英語4技能対策

ネイティブのリアル英語 cut down on 減らす、縮約する

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  cut down on       減らす、縮約する

cut down on [something] は、~を控える(摂り過ぎに注意する)、減らす、

という意味で使います。 食べ物や飲み物を勧められて断る際などにも便利な

フレーズです。 無駄 – wastefulness, 家計や経済におけるのはwasteful

spendingを削減するときにも使います。


● cut down と cut down on の違い

He cuts down his drinking.  飲酒という、行為を減らす。

He cuts down on his drinking. 酒の量(あるいは酒に使う金)を減らす。




例文 1

A.Would you like some dessert?

  デザートはいかが?

B.No, thank you. I’m trying to cut down on sugar.

  結構です。糖分は控えるようにしているので。



例文 2


A.Our inspection tour’s been canceled.

 視察ツアーはキャンセルになった。

B.Why?

  どうして?

A.The company is trying to cut down on our traveling expenses.

  会社の出張費削減だよ。



「  cut down on   減らす、縮約する 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I love desserts, but I’m trying to cut down because I’ve started to put on weight!


学校で教わる英語:

I love desserts, but I’m trying to eat less of them because I’ve started to put on weight!


ネイティブのリアル発音:

I love desserts, bud I’m trying ta cut down ’cuz I’ve starded da pud on weight!


同義語、類義語

to decrease something.

ネイティブのリアル英語 wiped out  疲れ果てる  

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語  wiped out       疲れ果てる

疲れた~って英語で何ていうか知っていますか?よく知られているのは”tired”だと思いますが、

すごく疲れた時にアメリカ人はよく ”wiped out” を使います。


他にも「疲れた」を表す英語ではたくさん存在します。

肉体的に疲れているとか、精神的に疲れているとか、病気で衰弱しているなど、

状況に合わせて「疲れた」を使い分けできれば、あなたはネイティブレベルです。


● 「疲れ果てる」 様々な表現


beat  / bushed / tired out / exhausted /

worn out / burnt out / weary


● 「wipe out」 には様々な意味があります


 1.拭き取る、ぬぐい取る

 2.(利益などを)帳消しにする。(恥を)そそぐ。

 3.(敵などを)一掃する(←日本語も「掃く」を使うところが似てますね)

    やっつける、全滅させる。殺す。

 4.(人を)疲れさせる、へとへとにさせる。 ☆今回はこれですね☆

 5.(麻薬や酒で)酔わせる、ハイにする。

 6.(人を)破産させる、つぶす。



例文 1


A: Did you manage to finish that project for work?

    仕事のためにそのプロジェクトを何とか終わらせたの?

B:  Yes,I worked on it all night,in the morning I was completely wiped out.

     はい、一晩中働いて、朝には本当に疲れていました。


例文 2


A: I felt completely wiped out after getting the flu.

    インフルエンザにかかった後、私はすっかり疲れ果ててしまった。

B: You look totally wiped out.

      ひどく憔悴しているようですね。


 wiped out    疲れ果てる 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

After traveling for two days, I’m wiped out. All I want to do is to go to bed!


学校で教わる英語:

After traveling for two days, I’m exhausted. All I want to do is to go to bed!


ネイティブのリアル発音:

After trav’ling fer two days, I’m wiped out. All I wanna do is ta go da bed!


同義語、類義語

to be exhausted.


ネイティブのリアル英語  red-eye  (飛行機の)夜行便

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  red-eye     (飛行機の)夜行便


アメリカ人は(飛行機の)夜行便のことを 「red-eye」又は「red-eye flight」と呼びます。

例えば夜遅くに出発して、早朝に着くようなフライトのことをいいます。


なぜレッドアイ(red-eye)かというと、深夜フライトのせいで十分に休息できず、

寝不足のために目が充血して赤くなることを意味しています。


アメリカは広いですから西海岸と東海岸では時差が3時間あります。

(東の方が進んでいます。)そして西から東まで飛ぶには5時間くらい

かかるので、合計8時間ほどかかることになり、例えば夜10時に西海岸を

出ると東海岸に6時到着などとなります。



飛行機で寝られないと到着した日が辛いですが、”red-eye”のフライトは

値段も比較的安いことが多いですし、ホテル代が必要ない、

夜中に移動できて時間が有効活用できる、など利点もあります。


例文 1


A: What is the cheapest flight from New York to Detroit?

ニューヨークからデトロイトまで最も安いフライトは何ですか?

B: There’s a red-eye flight for only $300.

