英語4技能対策

講師紹介(2)

  ③ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Arlene(アリーン)先生

音声を再生する


担当:TOEFL IELTS 英検 TOEIC 小中学生クラス ビジネス会話 子供会話 日常会話 講師歴 15年
フィリピン大学 経営学部卒 IELTS OA 8.0
趣味:ピアノ、旅行、読書
講師歴:15年

英語の4技能すべてにおいて卓越した能力を持ち合わせており、IELTS、TOEFL、TOEIC、英検などの検定試験対策における最も信頼される講師の一人です。名門フィリピン大学を卒業後、英語教師の指導者として15年以上の経験を持っています。英語講師としてのキャリアの中で特に注目される実績として、英国資本のIELTS専門学校での長期間の指導経験があります。2016年に一度だけ受験したIELTSでは、スコア8.0を記録しました。そのスコアは少し古いため、現在の実力はさらに高い(8.5-9.0)と自負しています。
特に、中級者以上で各試験においてハイスコアを目指す受講生に強く推薦される講師です。

🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷


Iris(アイリス)先生

音声を再生する

担当:TOEFL IELTS 英検 TOEIC 小中学生クラス ビジネス会話 子供会話 日常会話
職業別クラス:Medicine, Nursing, Pharmaceutical
バギオ大学 看護学科卒 看護師資格者 講師歴 11年
趣味:映画、読書
講師歴:11年

英語の4技能すべてに卓越した能力を持っており、IELTS、TOEFL, TOEIC、英検などの検定試験対策に最も信頼のおける講師です。
英語教師の指導者として11年間活躍してきました。
IELTSスコア8.0以上を目指す留学希望者を対象とした英語スクールで中心的な役割を果たし、豊富な経験を積んできました。
英語の中級者及び上級者向けの講師としての資格を持っています
また、看護師国家資格も取得しており、医療英語にも明るいため、職業別レッスンプログラム(Medicine, Nursing, Pharmaceutical)を担当します。

🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷

Franz(フレンズ)先生

音声を再生する

担当:TOEFL / IELTS / 英検 / TOEIC / 小中学生クラス / ビジネス会話 / 子供会話 / 日常会話
Colegio de Dagupan 英文科卒 公認英語教師資格, IELTS OA 8.0
趣味:編み物、映画、アニメ
講師歴 10年

フレンズは大学英文科を卒業後、10年以上の英語講師歴があり、公認英語講師資格者です。
英語4技能全てに卓越した能力をもっており、IELTS、TOEFL, TOEIC、英検など検定試験対策に最も信頼のおける講師です。
発音アクセントはネイティブ並みで非常にテンポが良く聞き易い英語です。
職務キャリアの多くは英語講師の指導者であり、特にIELTSのスピーキングとライティングのトレーナーとして活躍してきました。
ちなみに、特に準備もせずに受けたIELTSのバンドスコアは8.0でした。
中・上級者向けに、受講者一人ひとりの目的に沿った熱心で丁寧なレッスン指導ができます。


🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷

Jannine(ジャニン)先生

音声を再生する


担当:TOEFL / IELTS / 英検 / TOEIC / ビジネス会話 / TEAP / 小中学生クラス / 日常会話
Visayas 大学 教育学部 卒
趣味:クライミング
講師歴:6年


ジャニンは教育学部を卒業後、4年以上の英語講師歴があり、前職の英語学校では、日本教室で英語を教えていた経歴もあります。英語4技能全てに卓越した能力をもっており、IELT、TOEFL, TOEIC,英検など検定試験対策に最も信頼のおける講師です。大変明るい性格で誰にでも親しみ易く、受講者一人ひとりの目的に沿った熱心で丁寧なレッスン指導ができます。英語初心者、お子様や小中学生にもお勧めしたい講師です。
勤務成績も優秀で、最も臨時休講の少ない講師の一人です。




講師紹介(1)

マイチューターでは、質の高い個別指導を実現するため、業界トップクラスの好待遇で優秀な講師を集めています。 IELTS,TOEFLなど試験対策に熟知したプロ集団です。


