英語4技能対策

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  Topic Word 3「COMMUNICATION」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 Topic Word (テーマ別単語) 3 

「COMMUNICATION」


IELTS スピーキングの採点基準「 Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ」で

高い評価を得るために、Topic Word (テーマ別単語) の習得が必須です。


試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がTopic Word を

使って回答しているかをチェックしています


  例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


Topic Word   テーマ別単語  「COMMUNICATION」 

以下、5つの単語は「COMMUNICATION」に関連したTOPIC WORDです。

単語の定義を覚えましょう




試験で使える!Topic Word   「COMMUNICATION」 

REITERATE 反復して言う

┃ 定義


┃ 例文

┃  Collocation 連語


ELOQUENT 雄弁な

┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


IELTSスピーキングで使える「「COMMUNICATION」に関連したTopic Word 20

  1. Verbal – 言葉による
  2. Non-verbal – 非言語的な
  3. Gesture – 身振り
  4. Body language – ボディランゲージ
  5. Facial expression – 顔の表情
  6. Tone of voice – 声の調子
  7. Interpersonal – 対人的な
  8. Intrapersonal – 内省的な(自己との対話)
  9. Written communication – 書かれたコミュニケーション
  10. Digital communication – デジタルコミュニケーション
  11. Social media – ソーシャルメディア
  12. Feedback – フィードバック
  13. Miscommunication – 伝達ミス
  14. Dialogue – ダイアログ、対話
  15. Listener – 聞き手
  16. Sender – 送信者
  17. Receiver – 受信者
  18. Message – メッセージ
  19. Channel – チャンネル、媒体
  20. Context – 文脈、状況



「Topic Word」をインストラクターと一緒にレッスン!


IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  Topic Word 2「MUSIC」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 Topic Word (テーマ別単語) 2 

「MUSIC」


IELTS スピーキングの採点基準「 Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ」で

高い評価を得るために、Topic Word (テーマ別単語) の習得が必須です。


試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がTopic Word を

使って回答しているかをチェックしています


  例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


Topic Word    テーマ別単語  「MUSIC」 

以下、5つの単語は「MUSIC」に関連したTOPIC WORDです。

単語の定義を覚えましょう




試験で使える!Topic Word   「MUSIC」 

GIG ライブ

┃ 定義


┃ 例文

┃  Collocation 連語


TUNE

┃定義

┃ 例文

┃  Collocation 連語


IELTSスピーキングで使える「Music」に関連したTopic Word


  1. Melody (旋律): 音楽の旋律やメロディー。
  2. Harmony (ハーモニー): 音楽の和声や調和。
  3. Rhythm (リズム): 音楽のリズムや拍子。
  4. Instrument (楽器): 楽器や楽器の種類。
  5. Genre (ジャンル): 音楽のジャンルや種類。
  6. Lyrics (歌詞): 歌の歌詞や詩。
  7. Beat (ビート): 音楽のビートや拍子感。
  8. Chorus (コーラス): 曲のコーラス部分。
  9. Solo (ソロ): 一人で演奏する部分。
  10. Concert (コンサート): 音楽のコンサートやライブ。
  11. Album (アルバム): 音楽のアルバム。
  12. Composition (作曲): 音楽の作曲プロセス。
  13. Performance (演奏): 音楽の演奏やパフォーマンス。
  14. Audience (観客): 音楽を聴く人々。
  15. Musician (ミュージシャン): 音楽家やアーティスト。
  16. Conductor (指揮者): オーケストラの指揮者。
  17. Tempo (テンポ): 音楽のテンポや速さ。
  18. Soundtrack (サウンドトラック): 映画やゲームの音楽。
  19. Improvisation (即興演奏): 即興演奏のアート。
  20. Notation (楽譜): 音楽の楽譜や記譜法。


「Topic Word」をインストラクターと一緒にレッスン!


IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  Topic Word 1「ENVIRONMENT」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 Topic Word (テーマ別単語) 1  「ENVIRONMENT」


IELTS スピーキングの採点基準「 Lexical Resource (Vocabulary)  語彙の豊富さ」で

高い評価を得るために、Topic Word (テーマ別単語) の習得が必須です。


試験官は、質問のトピック(テーマ)にどれほど、受験者がTopic Word を

使って回答しているかをチェックしています


  例えば、環境問題について話をするとき、climate change, pollution levels などの単語が

すらすら出てくることを期待しています。


Topic Word    テーマ別単語  「ENVIRONMENT」 




試験で使える!Topic Word   「ENVIRONMENT」 

生態系


汚染

Examples


生物多様性

III BIODIVERSITY


Definition


「Topic Word」をインストラクターと一緒にレッスン!



