英語4技能対策

IELTS スピーキング スコアアップのコツ!【Part 2 1分間の準備時間の活用術(メモの書き方)】


【Part 2 1分間の準備時間の活用術(メモの書き方)】


IELTSスピーキングPart 2では、与えられたトピックに対して1分間の準備時間が与えられ、その後1〜2分間話し続ける必要があります。この1分間を「どう使うか」がスコアアップの鍵です。

中でも大切なのが、メモの取り方(note-taking)。この1分で「話の地図」を作ることで、スムーズに話せるようになります。



🧠 なぜメモが必要なのか?

準備時間に頭の中だけで話を組み立てるのは難しく、話し始めた途端に順番を忘れてしまうことも。
簡単なメモを取っておくことで、話の流れが明確になり、**一貫性(coherence)流暢さ(fluency)**を保ちやすくなります。



✍️ メモの基本スタイル(おすすめフォーマット)

以下のような4分割メモでまとめましょう。各項目は「キーワードだけ」でOKです。

項目内容例
WhoMy best friend, Yuki
When / WhereLast year, Tokyo Dome
What happenedLive concert, big crowd, amazing atmosphere
Feeling / OutcomeExcited, unforgettable, want to go again

🔹 メモには文ではなく単語や短いフレーズを書きましょう。英語でも日本語でもOKですが、英語のほうがそのまま口にしやすくなります。



🗂 メモ作成の3ステップ

① キーワードを拾う(トピックカードから)

カードには通常、以下のようなサブポイントがあります:

  • When it happened
  • Where it happened
  • What you did
  • How you felt about it


これをもとに、連想ゲームのように素早くキーワードを出すのがコツです。



② 話の流れをイメージ(時系列ベース)


できれば**「時系列」**でメモを取ると、話の展開が自然になります:

Arrived → Met friend → Watched concert → Went to dinner → Took pictures → Said goodbye



③ 感情や学びを入れる


最後に感想や気づきをメモすることで、話に深みが出てスコアアップにつながります:

  • “It was exciting.”
  • “I learned the importance of spending time with friends.”
  • “I want to do it again.”




🔄 実践例:Describe a time when you helped someone

メモ例:

  • Who: grandmother
  • When: last summer
  • Where: at home
  • What: helped with shopping
  • How: heavy bags, she smiled
  • Feeling: proud, realized importance of helping


➡ このメモを元に話すと、自然でストーリー性のあるスピーチになります。



✅ まとめ:1分間で「話す地図」を描こう!

1分という短い時間でも、目的を持ってメモを取れば大きな差がつきます。
特に「話の順序」「キーワード」「感情」をメモすることで、話すときに自信を持てるようになります。



📌 今日からできる練習法

過去のトピックカードを使って、1分間でメモを取り、2分間でスピーキング練習をしてみましょう。録音して振り返ることで、さらに効果アップ!


試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

IELTS スピーキング スコアアップのコツ!【Part 2 ストーリー型スピーチの3ステップ構成法】


【Part 2 ストーリー型スピーチの3ステップ構成法】


IELTSスピーキングのPart 2では、与えられたトピックについて「1~2分間話し続ける力」が求められます。これが苦手な受験者は多く、特に内容が整理されていないと、途中で止まったり、繰り返したりしてしまいます。

そこでおすすめしたいのが「ストーリー型スピーチの3ステップ構成法」。これを使えば、どんなトピックでも自然に話を展開することができます。



🧩 ステップ1:導入(Introduction)~「いつ・どこ・だれと」

話し出しで大切なのは、聞き手が場面をイメージできるように背景を伝えること。
例えば:

“Last summer, I visited Kyoto with my best friend.”
“It was during my winter break, and I went to a concert alone for the first time.”