マイチューターの講師について ⇒

※ 講師紹介(プロフィール)はマイページからでもご覧いただけます。

🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷


Cat(キャット)先生

キャット
音声を再生する


担当:TOEFL IELTS 英検 TOEIC 小中学生クラス ビジネス会話 子供会話 日常会話
Benguet State大学 情報工学科卒 IELTS OA 7.5
趣味:Writing, Handicraft
講師歴 10年

英語4技能全てに卓越した能力をもっており、IELTS、TOEFL, TOEIC、英検など検定試験対策に最も信頼のおける講師です。
発音アクセントはネイティブ並みで非常にテンポが良く聞き易い英語です。
英語教師の指導者としての経験に加え、カンボジアのインタースクールで2年間英語講師として活躍してまいりました。
ちなみに、特に準備もせずに受けたIELTSのバンドスコアは7.5でした。
現在は大学院で心理学を学んでおり、教育現場では受講者のコーチングに役立てています。
初心者から上級者まで幅広い受講者に対応できる能力があります。

 



🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷

Kim(キム)先生    日本語対応可


キム

音声を再生する


担当:TOEFL / IELTS / TOEIC/英検®/TEAP / ビジネス会話 / 日常会話 / 小中学生コース
職業別英語:Technology / Tourism / Cabin Crew

ミンダナオ国際大学 英語学部 卒
趣味:読書 映画 アニメ
講師歴:9年


キムは大学では英語を専攻し、英会話スクールとAT&T系列のコールセンターの職歴があります。
TOEIC, TOEFL,IELTS ビジネスクラスを担当しますが、日本語も少し話せますので、小中学生にもお勧めの講師です。
コールセンターでは米国人顧客へのカスタマーサポートを担当し、発音もしっかりしています。
日本の文化に大変興味があり、気さくで明るく元気な性格です。

🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷


Allen(アレン)先生    日本語対応可

音声を再生する


担当:TOEFL / IELTS / TOEIC/英検®/TEAP / ビジネス会話 / 日常会話 / 小中学生コース
南フィリピン科学技術大学 化学サイエンス学部 卒
趣味:日本のマンガ、アニメ、読書
講師歴:5年

アレンはインターナショナル語学学校でIELTS、TOEICトレナーとして指導され、当スクールに参りました。
発音はアメリカンイングリッシュをマスターし、ネイティブ並です。
日本のカルチャーやアニメに関心があり、日本語も少し話せます。
英語4技能全てに卓越した能力をもっており、IELT、TOEFL, TOEIC,英検など検定試験対策に信頼のおける熱意のある講師です。


🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷

Joana (ジョアンナ)

担当クラス

担当:TOEFL / IELTS / TOEIC/英検®/TEAP / ビジネス会話 / 日常会話 / 小中学生コース

Saint Thomas Aquinas 大学 ホテル・レストラン・観光学の理学士卒 

趣味: 読書、韓国ドラマ
講師歴:9年


音声を再生する


スピーキング、ライティング、リーディングとリスニングの指導において9年以上の経験を持ち、多様な生徒層への指導実績があります。

問題解決、創造力、そして生涯学習への情熱を育む、魅力的な学習環境の創出に定評があります。

大変明るい性格で誰にでも親しみ易く、受講者一人ひとりの目的に沿った熱心で丁寧なレッスン指導ができます。    



ご挨拶 2025年2月12日

こんにちは!
私はESL(英語を母国語としない方への英語指導)の講師として9年間の経験があり、楽しく、魅力的で、そして生徒一人ひとりに合わせたレッスンを提供することを大切にしています。初心者から上級者まで、あらゆるレベル・年齢の生徒さんに英語を教えることに情熱を持っています。これまで、中国、日本、ベトナム、ブラジル、イスラエル、台湾、韓国など、さまざまな国や文化的背景を持つ生徒さんを指導してきました。

私のレッスンでは、スピーキング、ライティング、リーディング、リスニングをバランスよく指導し、生徒さんが自信を持ってスキルを向上できるよう、安心して学べる楽しい雰囲気を大切にしています。

英語を教えることは、私にとってとてもやりがいのある仕事です。生徒さん一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、目標達成をサポートすることに全力を尽くします!

どうぞよろしくお願いします!


🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷

Angel (エンジェル)先生 

profile photo

音声を再生する


担当:TOEFL / IELTS / TOEIC/英検®/TEAP / ビジネス会話 / 日常会話 / 小中学生コース
CITY COLLEGE OF TAGAYATAY大学 教育学部 英文科卒
公認英語教師資格、TESOL(英語教授法)認定証   講師歴 4年 
趣味: ギター、ウクレレ、歌うこと

<熱意と献身を持つ英語講師>

スピーキング、ライティング、リーディングとリスニングの指導において5年以上の経験を持ち、多様な生徒層への指導実績があります。

問題解決、創造力、そして生涯学習への情熱を育む、魅力的な学習環境の創出に定評があります。

個別指導、革新的なレッスンプランの作成、そしてサポートの行き届いた教室環境の構築を通じて、生徒の成功に尽力しています。

カリキュラム、評価戦略、そしてテクノロジーを活用した学習成果の向上に精通しています。

学術的な卓越性と生徒の成長を重視する教育機関において、教育への情熱と専門知識を活かして貢献することを目指しています。


🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷

Romey(ロミー)先生

担当:TOEFL / IELTS / TOEIC/英検®/TEAP / ビジネス会話 / 日常会話 / 小中学生コース
南イースタン大学 教育学部 卒 
趣味:写真、読書、旅行
講師歴 8年

音声を再生する


ロミーは講師歴8年でTOEFL/ IELTS の専門クラスを長年受け持ち、これまで数多くの受講者の留学試験対策サポートをして参りました。 4技能に優れた指導力を持った講師です。 英語講師としての誇りと情熱を誰よりも強く持っており、受講者のレベルや要望に合わせてレッスンを組み立てる能力があります。
TOEIC、ビジネス英語指導でも高い評価を受けており、ビジネス英語のスキルアップを目指す受講者には大変お勧めする講師です。


🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷🔷


Shane(シェーン)先生

音声を再生する

担当:TOEFL / IELTS / TOEIC/英検®/TEAP / ビジネス会話 / 日常会話 / 小中学生コース
南フィリピン大学院 英語教職修士(M.Ed) 卒
趣味:絵画、旅行
講師歴 7年

シェーンは大学院 英語教職修士(M.Ed) を卒業しております。
大学院卒業後は公認英語講師資格も取得しており、英語講師のエリートと言えます。
英語4技能全てに卓越した能力をもっており、IELT、TOEFL, TOEIC,英検®など検定試験対策に最も信頼のおける講師です。
発音はネイティブアメリカン並みで聞き取りやすい英語です。
性格は明るく、適応能力が高いのであらゆるレベルの成績を向上させることができます。



ネイティブのリアル英語 “strike while the iron is hot” 鉄は熱いうちに打て

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!



「今がチャンス!」って英語でどう言うの?

「今やらなきゃ!」「タイミングを逃すな!」と誰かに伝えたいとき、ネイティブはこう言います:


“Strike while the iron is hot.”

例文

You should apply for that job now—strike while the iron is hot!

今すぐその仕事に応募すべきだよ。鉄は熱いうちに打てって言うでしょ!





🔍 解説

“Strike while the iron is hot” は、好機を逃さずに行動すべきだという意味のことわざ的イディオムです。

元々は鍛冶屋が、鉄が熱いうちに打ち形を作ることから来ていて、

「チャンスは一瞬、ためらっているともう遅い」という意味合いで使われます。

現代では、仕事・恋愛・ビジネス・買い物などあらゆる場面で使われる、非常に汎用性の高い表現です。



💬 会話での応用

A: I think he likes you! You should talk to him!

B: Maybe you’re right. I’ll strike while the iron is hot.

(A:彼、あなたのこと気に入ってると思う!話しかけなよ!/B:そうかもね。今のうちに行動するわ。)



ポイント

この表現はフォーマルな場面でも通用しますが、日常会話でも親しみやすく、英語のことわざとしても有名です。

行動を促すときの一言として、ぜひ覚えておきたいイディオムです。



試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

ネイティブのリアル英語 “Take it with a grain of salt.” 話半分に聞いておこう

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!



「それ、本気にしないほうがいいよ」って英語でどう言うの?

誰かがちょっと大げさな話をしていたり、信ぴょう性があやしい噂を耳にしたとき、ネイティブがよく言うのが:

Take it with a grain of salt.”