IV erosion – 浸食

Sea level rise is a result of erosion. 



V critically endangered species – 近絶滅種


International Union for Conservation of Nature raised the status for the Chinese and Malaysian species from endangered to critically endangered, just one notch from extinction in the wild.



VI toxic waste –  有毒廃棄物

 Toxic waste is unwanted chemicals that are the result of manufacturing or industry and that are poisonous to living matter.

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  ディスコースマーカー 10  VERACITY「真実」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 ディスコースマーカー 10     VERACITY「真実」





IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で

高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って

話に一貫性があることをアピールすることが必要です。


ディスコースマーカーというのは、「論理マーカー」とか「シグナルワード」とか、

いろいろと言い方はありますが、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や

前置詞句のことです。

ディスコースマーカーを的確に使うことで、話しを論理的に展開することができます

今回は、「真実」の機能を持つディスコ―スマーカーを練習していきましょう。


試験で使える!ディスコースマーカー機能表現



▮ディスコースマーカー 機能表現  

 VERACITY「真実」

ディスコ―スマーカーを使った試験で使える文章   

● Sample 1:

 She is confident in her all her lessons. So without a doubt, she’ll ace this test.


● Sample 2:

 I heard she’s fat but in reality, she’s looks gorgeous. Fake news!


VERACITY「真実」 の ディスコースマーカー 



Absolutely    :絶対的に、無条件に、きっぱりと、完全に、

As a matter of fact :実際のところ

Assuredly      : 自信を持って、確かに

Certainly     :確かに、きっと間違いなく

Doubtless     : 疑いなく、多分、おそらく、

Genuinely     : 心から、 純粋に

In actuality      : 本当のところ、実の事を言うと

In reality      : 実は、実際に、本当に

Indisputably   : 議論の余地がなく、明白に

Literally       : 文字どおりに、逐語的に、誇張なしに、

Obviously      : 明らかに 

Officially     : 公式に、正式に

Strictly speaking  :厳密に言えば

Undeniably     : 否定できないほど、紛れもなく、明白に

Without a doubt  : 迷うことなく


試験で使える! ディスコースマーカーを使った回答文

● 問題

 Do you think people should be polite?

 Use ‘just so you’re aware’ in the beginning of your answer.


● Sample Answer:

Yes, I definitely think people should be polite–and not just to elders and people who are above them in status. I believe everyone should be kind and polite to everyone who deserves it, even when they are younger than you or has a lower status in life as yours. Politeness goes a long way. It can literally change someone’s mood for the better. That’s why be kind and be polite always.

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  ディスコースマーカー 9 「話題転換「情報伝達」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 ディスコースマーカー 9     TOPIC CHANGES「話題転換」/  DISCLAIMER「情報伝達」




IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で

高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って

話に一貫性があることをアピールすることが必要です。


ディスコースマーカーというのは、「論理マーカー」とか「シグナルワード」とか、

いろいろと言い方はありますが、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や

前置詞句のことです。

ディスコースマーカーを的確に使うことで、話しを論理的に展開することができます。

回は、「話題転換」「情報伝達」の機能を持つディスコ―スマーカーを練習していきましょう。


試験で使える!ディスコースマーカー機能表現



▮ディスコースマーカー 機能表現  

 TOPIC CHANGES「話題転換」/ DISCLAIMER「情報伝達」

ディスコ―スマーカーを使った試験で使える文章   

● Sample 1:

Everything here is set – the lights, food, cameras. Oh, by the way, you did to get our costumes later.


Explanation: The speaker is saying something and shifted from preparation to picking up.



● Sample 2:

Please be advised that you have to be at the airport 4 hours before your international flight.


Explanation: It shows that the speaker is giving the responsibility to the passenger at the airport.




TOPIC CHANGES「話題転換」 の ディスコースマーカー 


By the way       : ところで、ついでながら

Incidentally       : ついでに(言えば)、ついでながら、ところで

To update you     :  最新情報をお伝えすると

On a different note   : 別の話ですが

Speaking of which   : そういえば

While we’re on the subject : その話のついでだけど


DISCLAIMER「情報伝達」 のディスコースマーカー



FYI, For your information : ご参考までに

(Just) so you know    : ご存知だと思いますが

(Just) so you’re aware  : ご存知だと思いますが

Be advised       : ご承知おきください


試験で使える! ディスコースマーカーを使った回答文



問題

1. Do you think it’s important to read the news every day?

 Use ‘just so you’re aware’ in the beginning of your answer.