深夜便であれば300ドルしかしないですよ。


例文 2


The only flight available is a red eye flight next week.

乗れそうなフライトは来週の深夜便だけだ。


「 red-eye     (飛行機の)夜行便 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I’m taking the red-eye to New York instead of taking a flight during the daytime because I can save a lot of money.


学校で教わる英語:

I’m taking the overnight flight to New York instead of taking a flight during the daytime because I can save a lot of money.


ネイティブのリアル発音:

I’m taking the red-eye ta New York instead of taking a flight during the daytime ’cuz I c’n save a lod ’a money.


同義語、類義語


an overnight airplane flight

ネイティブのリアル英語  layover  (乗り継ぎの)時間待ち

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!


ネイティブのリアル英語  layover   (乗り継ぎの)時間待ち


飛行機の旅でアメリカ人はlayoverという言葉をよく使います。

これは「乗り継ぎの間の待ち時間」という意味です。


あなたなら、フライトを乗り継ぐときの待ち時間をどう過ごしますか? 

空港によっては、ジムやヨガでエクササイズができたり、地元の有名なレストランや

バーがあったりして、案外楽しく時間を使うことができます。

また、あえて乗り継ぎ便を選ぶことで飛行機代が安くなります。


layoverには「途中下車、待ち合わせ」という意味もあります。

日本では電車に当てはめることもできます。

普通、快速、急行、特急などが線路を共有している場合、より早い電

車がどこかの駅で追い抜くことがありますよね。その時、遅いほうが

「待ち合わせのためにしばらく停車する時間」をlayoverstopover

で表すことができます。


また、「乗り継ぎ便」のことをconnecting flightと言います。もしくはtransit/transfer flight

とも言いますので、覚えておいてください。


● a connecting flight

乗り継ぎ便

● Transfer passengers

乗り継ぎの乗客

 I am in transit here.

ここで、乗り継ぎをします。


例文1

Where would you go during a layover in Tokyo

東京での乗り継ぎ間、どこに行きますか?


例文2

I don’t mind changing the airplanes, but I do mind a long layover at the airport. 

飛行機を乗り換えるのは構わないけど、長い乗り継ぎ待ちがいやだよ。


「 layover     (乗り継ぎの)時間待ち 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

On our way to Paris, we had a three-hour layover in Amsterdam.


学校で教わる英語:

On our way to Paris, we had a three-hour stop in Amsterdam.


ネイティブのリアル発音:

On ’ar way da Paris, we had a three-hour layover ’n Amsterdam.


同義語、類義語

a stop in one or more cities when traveling by air.

ネイティブのリアル英語  jet lag   時差ぼけ

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語  jet lag   時差ぼけ


アメリカやヨーロッパから帰国するとしばらく「時差ぼけ」で昼間ぼーっとしたり、

夜眠れなくなることがありますよね。

英語で「時差ぼけ」のことをjet lagと言います。


 「ジェット機」を意味する jet と、「ずれ」を意味する lag から出来た言葉です。

ジェット機に数時間乗ってどこかへ行くと、体内時計と現地時間のずれが生じる

ことから jet lag と呼ばれるようになりました。

例文1


I can’t sleep because of jet lag.

時差ぼけで寝れません。 


例文2


I still have a little jet lag from my New York trip.

ニューヨーク旅行からまだ時差ぼけです。

Have a some coffee. that should help.

コーヒーを飲んだら。 良くなるんじゃない。


「 jet lag   時差ぼけ 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I never get jet lag when I travel to Europe. But when I travel back home, I’m exhausted!


学校で教わる英語:

I never get tired from the time change when I travel to Europe. But when I travel back home, I’m exhausted!


ネイティブのリアル発音:

I never get jet lag when I travel da Europe. B’t when I travel back home, I’m exhausted!

ネイティブのリアル英語 carry-on (baggage)   (飛行)機内持ち込み手荷物

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語    carry-on (飛行)機内持ち込み手荷物

飛行機などに持ち込む荷物は carry-on (baggage) と呼びます。

carry on はそのまま「持ち込む」という意味です。


対して預ける荷物は checked (baggage) と言います。


carry onはいくつかの意味があり、最も見かけるのは「継続する、続ける」

です。この他にも「わめく、騒ぐ」といった使い方や、古臭い表現で

「いちゃつく」みたいな意味もあります。


例文1


まず、空港に着いて飛行機に乗る前に行うのがチェックインです。

預ける荷物について聞かれたときに、機内に持ち込む荷物であることを

説明するときに使える表現です。


A: Do you have any luggage to check?

