスニングレクチャーについて、

それぞれの「メインアイディ」と「相違点」を書いていきます。

 

◆ reporting  verb と transition words

 

リーディング文章と、リスニングレクチャー
それぞれのメインアイディア(言い分)を表現するために「reporting verb」が使われます。

次に、両者の言い分の
相違点を表現するために「transition words」が使われます。

エッセイで重要なThesis Statementを書くために

「reporting verb」と「transition words」を上手く使うことで加点されます。

 

Reporting Verbs

 

Believe               think                   suggest                describe

Propose               assert                    tell                           warn
State                     say                          point out                explain
 

Compare (if both ideas support each other)


Like                                   similar to                          also
And                                    similarly                            likewise
In the same way               as                                      agree
 

Contrast (if both ideas oppose each other)

However                           on the other hand            but
Although                            in contrast                      disagree
 

▮ 「reporting verb」と「transition words」を使って書いてみる

 

それでは、「音楽ダウンロード」を課題としたThesis Statementでコツを掴んでください。

 

TOPIC: Music Download

Reading passage Main Idea: It is not a crime to download music

off the web and not pay for it.

Audio Lecture Main Idea: It’s illegal to download music

off the internet without paying.

Restatement of each point of view using Reporting Verbs:

The author thinks that it is not a crime to download music off the web and not pay for it.

The speaker warns that it’s illegal to download music off the internet without paying.

OR

The author states that it is not a crime to download music off the web and not pay for it.

The speaker points out that it’s illegal to download music off the internet without paying.

Thesis Statement using Compare/Contrast Transition Words:
 
The author believes that it is not a crime to download music off the web and

not pay for it. However, the speaker warns that it’s illegal.

OR

The author states that it is not a crime to download music off the web and

not pay for it. On the other hand, the speaker points out that it’s illegal.

 

▮ TOEFLテスト形式で練習してみましょう

 

それでは実際にTOEFLテスト形式で「reporting verb」の練習をしてみましょう。

「reporting verb」を使って、これから読むパッセージとレクチャーの

“メイン・アイディア”を書く練習です。

遠隔会議(TV会議) について述べられています。

初めにパッセージを読んで、その後、レクチャーを聞き、練習問題に答えてください。

「パッセージを3分で読んでください」

toefl writing 16

「次にレクチャーを聴いてください― レクチャーはパッセージを見ながらメモを取ることができます。」

toefl writing 14

それでは、「reporting verb」を使って、パッセージとレクチャーの ” メイン・アイディア”を書いてみましょう。

toefl writing 15

TOEFLインストラクターとの無料体験レッスンはこちらからご登録ください

エッセイが上達する秘訣! 文章をつなぐ言葉

toefl writing 12

 

TOEFL, IELTS  ライティング  (エッセイ)問題では、

得点を上げるためには、” well organized ” (構成が整っている)が必要です。

構成が整っているエッセイは得点が高くなるばかりではなく、

あなたのエッセイに読み手を引き込むことができるのです。

” well organized ” (構成が整っている)にするために役立つのが

Transition word &phrasesです。

 

 

▮ Transition word &phrasesは段落、文章同士の接着剤

Transition word &phrasesとは、各文章や段落を結ぶ言葉やフレーズです。

各段落がストーリーとして結ばれて初めてエッセイとして成り立ちます。

段落、文章同士の接着剤のような役目ですね。

 

序文(Introduction)で示したthesis statement(主文)の具体的な内容を、

本文(body)の中で、Transition word &phrasesを上手に使うことで、

一つひとつ、論理的に説明を展開していきます。

つまり、Transition word &phrasesは”well organize” エッセイの構成に大変重要なのです。

以下に、代表的なTransition word &phrasesを紹介しますので、

是非、覚えて使えるようになってください。

 

▮ 代表的なTransition word &phrases

 

1. TIME – when explaining sequence of events

                      ( 事の経緯を説明するときに使います)

Before                         next                          then                    often
After                           during                       always                 sometime
Since                          at the same time        while                   meanwhile