● Sample Answer:

Yes, I do believe it’s important to read or watch the news every day. Just so you’re aware, I was a campus journalist during my high school years, so I might be biased here. But I personally believe knowing the news every day makes you more informed. If you know what’s happening around you, you can respond to it accordingly. And while we’re on the subject of news, I also think people should be aware of fake news. It’s everywhere, and it can cause confusion and chaos if we don’t know how to double-check our sources.


IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  ディスコースマーカー 8  「不確実」「譲歩」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 ディスコースマーカー 8     UNCERTAINTY「不確実」/  CONCESSION「譲歩」



IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で

高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って

話に一貫性があることをアピールすることが必要です。


ディスコースマーカーというのは、「論理マーカー」とか「シグナルワード」とか、

いろいろと言い方はありますが、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や

前置詞句のことです。

ディスコースマーカーを的確に使うことで、話しを論理的に展開することができます。

今回は、「不確実」「譲歩」の機能を持つディスコ―スマーカーを練習していきましょう。


試験で使える!ディスコースマーカー機能表現



▮ディスコースマーカー 機能表現  

 UNCERTAINTY「不確実」/  CONCESSION「譲歩」




ディスコ―スマーカーを使った試験で使える文章   

● Sample 1:

The program is supposedly a musical thing but they don’t have enough artists to complete the cast.


Explanation: The initial idea is different from what is done. In this sentence, we use the word supposedly



● Sample 2:

You have to read this book at any case. It’ll change your life.


Explanation: It means the book is important and the person must read it.




UNCERTAINTY「「不確実」 の ディスコースマーカー 


Arguably  : (十分)論証できることだが、おそらく(間違いなく)

Conceivably :想像では、あるいは、たぶん

Indeed   : 実に、実際に、まったく、本当に

Evidently :  明らかに、見たところでは、どうやら

Perhaps, possibly : あるいは、たぶん、もしかして

Presumably, seemingly :思うに、多分、(…)でしょうね

Supposedly : 推定では(…と思われる)、…と想像される


CONCESSION「譲歩」 のディスコースマーカー



Admittedly : 疑いもなく、明白に、確かに

After all  : 何といっても、やはり、結局

All the same  : まったく同じ、それでも、やはり

Anyhow, anyway : どのようにしても、いずれにしても、

At any rate   :  とにかく、どんなことがあっても

In any case/ event : どうあろうと、いずれにせよ、とにかく

Nevertheless : それにもかかわらず、それでも


試験で使える! ディスコースマーカーを使った回答文



問題

1. Do young people nowadays like to do outdoor activities? 

Use ‘admittedly’ in the beginning of your answer.


● Sample Answer:

For the most part, I think there are a lot of young people who still love the great outdoors. I’d look at my social media account and see people my age that are hiking, trekking, camping, and even backpacking. Admittedly, I’m not a big fan of those activities. But there are evidently lots of younger people who enjoy the mountains, most especially the beach. As for me, I prefer to stay indoors and read books.


IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  ディスコースマーカー 7  「時」「判断」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 ディスコースマーカー 7     時 TIME, 判断 ASSESSMENT






IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で

高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って

話に一貫性があることをアピールすることが必要です。


ディスコースマーカーというのは、「論理マーカー」とか「シグナルワード」とか、

いろいろと言い方はありますが、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や

前置詞句のことです。

ディスコースマーカーを的確に使うことで、話しを論理的に展開することができます。

今回は、「時」「判断」の機能を持つディスコ―スマーカーを練習していきましょう。


試験で使える!ディスコースマーカー機能表現



▮ディスコースマーカー 機能表現  

「時」 TIME / 判断  ASSESSMENT



ディスコ―スマーカーを使った試験で使える文章   

● Sample 1:

Paul started his own business few years. Meanwhile, his wife is still in school and will graduate soon.


Explanation: Something is going on with Paul at the same time with his wife.



● Sample 2:

The picture on the wall is oddly painted.


Explanation: It explains that the painting is strange.