🔸 例文

My uncle loves to tell wild stories about his adventures, but I always take them with a grain of salt.

私の叔父は自分の冒険談を面白おかしく話すのが好きだけど、私はいつも話半分で聞いています。




🔍 解説

Take it with a grain of salt” は、**「言われたことをそのまま信じず、疑いを持って受け取る」**という意味のイディオムです。

 

grain of salt” は「ひとつまみの塩」のこと。

 

「ほんの少し疑いの目をもって味付けしておく」=完全には信じないという比喩です。



💬 会話での応用

A: I heard the boss is quitting next month.

B: Hmm, I’ll take that with a grain of salt.

A:来月、上司が辞めるって聞いたよ。/B:うーん、その話はちょっと様子見だね。)



✅ ポイント

このフレーズは、噂話・誇張された話・SNSの情報などに対して冷静な立場をとるときに使われます。

フォーマルすぎず、日常的で使いやすい表現なので覚えておくと便利です。

ネイティブのリアル英語  “That being said” とは言っても/とはいえ

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!
海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!



「そうは言ってもね…」って英語でどう言うの?

自分の意見や誰かの主張を認めつつも、別の側面や逆の意見を加えたい時、ネイティブがよく使うのがこの表現:

 

That being said”

🔸 例文

Online learning is incredibly convenient. That being said, it’s not ideal for hands-on subjects like chemistry.

オンライン学習はとても便利です。とはいえ、化学のような実技科目には向いていません。








🔍解説

“That being said” は、前に述べた内容を一部認めながら、補足・反論・バランスを取るときに使われます。

フォーマル・セミフォーマルな会話、ビジネス、エッセイ、ディスカッションなどでも頻繁に登場。

意見の「ワンクッション」や「冷静な切り返し」に最適な表現です。



類似表現:

Even so(それでも)

 

Nevertheless(それにもかかわらず)

 

Still(それでもやはり)


💬 会話での応用

The product is expensive. That being said, the quality is unmatched.

この商品は高価です。とはいえ、品質は群を抜いています。


ポイント

「逆説」や「譲歩」を丁寧に伝える時に使えるので、感情的にならずに冷静な議論を進めたいときに非常に有効。

 

日本語の「とはいえ」「それでも」などの柔らかい論理接続に近いニュアンス。



ネイティブのリアル英語 “on the same page” 認識が一致している

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!


「同じ認識でいるよね?」って英語でどう言うの?

会議やチーム作業、日常のやりとりの中で、

「ちゃんと話が通じてるか確認したい」「同じ理解に立っているか確認したい」──

そんなときにネイティブがよく使うのがこの表現:


“Are we on the same page?”



🔸 例文

Let’s go over the plan one more time to make sure we’re on the same page.

認識を一致させるために、もう一度プランを確認しましょう。






🔍 解説

“on the same page” は直訳すると「同じページにいる」ですが、比喩的には

**「話が通じている」「理解が一致している」「合意が取れている」**という意味になります。


ビジネスでは、プロジェクトの方向性確認やチーム内の認識合わせで頻出。

日常会話でも、相手と食い違いがないか確認するときに使えます。



 会話での応用

A: I thought we were meeting at 2 p.m.

B: No, it’s at 3. Let’s make sure we’re on the same page next time.

(A:2時に会うと思ってたよ。/B:いや、3時だよ。次回はちゃんと認識合わせしよう。)




類似表現と使い分け

● on the same page 理解・認識が一致している 会議・交渉・共同作業

● on board 計画・意見に賛成している プロジェクト参加の意思表示など

● in sync   タイミングや方向性が合っている    感情・作業の一体感がある時に使う


ポイント

この表現は、英語中級者以上が「対話の質」を上げたいときに最適な表現です。

単なる「わかった」ではなく、「互いの理解が一致しているか?」という高度な確認を自然に伝えることができます。

ネイティブのリアル英語 bite the bullet 嫌なことを覚悟してやる


アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!





「嫌なことをやらなきゃいけないけど、気が重い……」

そんなとき、ネイティブはこう言います。


“bite the bullet”




例文

I didn’t want to go to the dentist, but I had to bite the bullet.
(歯医者に行きたくなかったけど、覚悟を決めて行ってきたよ。)





“bite the bullet” は、不快なこと・避けたいことを仕方なく我慢してやる時に使います。
直訳すると「弾丸をかみしめる」ですが、これは19世紀の戦場で麻酔なしで手術を受ける兵士が、痛みに耐えるために弾丸をかんでいたことに由来します。

つまり、「どうせやらなきゃいけないなら、覚悟を決めてやろう」という前向きな意味合いです。



日常生活でもよく使われる表現なので、「あ~、これイヤだけどやらなきゃ…」というときに、ぜひ思い出してください。

テキスト

✅ 類似表現と使い分け

表現 意味 用途
on the same page 理解・認識が一致している 会議・交渉・共同作業
on board 計画・意見に賛成している プロジェクト参加の意思表示など
in sync タイミングや方向性が合っている 感情・作業の一体感がある時に使う
ネイティブのリアル英語   hang in there  がんばって

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!






ネイティブのリアル英語  

    hang in there  がんばって




「  がんばって 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”     hang in there   といいます。


例文


I know things are tough right now, but hang in there.

今は大変だと思うが、踏ん張れ



Hang in there” は、物事がうまくいかなくて悩んでる人や、困難に直面している人に対して、

応援するときに使います。


「hang in」は「あきらめずにがんばる」という意味の自動詞です。

「there」を伴って「Hang in there!」という命令文で使うことが多いです。


「there」は「そこ」という場所の意味はないですが、「あなたが現在置かれている状態」

を指し、「あなたが直面してる状況は困難だけども、あきらめずにがんばれ」

という意味で使用します。


少しニュアンスの違う使い方として、「How are you?」の返事として、

「がんばってるよ」「いい感じでやってるよ」という意味で

「hang in there」を使うことがありますので

こちらも覚えておきましょう。



 hang in there  がんばって 」習得・攻略





ネイティブのリアル 英語:


I know it’s hard to find a new job, but hang in there. I’m sure you’ll find one if you keep looking.




学校で教わる英語:


 I know it’s hard to find a new job, but be patient. I’m sure you’ll find one if you keep looking.




ネイティブのリアル発音:


I know it’s hard da find a new job, b’t hang in there. I’m sher you’ll find one if ya keep looking.




「がんばって」という意味で使われるその他のイディオム




● Keep your chin up:元気を出して/くじけずにがんばって

例文:
Keep your chin up! Things will get better soon.
元気を出して!すぐによくなるよ。



● Ride it out:困難な状況を乗り切る/耐え抜く

例文:
The storm is tough, but we just have to ride it out.
嵐は厳しいけど、ただ耐え抜くしかないね。


● Tough it out:我慢してやり抜く/困難に耐える

例文:
She decided to tough it out until the end of the semester.
彼女は学期末までがんばって耐えることにした。




どの表現も精神的な「がんばれ」のニュアンスで、励ましの場面でよく使われます

IELTSスピーキング- 試験官はここをチェックしている! Idiom

IELTSスピーキング 試験官はここをチェックしている! Idiom

Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ(E)

┃ use a range of idioms   (イディオム)


受験者はIELTS スピーキング テストがゲームであることを強く認識してください。

試験官は、IELTS評価基準(ルール)に従い、ポイントを与えたり減点したりします。

したがって、受験者はIELTSゲームのルールを覚え、どうしたらポイントが得られるか、

何をすると減点されるのかを認識して対策をするようにしましょう。


ハイスコア(7.0 +)を目指すなら、イディオムを積極的に使うようにします。


単語だけ無難に使っていると、試験官は語彙力に疑問を持ち、6.5からの加点を

しなくなります。


イディオムを使うことはチャレンジになります。 試験官はイディオムを使わせる

誘導的な質問はしません。 例えば、試験官が” would you like to travel to another country?” 

と質問する場合は、意図的に 受験者が “would” を使って返答できたかを試していますが、

イディオムは、受験者が自発的に使っていかなけえればなりません。


イディオムは間違って使うと話の内容がわからなくなる危険もあるので、自信がつくまで、

練習パートナーと積極的に練習しましょう。 


イディオムを適切に使えれば語彙力を試験官にアピールすることができ、高得点が約束されます。


イディオムを使った 回答例






試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

1 2 3 4 5 6 299