 
2. DEGREE – when explaining why one thing is more or

less important than another thing

(より重要か又は重要でないかを説明するときに使います)

 

Most important             first                  primarily                 essentially
Less important             second             secondary                principally
Basically                      subordinate      lesser                      chiefly

 
3. COMPARISON AND CONTRAST – when explaining how two or

more things are similar or different

 

 (2つの意見を比較して、相違点又は類似点を説明するときに使います)

To Compare   (類似するときに使います)

Similar to                 similarly             like, alike                     either/or
Correspondingly      resemblance       almost the same as      at the same time as
As                          just as                 in a like manner           in the same way
Common in             than                      also                           neither/nor

 
To Contrast   (相違するときに使います)

Differ from              however             otherwise                 still
Nevertheless          even though       different from          less than
More than               unlike                in contrast to         on the other hand
Although                while yet             but                        instead

 
4. CAUSE AND EFFECT

      – when explaining how something caused a change in something else

(物事の変化を説明するときに使います)


So                           thus                  consequently                     therefore
For this reason        as a result           because, because of         owing to
Since                      due to                 although                           so that

 
5. EXPLANATION

   – when explaining what something is by giving an example or

when restating something for emphasis

(例えを出したり、強調するために言い換えに使います)

 

In other words            to clarify              to explain            to paraphrase
As                                like                   that is                 for example
Such as                   for instance             to illustrate         namely

 
6. ADDING MORE INFORMATION

    – when adding information to make your point stronger

(主張を強調するための情報を加えるときに使います)

In addition      besides             furthermore            as well as
Moreover        similarly            also                      what’s more
 

エッセイが上達する秘訣! 文章構成

▮  文章の構成 (Organization)とは

TOEFL ライティング総合問題(Integrated Task)では、

パッセージを読んだ後、レクチャーを約2分聴いた後で、

レクチャーの内容を要約することと、それがどうのようにパッセージの内容と

関連しているか(多くは異なる観点)をライティングで表現するテストです

 

toefl writing 18
とはいえ、最終的な採点のポイントは、文章(エッセイ)の構成力です。

文章の構成(Organization)とは

①   Introduction (序論) 
②   Body (本論)
③ Conclusion (結論)を言います。

 

ここではTOEFL ライティング総合問題(Integrated) における、

高得点を取るための構成ついて示してみます。

 

▮ ①  Introduction (序論)

Introduction とは、エッセイの書き出し段落です。

Introductionで最も重要な部分は、thesis statement (主文)となります。

読み手が、thesis statementを読んで、エッセイのアウトラインが

分かるようにしなければいけません。

 

先ず初めに、「メイン・トピック(パッセージとレクチャーが何について論じているか)は何か、

レクチャーの要約をリーディング・パッセージとの関連で述べていきます。

読み手にあなたのエッセイに関心を持ってもらうために、
明確で力強いIntroduction (序論)が必要です

エッセイの冒頭部分次第で、読み手は内容を見ずに読む気を失うか、読み進めるかを決めるのです。

 

▮ ②   Body (本論)

 

Body (本論)では、リーディング(パッセージ)とリスニング(レクチャー)

の具体的な概要を書きます。

 

Introduction (序論) でのエッセイのアウトラインであるthesis statement を

具体的な例を挙げながら、確固たるものにしていきます。

リスニング(レクチャー)視点での、(パッセージ、レクチャー)双方の

重要ポイントとと、それをサポートする主張を展開し、

thesis statementをより明確に正当化させていきます。

 

一般的に、パッセージは3つのメインポイントとそれを支える3つのアイディアから成り、

レクチャーでは、それらの主張に対し、反論していく展開をします。

レクチャーは、パッセージの主張を反論するために、具体的な例を挙げたり、

新たな考えを例を挙げて登場させます。

 

注意したいのは、エッセイに中で、決して自分の考えや、

パッセージ、レクチャーどちらかを支持するかのような自分の意見を書かないでください。

ライティングIntegrated は、あくまでも、リーディングとリスニングの内容を、

わかり易く明確に説明するエッセイが求められます。

ですから、パッセージとレクチャーが述べていない、

誇張した表現や、自分で想像したこともまた書くと減点されます。

 

③ Conclusion (結論)

Conclusion (結論)はエッセイの最後の文になります。

introduction (序論)で書いたエッセイのアウトラインthesis statementと、

それを具体的に証明したbody (本論)をベースに、まとめたものを、簡潔に書く最終文となります。

 

toefl writing 19

 

▮ TOEFLテスト形式で練習してみましょう

ここでは、実際のTOEFLテスト形式を使ってエッセイを書いてみましょう。

Question

Summarize the points made in the lecture, being sure to explain how they answer the specific problems presented in the reading passage

レクチャーの内容を要約することと、それがどのようにリーディングの内容と

関連しているかを述べよ。

解答時間  20分  150〜225 words

(これは目安であり、225語を超えても構いません)

★ 次のパッセージを3分で読んでください。 (メモを取っても構いません)

 

toefl writing 22
★ 続いて次のレクチャーをお聞きください (メモを取っても構いません)  約2分

 

 

★ それではエッセイを書いてください。 (パッセージを見ることができます)

Question
Summarize the points made in the lecture, being sure to explain how they answer the specific problems presented in the reading passage

レクチャーのスクリプトとsample essayはこちら

TOEFL 特訓ゼミの詳細はこちらをご覧ください。

IELTS ライティング 9つの秘訣

▮ IELTSライティング 特徴と対策

 

リスニング、リーディングに続いて3番目がライティングです。

ここでは、受験者が書いた英語でどの程度効果的に

コミュニケーションがとれるかを判定します。

 

テスト時間は60分で、2つのタスクから成り、両方のタスクに解答しなければなりません。

タスクは順番に取り組む必要はなく、タスク2から始めても構いません。

実はTask 2の配点比率が高いのでTask 2から解答することをお勧めします。

 

 

 

 

Task 1(図や表について説明を書く) と

Task 2(社会問題などについて自分の考えを書く)では

異なるタイプのライティングテストになります。

両方の特徴をしっかりとらえ実際のテストまでに準備しておきましょう。

特にTask 2の250語以上のエッセイでは、独学だけでは難しいので

必ず専門講師から添削、アドバイスを受けことをお勧めします。

 

▮ IELTS ライティング スコアアップに必要な9つの秘訣

 

1 .    構成を決めてから書く

 

とりあえず書き始め、書きながら考えようとすると失敗します。

エッセイを書く前に構成のプランを立てます。

エッセイの質を高めるためには最初のしっかりとしたプランが大切です。

 

2 .    タスク2 から始めましょう。

 

図形やグラフについて説明をするIELTS 独特のタスク 1から始めるより、

オーソドックスで配点も高い(タスク1の2倍)タスク2から書き始めることを勧めます。

 

3 .    タスク1 に多くの時間を使わないこと

 

 

タスク 1 では表やグラフで示されたデータを説明します。

問題にグラフが出ようが図表が出ようが、データを説明する文章構成は一緒です。

 

文章構成のパターンを覚えておけば,本番のテストで実際に示された

データを当てはめるだけで,ある程度得点できます。

 

スコアアップの為には、よりアカデミックな語彙や表現を使い、

文章構成を考えましょう。

効果的な学習法としてはエッセイのサンプルを数多く真似して書いてください。

 

4.  2つのタスクとも必ず完成させること

 

問題が難しかったり、時間が足りなかったり、

実際のテストは予想を超えることもあるでしょう。

しかし、必ず2つともエッセイを完成させてください。

完成させることが最重要課題なので、語彙力、文法、スペリングなどの

ミスは多少大目に見ます。

どんなに立派な文章でも、未完成ですと減点になります。

 

5 .     時間を計って練習すること

 

本番同様、60分で 2 つのタスクを完成させる練習を重ねてください。

実際、多くの受験者は時間に負けてしまいます。

普段から時間を決めて書く練習をすることで、この魔物ともいえる時間を

体で覚えてしまうのです。

 

タスク1 150語、タスク2 250 語

これは受験者が最低クリアしなければならないエッセイの最少語数です。

最少語数に達しない場合、減点されてしまいます。

エッセイの語数の上限はありませんが、最少語数プラス10%が目安となります。

タスク 1   150語 + 10% = 165語
タスク 2   250語 + 10% = 275語

 

6.     エッセイはインストラクターから添削指導を受ける

 

Practice makes perfect (習うより慣れろ)という言葉は正しい教訓です。

しかしながら、、IELTS テストの中でとりわけライティングに関しては、

専門家からの指導を受けることをお勧めします。

練習の中で多くの間違えを犯し、間違えを修正していく作業が

ライティングスキルを上げる近道です。

 

 7 .   アカデミックな語彙力をつける

 

 

IELTS ライティングでスコアアップを目指すのなら、

アカデミックな語彙を増やさなければなりません。

 

練習問題を数多くこなし、模範解答からアカデミックな語彙を覚えていきましょう。

 

タスク2では、「教育と学習」、「環境」など、よく登場する

トピック関連の語彙を集めたオリジナルの語彙集をお作りください。

スピーキング対策にも共通して言えることですが、

巧みに「同義語」や「言い換え」を使った文章を心がけてください。

同じ単語の繰り返しや、一般的な単語を頻繁に使うと、得点は伸びません。

 

8 .   ライティングで気を付けたいこと

 

一般的なライティング同様、IELTSライティングテストでも、

やってはいけないことがいくつかあります。

 

a )      短縮形を使わない

短縮形とは it is → it’s , I have → I’ve , we are → we’re    のように書くことです。

 

b )    1人称、2人称,所有格 (I, you, me, my, your) は使わない

ただし、エッセイの問題が受験者自身の意見を書くときは例外になります。

 

c  )   スラングは使わない

いつも友だちとの間で使っているスラング ( wonna,  gonna 等)は使わないようにして下さい。

 

9.    本体パラグラフの構成をしっかり覚える

 

 

各本体パラグラフは、常にトピック・センテンスで書き始めます。

トピック・センテンスは、そのパラグラフの主な主張を

大まかに読み手に伝えるものです。

トピック・センテンスに続いて、アイディアを支える例証や理由、

根拠を述べる2〜3つの文が必要です。

エッセイにおける、本体パラグラフの構成は、英語圏では決まったものなので、

受験者の独自な構成は認められません。

 

 

以上、 9つのスコアアップの秘訣が、受験者の方に少しでもお役に立てば幸いです。

IELTSライティングテストはとてもタフな試験です。

上級者でも60分で 2つのタスクを書き終えると、大変疲れます。

これから受験される皆様は、強いモチベーションと意志で勉強に励んでください。

最後になりますが、もう一つ大事なことを申し上げます。

 テストの前はリラックスしてください。

試験の直前に、問題を解いてもスコアアップにつながりません。

むしろ、ストレスと自信を喪失してしまいます。

試験直前は、なるべくリラックスして準備してください。

ライティング 得点アップのコツ! パラフレイジング

▮ パラフレイジング(言い換え)で高得点を狙う

ライティング 1

TOEFL ライティングにおいてパラフレイジング(言い換え)は重要です
もし、レクチャー(音声)やパッセージ(文章)から単語や表現をそのまま回答に引用すれば、
かなりの原点を食らいます。 
 
日常会話や知り合い同士のレターの中では、
聞いたり読んだりしたwordをそのまま使ったり、少し変えて
繰り返して使っていてもそれほど気になりません。
 
しかしながら、アカデミックなTOEFL試験になると話は別です。 
減点の対象になるからです。
 
そこでパラフレイジング力が重要になります。 
パラフレイジング力は、高得点を取るうえで大切なスキルになります。 
 
パラフレイジング力を養うために、普段から、
英語放送や英文を読む際に言い換えを意識することは大切です。 
 
また、ライティングテストに限りませんが、語彙力を養うことは言うまでもありません。

ライティング 2

▮ パラフレイジング テクニック

 

パラフレイジング テクニック 1      意味を変えずに語彙を変える

原文
It is can be difficult to choose a suitable place to study English.
 
パラフレイジング(言い換え)
It is sometimes hard to select an appropriate place to learn English.

 パラフレイジング テクニック 2     フレーズやセンテンスの語順を変える

 

a ) 原文が2節又は3節ある場合、 節を置き換える

原文
If they have  some help, most people can paraphrase effectively.  
However,practice is important because paraphrasing is difficult.
 
パラフレイジング(言い換え)
Most people can paraphrase effectively, if they have some help.
Paraphrasing is difficulthowever,so practice is important.

b)  原文に形容詞と名詞がある場合  形容詞を関係節に変える

原文
Writing essays can be a challenging task.
 
パラフレイジング(言い換え)
Writing essays can be a task which is challenging.
 

パラフレイジング テクニック 3   文法を変える

 
原文
To improve English, you should learn new vocabulary on a daily basis.
 
パラフレイジング(言い換え)
To improve English, new vocabulary should be learned on a daily basis.

ライティング 3

▮ パラフレイジング(言い換え)で必要なこと

 

  •  Change the vocabulary  (原文の単語を変える)
  •  Change the word forms (単語の語形を変える)
  •  Change the structure (文構造を変える)
  •  Keep a similar number of words as the original (原文と同じくらいの語数にする)




▮ 間違ったパラフレイジング(言い換え)

 

  •  Change the meaning of the source (意味を変えてしまう)
  •  Add new information (余分な情報を足してしまう)
  •  Change shared language (固有の情報を変えてしまう)



基本が大切!『英文ビジネスメール』書き方のポイント

1226_05
海外の企業と連絡を取り合う上で、英文メールの書き方に悩むビジネスマンは多くいます。
日本語のメール同様、ビジネス英語での英文メールも送信相手や内容、状況によってスタイルは
変わっていきます。
今回はビジネス英語での英文メールを作成する上で改めて確認しておきたい重要ポイントを
ご紹介します。

基本となるLevel of Politenessの問題

1226_06
ビジネス英語のメールを作成する際、基本となるのはLevel of Politeness(丁寧さの度合い)
問題です。
社内メールならそこまで重要視されることもありませんが、社外や取引先に向けて発信する場合はとても大切なポイントとなります。
Level of Politenessも一概にどれが正しいということは言えませんが、間違って使ってしまった場合先方へ対して失礼にあたることもあるので注意が必要です。Level of Politenessを判断する基準として、大きくわけて2つの視点から判断すると分かりやすいとされています。
1.誰に対して書いているか
2.何について書いているか
例えば、ビジネス英語で依頼のメールを送る場合、顧客や上司へ対してはフォーマル表現を
用います。
同僚など同じ立場の相手へはニュートラルを、部下などに対してはカジュアルな表現を用いるのが
基本です。
このようにLevel of Politenessを判断すると、文章全体に使う言葉の選定がしやすくなります。
ただし相手との関係性や状況によっては、部下や同僚にはカジュアルを使う場合や、上司であっても確認事項だけのメールならばニュートラルを選択する場合もあります。
最初のメールはフォーマルに書いて様子をみて、先方の文体に併せてどれくらいカジュアルにするかを調整するのが無難です。

頭語・結語の書き方

1226_07
頭語は日本でいう「拝啓/前略」にあたります。
ビジネス英語を使ったフォーマル表現の場合は以下の頭語を使用しましょう。
【複数】Ladies and Gentlemen
【性別不明】Dear Sir or Madam
【男性/女性】Dear Sir/Dear Madam
フォーマルよりカジュアルな表現としてはDear Mr. (last name)/Dear Ms./Mrs./Miss (last name)を使っても問題ありません。
結語は結びの言葉で、日本でいう「敬具」にあたります。
頭語と結語はフォーマル度を統一するのもポイントです。
通常、結語は本文から2行あけて記載します。
【ヨーロッパ式】Yours truly,/Yours sincerely,
【アメリカ式】Truly yours,/Sincerely yours,
フォーマルを使用しない場合はヨーロッパ式、アメリカ式共に「Sincerely,」を用います。

ビジネス英語メールの注意点

1226_08
■英文メールの格言「3C」
英文メールの世界には3Cと呼ばれる格言があります。
「Correct(正しく)」「Concise(簡潔に)」「Clear(わかりやすく)」です。
ビジネス英語でメールを作成する際にはこの3つのCを守った書き方を心がけ、なおかつ高いマナー
表現が出来る文章に仕上げるようにしましょう。
■ネガティブ表現を避ける
ビジネス英語では「can’t」や「don’t」のような言い回しはなるべく選びません。
基本的にネガティブな表現にならないように言い換えを試みましょう。
例えば「avoidを「keep from」などに言い換えます。
また「I am sorry」も使用を避け、可能なものは「Thanks for~」で言い換えましょう。
■省略形(I’m など)を使わない
口語と違い、文語ではあまり省略形を用いることがありません。
へたに省略語を使用すると相手側への敬意が払われていないと感じられることがあります。
日本人にはつい省略語を使ってしまう人が多くみられます。
他意はないのに相手の心象を悪くしてしまってはまずいので、ビジネス英語の上では特に注意したいです。
基本的にビジネス英語のメールでは、内容をよりわかりやすく伝えるために淡々とした表現で感情を入れないものが好まれます。
日本人はついつい余計な挨拶などが増えてしまい、「要点はなに?」と思われがちなので気をつけましょう。

エッセイが上達するたった4つの秘訣! 4Csって何だ?

 エッセイが上達するたった4つの秘訣  4 Cs とは?

 

IELTS、TOEFL などの受講者から「エッセイを上手に書く 秘訣はないか?」

とよく聞かれます。  そんな時いつも「猛練習」「指導を受ける」

「忍耐強さ」と答えています。 これを聞いた生徒は少しがっかりしますが、

これは明らかに事実です。

 

そして、付け加えて、4Cs に従うことをアドバイスしています。

4Csって何のことって? これがIELTS, TOEFLなどの

ライティング スコアアップには大切になってきます。

 

4 Cs とは、

■  conciseness    (簡潔さ),

■  cohesion    (文と文のつなぎ),

■     coherence    (首尾一貫性) 、

■     composition  (構成力)

 

この4Cs に従ってエッセイが書ければ、あなたのライティングスキルは

上達すること間違いなしです。

それでは、 4つの秘訣 4Cs について詳しく解説していきますね!

 

1.  conciseness    (簡潔さ)

 

英語以外の言語では、長くて手の込んだ文章こそが

” 称賛される ” 言語もあります。 しかしながら、

英語は短い言葉で、多くを表現することを好む言語なのです。

時々、受講者の中で、残念ながら、長い文章の方が ”アカデミック ”

に聞こえると信じてる方もいるのです。

あなたが、もし、長い文章で答えると、2つの問題が生じるでしょう。

1つ目の問題は、この次に紹介する” C ” 、coherence(首尾一貫性)

損なわれてしまうリスクです。

 

2つ目は、文が長くなることで grammar  (文法)ミスが多くなる

危険があります。 エッセイの採点をすると受講者は

皆がっかりするのですが、 減点の多くは、文章が長いために

発生した、 coherence (首尾一貫性)  と grammar (文法)ミスが原因なのです。

 

2. cohesion   (文と文のつなぎ)

 

それでは、どの程度の文章が適切でしょう。

2番目の ” C ” に関連しますが、 cohesive phrases (文をつなぐ句)

を入れても8〜15 語でしょう。

 

cohesion(文と文のつなぎ)はアイディアをつなぐ語句と言えます。

たとえば、

Because of this, …
As this shows, …
As can clearly be seen from this example, …
It is clear that…
Thus, the idea that…
To illustrate this, …
After analyzing both points of view, …
To provide a summary, …
Without a doubt, this causes…

 

是非とも、これらのつなぎフレーズ cohesion を覚え、

上手に使えるようにして下さい。

ライティングテストは時間との戦いです、cohesion を正確に覚えることは、

時間の節約だけでなく、文法、スペルミスのリスクをなくします。

 

3. coherence  (首尾一貫性)

 

3番目の ” C ” coherence とは、読者に簡潔にわかり易く、

自分の考えを伝える「首尾一貫性」のことです。

IELTS、TOEFL ライティングの評価基準でも coherence は大切な要素です。

受験者のエッセイが、内容が明確で、なめらかに書かれているかが評価されます。

情報とアイディアと言葉を上手く操ってessayをまとめているか?

内容は論理的で、意味を成しているか?

アイディアやポイントをつないで論旨を展開しているか?

構文や文脈づくりで多様なテクニックが使われているか?

などが審査されます。

2 番目の cohesion も このcoherence の重要な要素になります。

 

4. composition  (構成力)

 

最後に、4番目の ” C ”    composition  (構成力)の説明をします。

エッセイを書くには、読み手にわかり易い、明快な段落構成が必要です。

パラグラフごとに1つのメイン・アイディアを盛り込み、

各パラグラフの間を1行あけます。  そうすれば、

いくつパラグラフがあるのか一目でわかるので、採点者が

エッセイ全体の構成を理解し読みやすくなります。

 

IELTSライティング Part 2 では、

全部で4〜5 つのパラグラフを書くことになります。

まず、エッセイのイントロダクション(導入部分)で

トピックが何であるか短く述べます。加えて、

トピックについて一般的な文章を1〜2 文添えましょう。

 

イントロダクション(導入部分)の最後の部分で

thesis statement (意見表明)しておきましょう。

これがタスクの課題に対するあなたの意見や立場を伝える文章になります。

 

あるいは、この問題には2面あり異なる見解があると、

簡単に触れておくこともできます。

これが、あなたのargument statement (議論紹介)となります。

本体パラグラフは2〜3つで構成されます。

 

各本体パラグラフは、常にトピック・センテンスで書き始めます。

トピック・センテンスは、そのパラグラフの主な主張を大まかに

読み手に伝えるものです。

トピック・センテンスに続いて、アイディアを支える例証や理由、

根拠を述べる2〜3つの文が必要です。

 

結論部分で、thesis statement (意見表明)に再び言及しますが、

全く同じ表現ではいけません。 違う言葉を使って、少し強調します。

 

そしてエッセイを貫く自分の主張を支えるべく、最終的な結論にもっていきます。

トピックの将来や起こりうる結末について付け加えるのもいいでしょう。

できたら、エッセイの最後の文章は、読み手にインパクト

を与えるべく工夫をしてみましょう。

以下に典型的なパラグラフ構成とパラグラフごとのおおよその単語数を示しました。

 

ielts writing 28

エッセイが上達するたった4つの秘訣! 4Csって何だ?

▮ エッセイが上達するたった4つの秘訣  4 Cs とは?

 
IELTS ライティング インストラクター である私は生徒から 「エッセイを上手に書く 秘訣はないか?」とよく聞かれます。そんな時私はいつも「猛練習」「指導を受ける」「忍耐強さ」と答えています。 これを聞いた生徒は少しがっかりしますが、これは明らかに事実です。
そして、付け加えて、4Cs に従うことをアドバイスしています。 4Csって何のことって? これがIELTS ライティング スコアアップには大切になってきます。
 
4 Cs とは、 conciseness(簡潔さ), cohesion(文と文のつなぎ), coherence(首尾一貫性) 、composition(構成力)です。
 
この4Cs に従ってエッセイが書ければ、あなたのライティングスキルは上達すること間違いなしです。
それでは、 4つの秘訣 4Cs について詳しく解説していきますね!
 

1.  conciseness(簡潔さ)

英語以外の言語では、長くて手の込んだ文章こそが ” 称賛される ” 言語もあります。 しかしながら、英語は短い言葉で、多くを表現することを好む言語なのです。 時々、生徒の中で、残念ながら、長い文章の方が ”アカデミック ” に聞こえると信じてる方もいるのです。
あなたが、もし、長い文章で答えると、2つの問題が生じるでしょう。  1つ目の問題は、この次に紹介する” C ” 、coherence(首尾一貫性) が損なわれてしまうリスクです。 2つ目は、文が長くなることで grammar (文法)ミスが多くなる危険があります。 エッセイの採点をすると生徒は皆がっかりするのですが、 減点の多くは、文章が長いために発生した、 coherence (首尾一貫性)  と grammar (文法)ミスが原因なのです。
 

2. cohesion(文と文のつなぎ)

それでは、どの程度の文章が適切でしょう。 2番目の ” C ” に関連しますが、 cohesive phrases (文をつなぐ句) を入れても8〜15 語でしょう。
 
cohesion(文と文のつなぎ)はアイディアをつなぐ語句と言えます。  たとえば、
 
Because of this, …
As this shows, …
As can clearly be seen from this example, …
It is clear that…
Thus, the idea that…
To illustrate this, …
After analyzing both points of view, …
To provide a summary, …
Without a doubt, this causes…
 
是非とも、これらのつなぎフレーズ cohesion を覚え、 上手に使えるようにして下さい。 IELTS ライティングテストは時間との戦いです、cohesion を正確に覚えることは、時間の節約だけでなく、文法、スペルミスのリスクをなくします。
 

3. coherence(首尾一貫性)

3番目の ” C ” coherence とは、読者に簡潔にわかり易く、自分の考えを伝える「首尾一貫性」のことです。
IELTS ライティングの評価基準でも coherence は大切な要素です。  受験者のエッセイが、内容が明確で、なめらかに書かれているかが評価されます。 情報とアイディアと言葉を上手く操ってessayをまとめているか? 内容は論理的で、意味を成しているか? アイディアやポイントをつないで論旨を展開しているか?  構文や文脈づくりで多様なテクニックが使われているか? などが審査されます。
2 番目の cohesion も このcoherence の重要な要素になります。
 

4. composition(構成力)

最後に、4番目の ” C ”    composition  (構成力)の説明をします。 エッセイを書くには、読み手にわかり易い、明快な段落構成が必要です。パラグラフごとに1つのメイン・アイディアを盛り込み、各パラグラフの間を1行あけます。  そうすれば、いくつパラグラフがあるのか一目でわかるので、採点者がエッセイ全体の構成を理解し読みやすくなります。 IELTSライティング Part 2 では、全部で4〜5 つのパラグラフを書くことになります。
 
まず、エッセイのイントロダクション(導入部分)でトピックが何であるか短く述べます。加えて、トピックについて一般的な文章を1〜2 文添えましょう。 イントロダクション(導入部分)の最後の部分でthesis statement (意見表明)しておきましょう。 これがタスクの課題に対するあなたの意見や立場を伝える文章になります。 あるいは、この問題には2面あり異なる見解があると、簡単に触れておくこともできます。
これが、あなたのargument statement (議論紹介)となります。
 
本体パラグラフは2〜3つで構成されます。 各本体パラグラフは、常にトピック・センテンスで書き始めます。 トピック・センテンスは、そのパラグラフの主な主張を大まかに読み手に伝えるものです。 トピック・センテンスに続いて、アイディアを支える例証や理由、根拠を述べる2〜3つの文が必要です。
 
結論部分で、thesis statement (意見表明)に再び言及しますが、全く同じ表現ではいけません。 違う言葉を使って、少し強調します。 そしてエッセイを貫く自分の主張を支えるべく、最終的な結論にもっていきます。
トピックの将来や起こりうる結末について付け加えるのもいいでしょう。 できたら、エッセイの最後の文章は、読み手にインパクトを与えるべく工夫をしてみましょう。
以下に典型的なパラグラフ構成とパラグラフごとのおおよその単語数を示しました。
 
ielts writing 28