ポイント: 時期・場所・登場人物を明確にするだけで、スピーチがグッと引き込まれます。




🎬 ステップ2:本題(Main Story)~「何が起こったか」

次に、「出来事」や「行動」を時系列で伝えましょう。ここがスピーチのメインです。たとえば:

“We arrived in the morning and started exploring the temples. Then we found a small café with amazing matcha desserts…”

この部分では、具体的な動作感情(surprised, excited, nervousなど)を入れると説得力が増します。



🎯 ステップ3:感想・まとめ(Reflection)~「どう感じたか・学んだこと」

最後に、自分の経験から何を感じたかを述べて締めくくります。

“It was one of the most relaxing trips I’ve ever had.”
“That experience taught me how important it is to step out of my comfort zone.”

ここを入れることでスコアに直結する「発話の一貫性」と「話のまとまり」が加点されます。



📝 実践テンプレート(例題:Describe a time when you visited a new place)

  1. 導入
     “I visited Okinawa for the first time last spring with my family.”
  2. 本題
     “We went snorkeling, saw beautiful fish, and enjoyed local food like taco rice.”
  3. 感想
     “I was amazed by how different the culture was, even though it’s part of Japan. I’d love to go again.”




✅ まとめ:3ステップで話が「映像化」できる!

IELTS Part 2では、「英語力」だけでなく「構成力」も問われています。
ストーリー型3ステップ(導入 → 本題 → 感想)を意識すれば、聞き手にとっても分かりやすく、自信を持って話し続けられるようになります。

IELTS スピーキング スコアアップのコツ!【どんな話題にも対応!自分の「好きな○○」ストーリーを準備しよう】

【Part 1 どんな話題にも対応!自分の「好きな○○」ストーリーを準備しよう】

🌟 Part 1攻略のカギは「自分語りのストック」!

IELTSスピーキングのPart 1では、受験者がリラックスして自然な会話ができるかが評価のポイントです。よく出るのは、「趣味」「食べ物」「音楽」「映画」「休日の過ごし方」など身近なトピック。でもいざ本番になると、どう答えればいいか迷う人も多いのでは?

そこで活用できるのが、自分の「好きな○○」ストーリーです!



✅「好きな○○」ストーリーとは?

「好きな映画」「好きな食べ物」「好きな場所」など、自分の興味を1つのストーリーとして話せるよう準備しておく方法です。具体的なエピソードがあることで、内容に説得力が増し、話の展開もしやすくなります。

例:好きな映画について聞かれたときの回答例

I really like the movie “The Pursuit of Happyness.” It’s based on a true story, and it really inspired me. I first watched it when I was in high school, and it made me think about how important it is to never give up. The actor Will Smith did an amazing job, and I cried at the end!

このように、エピソード+感想+理由があると、自然に話が広がります。



🧠 よく出る「好きな○○」の例と準備ヒント

トピック準備する内容のヒント
好きな食べ物どこで食べた?なぜ好き?家族との思い出は?
好きな本/映画いつ読んだ/観た?どんな場面が印象的?
好きな場所旅行先?近所?どう感じた?また行きたい?
好きなスポーツ観る?プレーする?誰と?きっかけは?
好きなアプリ/ゲームどんな機能が便利?生活にどう役立ってる?


💬 テンプレートで練習しよう!

どのトピックでも使えるシンプルな構成はこちら:

I like [○○] because [理由]. I first [体験] when [いつ]. Since then, I [現在の関わり]. One of the best memories I have is [エピソード].

この型を使えば、どんな話題でも対応できる「ストーリー型回答」が作れます。



🎯 まとめ

  • IELTSスピーキングPart 1は「即興で話す力」が求められるが、準備できる内容も多い。
  • 「好きな○○」をベースにストーリーを複数準備しておくと、話題に応じて使いまわせる。
  • エピソード+感情+理由で構成すると、より自然で評価されやすい話し方に!




次の練習では、**「自分の好きなもの5つ」**を挙げて、それぞれについて30秒で話せるように練習してみましょう!


試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”