「時」の ディスコースマーカー 


After a while : 後に、少し間をおいて、少し間を置いて、しばらくしてから

After than         : ~よりも後に

Afterward              : のちに、あとで、その後

At the same time  : 同時に、(…と)同時に、そうではあるが

In the meantime  : (2 つのことが起こる)その間に、それまでは

Meanwhile      : (次のことが始まる)それまでは、(一方)その間、そうしている間に、

Previously         : 以前に、前もって

Simultaneously   : 同時に、(…と)同時に

Subsequently     : その後、後に、(…に)続いて


「判断」のディスコースマーカー



Astonishingly   驚くほど

Oddly      奇妙に、奇異に、奇妙にも

Importantly    重大に、大事そうに、(さらに)重要なことには

Incredibly    信じられないほど、非常に、

Inevitably    必然的に、必ず、当然

Ironically    皮肉に、反語的に、皮肉なことには、

Justifiably    正当に、当然に、当然なこととして

Regrettably   気の毒なほどに、残念にも、遺憾ながら、

Unremarkably  通常の状態で


試験で使える! ディスコースマーカーを使った回答文



問題

1. How do you organize your time? 

Use ‘at the same time’ in the beginning of your answer.


● Sample Answer:

 I think that’s a really tough question. I love organizing my things, but sadly, I can’t seem to manage my time well. Anyhow, I have this plain notebook where I jot down everything I need to do that day and put how much time I need to spend on a particular task, or at least how much time I think I need to spend on it. At the same time, I avoid my phone by all means, especially if I’m working on an important chore. I also turn off my social media notifications so that I don’t get distracted.

Drill  ドリル 


赤色で示した一般的なディスコースマーカーを変えて、文章のパターン又は文章スタイルを変更してください。(ただし、主張するアイディアは変えてはいけません)


1. We have to hurry up packing our bags. Our bus will be here in a while. 2. The project manager took care of everything – materials, workers, shifts, venue, but more importantly, medics and daily wage are all set. 3. The materials used in the car are strikingly elegant. 4. We tried to get the tickets, but, sadly, it was sold out in 10 hours. 5. You have to hold the stick and pull this rope at the same time so that it can reveal the painting.


答えはマイチューター講師とレッスンで!

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  ディスコースマーカー 6  「例示」「推定」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 ディスコースマーカー 6     例示EXAMPLE, 推定 INFERENTIAL





IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で

高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って

話に一貫性があることをアピールすることが必要です。


ディスコースマーカーというのは、「論理マーカー」とか「シグナルワード」とか、

いろいろと言い方はありますが、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や

前置詞句のことです。

ディスコースマーカーを的確に使うことで、話しを論理的に展開することができます。

今回は、「例示」「推定」の機能を持つディスコ―スマーカーを練習していきましょう。


試験で使える!ディスコースマーカー機能表現



▮ディスコースマーカー 機能表現  

「例示」 EXAMPLE / 推定 INFERENTIAL


ディスコ―スマーカーを使った試験で使える文章   

● Sample 1:

He said his case as an example of how to lead a team


● Sample 2:

She had to add sugar to her dish then so that it’d taste better.


「例示」の ディスコースマーカー 


for example(例えば)

e.g.(例えば)

for instance(例えば)

(let’s) suppose(仮に~だとしよう、例えば)

(let’s) say(言ってみれば、例えば)

including ~(~を含めて、~など)

such as ~(~のような、~といった)

like ~(~のような、~といった)

:(コロン)(~のような、~といった)

take ~ as an example [illustration](例として~を取り上げる)

needless to say ~(~は言うまでもななく)

not to mention ~(~は言うまでもななく)

to say nothing of ~(~は言うまでもななく)

let alone ~(~は言うまでもななく)

in particular ~(特に~、とりわけ~)

especially ~(特に~、とりわけ~)


「推定」のディスコースマーカー



In that case  : もしそうなら、万一そんなことがあれば

Otherwise :     別な方法で(は)、ほかの状態に、さもなければ、その他の点で

Then         : その後で、また今度は、次には、そのうえ、さらにまた


Drill  ドリル 


赤色で示した一般的なディスコースマーカーを変えて、文章のパターン又は文章スタイルを変更してください。(ただし、主張するアイディアは変えてはいけません)


1. In the music industry, for instance, many musicians were reported to have taken drugs and get caught. 2. Take the coffee out my office, otherwise I’ll drink it up again. 3. I have to be there by 7 am or else I’ll miss the train. 4. The situation is the plantation in particular is alarming. 5. A: I’m on this leave this Friday. B: In that case, let’s have dinner at my place. What you think?