(何か預けるお荷物はありますか?)

B: Yes, I have two baggages, and this is my carry-on bag.

(はい。荷物が2個です。こっちは機内に持ち込む荷物です。)



例文2


こちらは機内に持っていく荷物があることを伝える英語フレーズです。

「機内に」という意味で”into the cabin”を使っています。


A: Do you have any hand-baggage?

(手荷物はありますか?)

B: Yes, I’m carrying this bag into the cabin.

(ええ、機内にバッグを持ち込みます。)


▮ 荷物にまつわる、英語圏の国々で実際に見かけた案内標識を集めてみました。



  • 機内持ち込み荷物 = cabin ~ / hand ~
    ├ cabin luggage / cabin baggage
    └ hand luggage / hand baggage


  • 機内預かり荷物 = check-in ~ / checked ~
    ├ check-in luggage / check-in baggage
    └ checked luggage / checked baggage


  • 重量超過荷物 = excess ~ / overweight ~
    ├ excess luggage / excess baggage
    └ overweight luggage / overweight baggage


  • 荷物受け取り所 = ~ claim / ~ reclaim
    ├ luggage claim / baggage claim
    └ luggage reclaim / baggage reclaim


  • 荷物の許容量 = ~ allowance / ~ limitation
    ├ luggage allowance / baggage allowance
    └ luggage limitation / baggage limitation


  • 荷物の紛失・盗難 = lost ~
    └ lost luggage / lost baggage


  • 荷物の破損 = damaged ~
    └ damaged luggage / damaged baggage


carry-on 機内持ち込み手荷物 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

When you go to Paris for the week, just take a carry-on. That way you can avoid the long line at baggage claim.

学校で教わる英語:

When you go to Paris for the week, just take a small bag which you can easily carry with you on the airplane. That way you can avoid the long line at baggage claim.

ネイティブのリアル発音:

When ya go da Paris fer the week, jus’ take a carry-on. That way you c’n avoid the long line ’it baggage claim.


同義語、類義語

a small bag which one can easily “carry on” and place in the airplane.

SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら

ネイティブリアル英語  get bumped  予約を取り消される

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!


ネイティブリアル英語  get bumped  予約を取り消される

今回取り上げる表現は「”get bumped”予約を取り消される」 です。


キャンセル待ち客でなくても、アメリカでは、オーバーブッキングであるために

予約を取り消されることが頻繁に起こります。


航空各会社はキャンセルの発生を見込んで、

あらかじめ余分に予約を受け付けているため、いざ搭乗となると座席がない、

なんてことが起こるのです。


そんなときのネイティブがよく使う表現が


 bumped because the flight is overbooked   


です。


たいてい、次の便では座席のグレードがアップされたり、

次回のエアチケットの割引クーポンをくれたりします。

不便をかけられたことと引き換えに少額の謝礼(現金)をくれたり、

次の便の座席のグレードをアップしてくれるので、急いでない場合は、

得した気分になります。


尚,bump upには座席の「グレードアップ」という意味があります


< 例文 2 >


“Where are you?” “I’m still at the airport, I’ve got bumped!”

今どこにいるの? まだ、空港だよ。予約した席が取り消されたんだ。


 < 例文 2 >


I got bumped from my flight and had to take a later flight

予約した便が取り消されたので次の便に乗った


「 get bumped          取り消される 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:


I got bumped for being five minutes late! Now I have to

take a later flight.



学校で教わる英語:


I lost my seat for being five minutes late! Now I have to

take a later flight.


ネイティブのリアル発音:


I got bumped fer being five minutes late! Now I hafta

take a lader flight.


同義語、類義語

to lose one’s seat in an airplane, train, etc.


SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら

ネイティブのリアル英語 take a dip ひと泳ぎする

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

ネイティブのリアル英語    take a dip ひと泳ぎする

今回取り上げる表現は “take a dip” です。

“take a dip”は、「…がひと風呂浴びる」「…がひと泳ぎする」という熟語です。

「(市場など)が下落する」という意味もあります。

あわせて覚えておくとよいでしょう。


“take a dip in the sea” では, 海でひと浴びする様子を表します。

dipは、自動詞で「…が下がる」他動詞で「…を浸す」。

それゆえ、名詞で「下げる・浸すこと」を表します。

ここから「ひと泳ぎ」や「下落」という意味が生まれ、上の意味につながるのです。


“take a + (動詞と同形の)名詞” のイディオムは下のように

たくさんありますので合わせて覚えておくとよいでしょう。

 take a bite(…がひと口食べる)

 take a look(…が見る)

 take a walk(…が散歩をする)


< 例文 1 >

   I might go down to the sports club and take a dip at lunchtime.

