英語4技能対策

IELTSスピーキングはゲームだ!

IELTSスピーキングはゲームだ!

IELTS スピーキング 4つの評価基準


① Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性

考えていることを筋道立てて明確にわかりやすく、滑らかにしゃべれるか。


長いポーズ(沈黙)や言葉のつかえなしに自然なスピードで話す能力が測られます。また、どれだけ長く話せるか、考えがどれだけ明確にわかりやすく伝えられるかも関係します。

採点の焦点は受験者の意見の中身ではなく「どのように話すか」です。


② Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ

 豊富な語彙を使いこなしているか


試験管は、受験者が言葉をたくさん知っているか、

しかるべき単語をしかるべきときに、しかるべき場所で使うことができるかを判定します。

特定の単語が思い出せないときには違う表現を使って伝えるなど、

柔軟に言葉を操ることができているかも評価の対象になります。

話の中で同じ単語を繰り返さない工夫や、

やや難しい単語を使うことで語彙力の豊富さを伝えられます。


● 語彙の幅

● 語彙選択の正確さ

● 言い換える能力




③  Grammatical Range and  Accuracy 文法力と正確さ

適切な構文を正確に使っているか


試験管は、受験者が正しい文法知識をもち、それをしかるべき時に、

しかるべき場所で、正しく活用しているかを判定します。

一つひとつの文章の長さやどの程度複雑な構文が使われているかにも注目します。

また、多様な構文を採用し、それらが適切に使われているかを評価します。


● 使える文法構造の多様性 (時制、従属節など)

● どれほどそれを正確に使うことができるか


④ Pronunciation  発音

口調は明快か、抑揚やアクセントは適切か


試験管は、受験者がどの程度明快な英語を話し、

聞き手に理解させることができるかを判定します。

アクセントや抑揚など口語英語の特徴をいかに効果的に使っているかや、

話される英語を理解するのにどの程度苦労しているかも目安になります。

英語の発音の特徴であるストレスキーワード、リズム、スピード、イントネーション

などを、どのくらいうまくとらえて実践しているか。


IELTSはゲームだ!


受験者はIELTS スピーキング テストがゲームであることを強く認識してください。

試験官は、IELTS評価基準(ルール)に従い、ポイントを与えたり減点したりします。

したがって、受験者はIELTSゲームのルールを覚え、どうしたらポイントが得られるか、

何をすると減点されるのかを認識して対策をするようにしましょう。


例えば、” Do you enjoy reading?” と質問されたときに、

回答 1  : Yes, I love to read

回答 2 : To be honest, I hate reading. I think it’s a stupid hobby.

I think people that read are actually very boring and they annoy

me tremendously. 


どちらが回答として良いか? 当然、回答 2になります。 一見、回答2は、変わった

考えだし、怠惰に聞こえますが、IELTSの試験官は回答2に対し、

語彙、文法、構成力で得点を与えます。

ネイティブのリアル英語 cut down on 減らす、縮約する

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  cut down on       減らす、縮約する

cut down on [something] は、~を控える(摂り過ぎに注意する)、減らす、

という意味で使います。 食べ物や飲み物を勧められて断る際などにも便利な

フレーズです。 無駄 – wastefulness, 家計や経済におけるのはwasteful

spendingを削減するときにも使います。


● cut down と cut down on の違い

He cuts down his drinking.  飲酒という、行為を減らす。

He cuts down on his drinking. 酒の量(あるいは酒に使う金)を減らす。




例文 1

A.Would you like some dessert?

  デザートはいかが?

B.No, thank you. I’m trying to cut down on sugar.

  結構です。糖分は控えるようにしているので。



例文 2


A.Our inspection tour’s been canceled.

 視察ツアーはキャンセルになった。

B.Why?

  どうして?

A.The company is trying to cut down on our traveling expenses.

  会社の出張費削減だよ。



「  cut down on   減らす、縮約する 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I love desserts, but I’m trying to cut down because I’ve started to put on weight!


学校で教わる英語:

I love desserts, but I’m trying to eat less of them because I’ve started to put on weight!


ネイティブのリアル発音:

I love desserts, bud I’m trying ta cut down ’cuz I’ve starded da pud on weight!


同義語、類義語

to decrease something.

予約の「キャンセル」及び「欠席」方法
  1.  マイチューター ホームページ「会員ログイン」をクリック

    マイチューター ホームページを見るにはこちらから 



2.  メールアドレスとパスワードを入力してログイン


3.  マイページ(会員ページ)「予約表」から「キャンセル」ボタンをクリックする

予約の「キャンセル」は、レッスンの3時間前まで可能です。キャンセルはポイントが償還されます。




4. マイページ(会員ページ)「予約表」から「欠席」ボタンをクリックする

予約のキャンセル受付時間(3時間前まで)を過ぎますと、「キャンセル」ボタンから「欠席」ボタンに変わります。 「欠席」はポイント償還されませんが、担当講師に「欠席」を知らせることができます。必ず「欠席」をクリックしてください。

同じ講師を同じ日に、2コマを超えて予約した「特別予約」又は、特別固定予約は初めから「欠席」ボタンが表示されます。


● レッスンに出られない場合は「欠席」ボタンでお知らせください


レッスンが受けられない場合は、マイページにある「欠席」ボタンからお知らせください。

  特別固定予約(キャンセル不可)、バイリンガルクラブ、Mytutor for すららの受講者で   旅行・イベントなど事前に欠席が予定されている場合は、1日前までに「欠席」ボタンをクリックいただけますと助かります。


「欠席」ボタンをクリックされずに、欠席されますと、しばらくの間、講師がスカイプコールで受講者にご連絡を続けなければならず、講師の大変な負担になります。

お手数おかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。


予約の確認方法
  1.  マイチューター ホームページ「会員ログイン」をクリック

    マイチューター ホームページを見るにはこちらから 



2.  メールアドレスとパスワードを入力してログイン


3. マイページ(会員ページ)「予約表」から予約を確認


IELTSスピーキング Part 1  3つのトピックとは!?(2)

IELTSスピーキング Part 1  3つのトピックとは!? (2)


トピック 2,トピック 3   日常生活に関すること


最初の質問(トピック1)は受験者自身のことについてでしたが、つづいて

日常生活に関する2つのトピックの質問が行われます。


質問の内容は、答えに困るような政治的なことやあなた自身に関してではなく、

より一般的なことが問われます。

例えば、天気、映画、色、趣味、音楽、スポーツ、自転車などです。


雨についてを例にすると、このような質問になります。

how often does it rain in your country?”   又は、

how do you feel when it rains?


質問のサンプルと回答例


回答は長すぎないように、それぞれの質問に対して3~4つの文、20秒を目安に

答えるようにしましょう。

質問に対し、まず短い1文で回答(AP = Answer Point),つづいて2~3つの文で

APを補足するような説明を加えます。(EP = Extension Point)


● Hobbies  趣味


E:  Do you feel you have enough free times for your hobbies?

C:  No, not really.  [AP]

      I like to play the piano in my free time, but these days I don’t really have

      the time. [EP 1]

      I wish I had more time off work.  [EP 2]


● Music  音楽

E:  What kind of music did you listen to as a child?

C:  Well, when I was a child, I used to really like listening to Disney music 

      in English.    [AP]

      My favourite was The Little Mermaid, “ Under the Sea”.   [EP 1]

      I probably sang that song a thousand times!  [EP 2]

IELTSスピーキング- 試験官はここをチェックしている! Collocations

IELTSスピーキング 試験官はここをチェックしている! Collocations

Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ(C)


IELTS スピーキングで語彙力の評価ポイントとしては、「語と語の組み合わ

せは適切か(collocation)」、「状況にふさわしい言葉を選んで使うことが

できるか(connotation)」、「それほど一般的ではない語彙や表現を使え

るか」、「別の言葉で分かりやすく言い換えられるか(paraphrasing)」な

どが挙げられます。


それでは、引き続き試験官があなたの語彙力をどこでチェックしているかをジャンル別に


見ていきましょう。 今回は 語と語の組み合わせCollocations についてです。


● collocations  語と語の組み合わせ 



語と語の組み合わせは適切か(collocation)

コロケーション(collocation)とは、言葉の中で慣用的に併用される定番の組み合わせです。コロケーション単位で言い回しを身につけられると、違和感のない自然な表現、こなれた表現、流暢な表現をモノにできます。

コロケーションに含まれる範囲は広く、take place のように熟語・連語として扱われる例もあれば、watch TV のように熟語とは言いにくい例も含みます。

日々の英語学習の中でコロケーションを意識しながら英語の文章に接してみましょう。感覚的に自然な表現が選択できるようになったなら、それはネイティブ並みの言語感覚を身につけた英語上級者の証です。

例えば、ネイティブスピーカーは、「strong wind」「heavy rain」と話しています。これを、あなたが「heavy wind」「strong rain」と試験官に話すと、きわめて不自然に聞こえ、

語彙力不足と判定されてしまいます。


7.0 以上のハイスコア―を目指すのであれば、collocationを話の中に織り交ぜる必要があります。 しかも、正確にラクラクとcollocationを使うことが大切になります。





Collocation   品詞 組み合わせの例

動詞 + 名詞  Collocations


動詞 + 副詞  Collocations


形容詞 + 名詞  Collocations


副詞 + 形容詞  Collocations



名詞 + 名詞  Collocations



試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

ZOOM チャットボックスの使い方

▮  Zoomチャットボックスの使い方

チャットボックスを使って、講師からテキストでアドバイスを受けたり、

ファイルの送受信ができます。

また、後日講師からのチャットでのレクチャーを見直しすることができます。

==================================================

 1.    Zoom PCアプリを起動する

インストールしたZoomアプリケーションをダブルクリックします。

==================================================

2.  Zoomアカウントにサインイン

サインイン画面 の サインインをクリック

続いて 受講者のメールアドレスとパスワードを入力して サインインをクリック

==================================================

3.   上部アイコン チャットをクリックする。

==================================================

4.   チャットをしたい相手(チャットの送受信相手)をクリックする

IELTS スピーキング- 試験官はここをチェックしている! synonym

IELTSスピーキング 試験官はここをチェックしている! 評価基準 (2-B)

Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ(B)

試験管は、受験者が言葉をたくさん知っているか、しかるべき単語を

しかるべきときに、しかるべき場所で使うことができるかを判定します。


それでは、引き続き試験官があなたの語彙力をどこでチェックしているかをジャンル別に

見ていきましょう。


● a rage of words   (synonym  同意語、類義語 ) 



得点UPを目指すには、簡単な単語を避け、一般的ではない単語を使うことで、

語彙力が豊富であることを試験官にアピールする必要があります。

また、同じ単語を繰り返すのはタブーです。


そこで、語彙力をアピールするために必要なのが synonym (同意語、類義語)の知識です。


例えば、”it’s really good”や”everything is good”とは言わずに、”good の類義語(synonym)

を使って、”it’s spectacular”や”everything is tremendous” と言うことで

得点がUPします。

synonym  ( 同意語、類義語) の 例


● a rage of words     (paraphrasing  言い換え)


高得点を目指すには、豊富な語彙力を正確に使っていることを試験官に

アピールする必要があります。 


そこで、Paraphrasing (言い換え)を利用してください。

paraphrasingとは試験官の質問を言い換えて回答する技のことです。


┃ Paraphrasing (言い換え)5つの法則


1. synonyms (同意語、類義語)を使う

2. 単語の全部を変えずに一部を変える

3. 間違いを避ける(自信のない単語は使わない)

4. 単語の形を変える(例 動詞→動名詞)

5. 構文を変える


例えば、”do you like to read” と聞かれたら、”yes, I love to read” と答えるのではなく、”yes, I love reading” のように、動詞の形を変えることで語彙力をアピールできます。”yes, I like to read” のように質問と同じ単語を使うと、試験官に語彙力不足と判定されますので注意してください。


▮ 語形の変更

 ● Many people are unhealthy because they fail to eat well and exercise.


 ● Many people have poor health because they are failing to eat well and 

are not exercising enough. 


上の2つの文は単語の多くはそのままですが、語形が変えられています。


1. unhealthy  = poor health

2.  fail  = failing

3.  exercise  = exercising 


● 語形の変更による paraphrasing の例

developing  = the development of

increasing  = an increase in

pollution  = being polluted

explain  = explanation   


▮  構文を変える  paraphrasing  

● Many people are unhealthy because they fail to eat well and exercise.

それでは、上の文で2つの句 ( ” Many people are unhealthy” と ” because they fail to eat well and exercise” ) を入れ替えてみます。 

● Many people fail to eat well and exercise and , for that reason, they are unhealthy.


さらに、語形を変えることで構文がもっと変わります。

● Failing to eat well and not exercising are the reasons that many people have poor health.



試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”

IELTS スピーキング Part 1  3つのトピックとは!? (1)

IELTS スピーキング Part 1  3つのトピックとは!? (1)

IELTS スピーキング  Part 1 では、受験者の身近な3つのトピックの質問がなされます。

いわば、スピーキングのウォーミングアップに相当します。

あとにつづく質問にスムーズに答えるためにも、リラックスした気分で自分自身のことを

楽しく話すことが何よりも大切です。


トピック 1  受験者自身のこと

最初の質問は、いつも “ do you work or do you study?”あるいは、

where you are living?” になります。


あなたが、仕事をしていると答えれば、試験官は仕事について質問してきます。


あなたが、学生ですと答えれば、試験官はどんな勉強をしているかを質問してきます。


受験者が社会人の場合


E:  Do you work or do you study?

C:  I work.

E:   What is your job?

C:  I’m a teacher.

E:  What do you enjoy about your job?

C:  I like helping my students and seeing their happy smiling faces every day.


┃受験者が学生の場合


E:  Do you work or do you study?

C:  I’m student.

E:  What do you study?

C:  I study international relations at Waseda University.

E:  Do you study better in the morning o in the evening?

C:  Umm, I usually study best in the evening, I think, because I can focus better.

I’m too sleepy in the morning.

5分でわかる!  ディスコースマーカー 1  追加(adding more points)

IELTSスピーキング ディスコースマーカー 1      追加(adding more points) 


IELTS スピーキングの採点基準「Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性」で高い評価を得るために、ディスコース・マーカー(繋ぎ語)を適切に使って話に一貫性があることをアピールすることが必要です。

機能表現  追加(adding more points) 


Sample Sentences


● Sample 1:

I don’t think it’s a good idea. She was very specific that the red chair on the left is awful. Besides, you don’t even like it.


Explanation: In the sentence, the idea is that she said about one red chair on the left. Then, use ‘besides’ to add another idea that the other person doesn’t like it too.


 Sample 2:

My family and I like to do quite a few things together. We like to go jogging as well as having dinner together on the weekends.


Explanation: The speaker tells about activities that he/she does with the family. The person mentions one activity and adds another using a discourse marker, as well as.



Drill  ドリル 

赤色で示した一般的なディスコースマーカーを変えて、文章のパターン又は文章スタイルを変更してください。(主張するアイディアは変えてはいけません)

1. She is leaving her car to her sister when she migrates to another country. Also, her brother will have her house.


2. It’s part of her job to analyze the training needs of the company. Also, she needs to make sure that the training can create change and have good ROI.


3. This is given to the staff. Then, they also get a free mug and pen before they start.


4. It doesn’t matter if she took the TV with her to the new house. Besides, she already left her parents laptops.


5. Getting a job is important to us because I’d like to help out. But studying for my master’s degree is also important.

答えはマイチューター講師とレッスンで!