IELTS Speaking Crash Course で採点基準の重要スキルを学ぶ!➤

ネイティブのリアル英語 take a dip ひと泳ぎする

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語    take a dip ひと泳ぎする

今回取り上げる表現は “take a dip” です。

“take a dip”は、「…がひと風呂浴びる」「…がひと泳ぎする」という熟語です。

「(市場など)が下落する」という意味もあります。

あわせて覚えておくとよいでしょう。


“take a dip in the sea” では, 海でひと浴びする様子を表します。

dipは、自動詞で「…が下がる」他動詞で「…を浸す」。

それゆえ、名詞で「下げる・浸すこと」を表します。

ここから「ひと泳ぎ」や「下落」という意味が生まれ、上の意味につながるのです。


“take a + (動詞と同形の)名詞” のイディオムは下のように

たくさんありますので合わせて覚えておくとよいでしょう。

 take a bite(…がひと口食べる)

 take a look(…が見る)

 take a walk(…が散歩をする)


< 例文 1 >

   I might go down to the sports club and take a dip at lunchtime.

   昼食休みに、スポーツクラブに行ってひと泳ぎするかもしれない。


< 例文2 > 

   Summer is almost here, and one of the ways to stay out of the heat

   is to take a dip in the pool.

   夏がすぐそこまで迫っている。暑さをしのぐのに、

    プールでひと泳ぎするというのも1つの手だ


「 take a dip          ひと泳ぎする 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

It’s such a beautiful warm day today.

I think I’ll take a dip.

学校で教わる英語:

It’s such a beautiful warm day today.

I think I’ll go swimming.

ネイティブのリアル発音:

It’s such a beaudif’l warm day daday.

I think ah’ll take a dip.


「dip」 を使ったイデオム


● Dip your toe in the water : 慎重に試す、少しずつ試す

I’m not sure if I’d like to move to another city for a new job, but I could always dip my toe in the water by commuting there for a few weeks first.


● Dip your pen in company ink : 職場で恋愛する

It’s usually not a good idea to dip your pen in company ink; it could lead to complications down the line.


● Dip in the road : 一時的な困難、小さな障害

Despite the recent dip in the road, our company has continued to be successful in its endeavors.


● Be in a dip :  下降期にある、悪い状況にある

Our sales are in a dip this quarter, but we’re confident we can turn things around.


● Skinny-dip : 水着を着ずに泳ぐ

They decided to skinny-dip in the lake, as there was no one else around.

IELTS バンドスコア 7+ 対策法!  ディスコースマーカー 5  「 言い換え」

IELTS スピーキング バンドスコア 7+対策法 ディスコースマーカー 5  
  言い換え(Replacement、Reformulation )


IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で

高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って

話に一貫性があることをアピールすることが必要です。


ディスコースマーカーというのは、「論理マーカー」とか「シグナルワード」とか、

いろいろと言い方はありますが、簡単に言うと、接続詞、接続副詞や

前置詞句のことです。

ディスコースマーカーを的確に使うことで、話しを論理的に展開することができます。

今回は、「言い換え」の機能を持つディスコ―スマーカーを練習していきましょう。


ディスコースマーカー機能表現  言い換え(Replacement、Reformulation )


in other words(言い換えれば)

that is (to say)(すなわち)

:(コロン)(すなわち)

―(ダッシュ)(すなわち)

or / i.e. / namely(すなわち)

in short / in brief / in a word(要するに)

strictly / more strictly / strictly speaking(厳密に言えば)

specifically(具体的に言うと、はっきり言うと)

It means (that)~(それは~を意味する)

in fact(もっとはっきり言えば、それどころかむしろ)

indeed(もっとはっきり言えば、それどころかむしろ)

on the contrary(それどころかむしろ)


ディスコ―スマーカーを使った試験で使える文章   

● Sample 1:

I’d rather sleep in the evening and wake up early than stay up all night long.


Explanation: There are two choices and the speaker chooses one over the other.


● Sample 2:

It can be complicated but in laymen’s term, he just needs to go to the rest room.


Explanation: The speaker might have explained something but it might be confusing. The speaker changed it into something easier.


Drill  ドリル 

赤色で示した一般的なディスコースマーカーを変えて、文章のパターン又は文章スタイルを変更してください。(ただし、主張するアイディアは変えてはいけません)


1. I want to eat ice cream. Alternatively, I have to eat fruits. 2. Online shopping is better instead of going to the physical shop in this kind of weather. 3. Donna, to be exact, my best friend, is getting married this weekend. 4. The explanation must be in plain English, or else everybody will be confused, and we won’t be able to execute it properly. 5. Rather than explain myself, I prepare everything and take care of it.



答えはマイチューター講師とレッスンで!