   昼食休みに、スポーツクラブに行ってひと泳ぎするかもしれない。


< 例文2 > 

   Summer is almost here, and one of the ways to stay out of the heat

   is to take a dip in the pool.

   夏がすぐそこまで迫っている。暑さをしのぐのに、

    プールでひと泳ぎするというのも1つの手だ


「 take a dip          ひと泳ぎする 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

It’s such a beautiful warm day today.

I think I’ll take a dip.

学校で教わる英語:

It’s such a beautiful warm day today.

I think I’ll go swimming.

ネイティブのリアル発音:

It’s such a beaudif’l warm day daday.

I think ah’ll take a dip.


同義語、類義語

to swim or enter a body of water

SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら

ネイティブのリアル英語 soak up some sun 日光浴をする

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!

ネイティブのリアル英語    soak up some sun     日光浴をする


「日光浴をする」という意味のイディオムは知っていますか?

 


答えは・・・ ”SOAK UP SOME SUN”


このsoakは【動詞】で「浸す」「つける」「吸い込む」「浴びる」

という意味です。


「水に浸す」や「液体を吸収する」場合などに使う言葉です。

「温泉につかる」soak in a hot springという場合にも使われます。


このsoak upで「吸収する」「吸い取る」という意味になります。

太陽に光を吸収するということが、「日光浴をする」

ということになるんですね。


〈 例文 1 〉

   I think I’m going to go to the beach and soak up some sun.

          ビーチへ行って日光浴でもしようかな。 

〈 例文2

   A. What is your favorite time of the year?

        一年の中で好きな時期はいつ?

   B. Definately Summer,I always like to be doing things

     outside in good weather,soaking up the sun.

      絶対に夏だね、いつも天気のいい日に外で何かをやるのが

      好きなんだ、 太陽を浴びながらね。

 「日光浴をする」という意味の英語は他にもあります。

 思った以上にいろんな英語の表現がありますね。

  • sunbathe
  • soak up the rays
  • bathe in the sun
  • bask beneath the sun
  • take in the sun
  • bag some rays
  • catch a few rays
  • luxuriate in the sunshine


「 soak up some sun  日光浴をする 」 習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:

I’m going to Hawaii tomorrow! I’m not going to do

anything but soak up some sun and relax!


学校で教わる英語:

I’m going to Hawaii tomorrow! I’m not going to do

anything but sunbathe and relax!


ネイティブのリアル発音:

I’m going da Hawaii damorrow! I’m not gonna do

anything b’t soak up s’m sun ’n relax!



SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース


アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら

ネイティブのリアル英語 Sleep in (to) いつもより遅くまで寝る

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

▮ネイティブのリアル英語    Sleep in (to)     いつもより遅くまで寝る


「Sleep in」「朝ゆっくり寝る、遅く起きる」という意味です。

寝坊してしまったというよりは、あえてゆっくり寝るという感じです。

例えば、明日は土曜日なので、ゆっくり寝るぞ、などというときに使います。

Inによって「午前中いっぱい食い込んで、正午近くまで」

というニュアンスが出ています。


明日は日曜だから、遅くまで寝よっと、と言う場合は


I’m going to sleep in tomorrow!


と言ってみましょう!


わざと遅くまで寝るのではなく、うっかり寝過ごしてしまった場合

oversleep

になります。

sleepは動詞で「寝る」という意味ですが、活用が過去形、過去分詞

になるとsleptと不規則変化になるので注意が必要です。

例文 1

 It is difficult to sleep when it’s hot.   暑いときは寝りずらい。


例文2


 He usually sleeps at 10.   彼はいつも10時に寝る。



▮「Sleep in (to)       いつもより遅くまで寝る 」 習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

Everyday, I wake up at six o’clock in the morning. But next

week when I’m on vacation, I’m going to sleep in!


学校で教わる英語:

Everyday, I wake up at six o’clock in the morning. But next

week when I’m on vacation, I’m going to sleep later

than usual!


ネイティブのリアル発音:

Ev’ryday, I wake up ’it six a’clock ’n the morning. B’t next

week when I’m on vacation, I’m gonna sleep in!



同義語、類義語

to sleep later than usual.


SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら