
IELTSスピーキングの中でも、Part 2は多くの受験者が苦手とするパートです。
1分間の準備時間で2分間話し続ける必要があるため、「何をどんな順番で話すか」によってスコアが大きく変わります。
では、どうすれば高得点につながる**“まとまりあるスピーチ”**ができるのでしょうか?
✅ コツは「ストーリー構成」で話すこと!
スピーチをエピソード仕立てにすると、以下の点で評価が上がります:
- 
話の展開が自然になる(Fluency & Coherence) 
- 
単語や文法を柔軟に使える(Lexical Resource / Grammatical Range) 
- 
聞き手にとってわかりやすくなる(Pronunciationも含め) 
🧩 使えるストーリー構成テンプレート
以下のような順序で話すと、内容にまとまりが出ます:
- 
When & Where(いつどこで) 
- 
Who was involved(誰が関わった) 
- 
What happened(何が起きた) 
- 
How you felt / Why it was memorable(感情や印象) 
🎙️ 例題:
Describe a memorable trip you took.
👉 回答例構成:
- 
Last year, during spring break, I traveled to Kyoto with my best friend. 
- 
We had been planning the trip for months and were very excited. 
- 
We visited famous temples like Kiyomizu-dera, enjoyed traditional sweets, and even wore kimono. 
- 
What made it truly memorable was the unexpected snowfall — it turned everything magical. I’ll never forget the peacefulness of the snow-covered temple grounds. 
🛠️ 練習のコツ
- 
1つの構成を使い回す練習をしましょう(質問が変わっても同じフレームで話せる) 
- 
スマホ録音して聞き返すことで、内容の流れを確認 
- 
必ず「感情」や「理由」を入れて、話に深みを持たせる 
Part 2は“暗記英語”より“語る英語”が鍵です。
ストーリーの力でスコアを伸ばしましょう!








