IELTS対策コラム

5分でわかる! IELTSスピーキングテストとは

 ▮ スピーキングテストは、IELTSテストの4番目

IELTSの成績証明書を得るには、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの
4科目を全て受験する必要があります。
 
リーディングとライティングに関しては、アカデミック(留学に必要)と
ジェネラル(永住権に必要)で出題内容が異なりますが、
 

スピーキングテストはアカデミックとジェネラルで共通です。

 
ielts speaking 17.jpg
 
スピーキングテストは、IELTSテストの4番目です。
受験者によって3つのテストと同日に実施されることもありますが、
たいていリーディングテストの翌日に行われることが多いようです。

▮ スピーキングテストは試験管との対面式

 

IELTS面接官2

 
IELTSスピーキングは試験管との1対1の面接方式で、時間は11分から14分です
そのすべてが録音され審査されます。
テストは留学向け《アカデミックモジュール》と
移住者向け《ジェネラルモジュール》で同じ内容です。
 
試験管はイギリス人を中心に、オーストラリア人、ニュージーランド人などで、
日ごろからのブリティシュイングリッシュのアクセントに慣れる必要があります。
毎日BBCニュースを聞くと良いでしょう。
 
IELTS試験管は基本的には、受験者の英語能力を引き出そうという方向で話を進めてくれる上に、
試験と割り切るのではなくコミュニケーションを楽しもうという面接官が多いようです。
 
まず、笑顔ではきはきした口調で自信のある態度で挨拶しましょう
IELTS試験管は最初の数分間の印象で受講者のレベルを予測するようです。
「できる人」と思われてその流れができると自分の自信にもつながるでしょう。
 

 ▮  「3つのパートから成る出題形式」

 

IELTS 1

 
IELTSスピーキングは基本的に3つのパートから成り立っています。
入室するとまず最初に試験管が名前を告げ、
受講者の名前、出身地、身分証明書(identification)の確認をします。
その後3つのセクションに沿って試験が始まります。
 

Part 1  ウォームアップ  (4〜5 分)

まずは自分自身のことを話すPart 1 からスタートです。
このパートでは「学生ですか?仕事をしてますか?」と聞かれますので
必ず現在形で短く、職種、所属部署位で答えてください。
「学生です」「仕事をしてます」だけで終わらせないようにしてくださいね。
 
さて、Part 1はここからが本番です。
ここでは受講者自身について簡単な質問がされます。
家族や出身地、趣味、仕事、受験者が学生なら何を勉強しているかなど、一般的なトピックです。
 
3つのトピックにつてそれぞれ4問ずつくらい質問されます。
Yes/Noだけで答えられる質問でも、なるべく少し多めの情報を伝えるようにしましょう。
 
【内容とトピックスの例】
学校・家族・仕事・友達・故郷・地域社会・住環境・趣味・音楽・買い物・食べ物・日課・場所・好きなもの・余暇・スポーツ・運動・祭り・特別なイベント・旅・天気・季節・ネット活動・将来の計画
 

Part 2  指示された内容に関するスピーチ (3〜4分 〈1分のスピーチ準備時間含む〉)

 
ここでは短いスピーチをします。
まず試験管からカードが渡されますが、そこには、スピーチのトピックと、
それについて話すべきポイントが書かれています。
自分の意見をまとめる時間が1分与えられるので、
何をどう話すか落ち着いて考えましょう。
 
紙と鉛筆が渡されますからメモを取ることができます
1分経つと、準備が終わらなくても試験からスピーチ開始を告げられるので要注意です。
スピーチの時間は1〜2分間ですが、
時間が余った場合はいくつか質問されて、もう少し話すよう促されます。
時間を過ぎると話の途中でも止められますが、これは気にする必要はありません。
 

Describe something you own which is very important to you.

 

You should say:

           Where you got it from?

           How long you have had it?

           What you use it for?

          

and explain why it is important to you.

 

 

Part 3  ディスカッション (4〜5 分)

IELTSスピーキング セクション パート3は試験管とのディスカッションです。

Part 2 のトピックに関連して自由に話し合うのですが、

このとき試験管は私たちの限界を知る為にいろいろな質問をしてきます

英語の能力を試すために、

仮定法や関係代名詞などを使った文など、

難しい言い回しが必要な質問も巧みに仕掛けてきます。

まずは質問に対する自分の意見、そしてその理由や例というふうに、

1つの質問に対して2,3センテンスぐらいでまとめると良いでしょう。

全てのパートが終了すると、試験管がインタビュー修了を伝えますので、

”Thank you very much”など、笑顔で挨拶をして面接室を出ましょう。

 

▮ スピーキングの評価方法 (バンドスコア)

IELTSの他の分野と同様、スピーキングテストの結果は1〜9のバンドスコアで示されます。
バンドスコアは1から9まで0.5刻みで採点され、4.0 / 5.0 /5.5 /6.0 といった点がつきます。
留学に必要な目安として、
大学進学準備コース 5.5 ,  大学進学 6.0  大学院進学 6.5〜7.0  と言われています。
 
学校のレベルや専攻によって必要なスコアも変わりますので詳細は受験先から入手ください。
 
まずは、無料体験レッスンへGO!!    ご登録はこちらから
 
 
 
 

簡単なスコアアップのコツ! Part 1 に効果がある「A + E 」練習法

Part 1 自己紹介に慣れる 

 
Part1では受講者自身や、暮らしぶり、出身国について尋ねられます。質問内容が予想できますし、前もって準備さえしておけばそれほど緊張する必要はありません。スピーキングセクションのウォーミング  アップのつもりで自信をもって答えましょう。
 

ielts 4

 
質問の範囲は限られています。 効果的な勉強法として、考えられる質問に対する答えを書き出し、音読を繰り返してください。 暗記してしまうくらい音読しましょう。
できればインストラクターに発音や文法などをチェックしてもらうと良いでしょう。
 
Part 1では受講者に対する簡単な質問が多いですが、たとえYes/Noや単語一つで答えられるものでも、できるだけ情報を付け加えるようにしましょう。
 
例えば  Q: How many people are in your family? に対して、 A: Four だけで答えることもできますが、A: There are four in my family, which is about average in Japan. と加えることでより良い回答となります。

 beauty

オンライン英会話マイチューターでは効果的な練習として「A +  E 」練習法を取り入れています。これは答えるべき情報と返答を「A」(Answer)として、それに関連情報{E}(Extension)を1つ付け加える練習法です。関連情報は2つでも構いません。
例えば Is it difficult to play the piano ?
「難しいかどうか」にまず答えて、その後、さらに短い情報を加えると返答に面白味が出ます。
【A】      Yes it is.
【+ E 】 It took me two years to learn but I enjoyed my lessons.
“ Yes, it is “が質問に対する直接の答えである「A」。”It took me two years to learn but I enjoyed my lesson.” が「+ E 」の追加部分にあたります。
答えを追加するのに、連結語のand, because, butを使うこともできます。例えば、
Yes, it is because you have to look at the music notes and play at the same time.
(はい。それというのも、楽譜を見ながら同時に弾かなければばらないからです)
といった具合です。

5分でわかる! スピーキング評価基準

 試験管は、受験者の受け答えや話しぶりから、次の4つの基準で採点します。

 
それぞれのパートのバンドスコア(1から9まで0.5刻み)を付け、
その平均値がスピーキンゴのバンドスコアになります。
 

IELTS 2

 

l  Fluency and coherence : 流暢さと首尾一貫性

―考えていることを筋道立てて明快に表現しながら、滑らかにしゃべれるか。

間をおきすぎたり、躊躇したりせず、自分の考えをまとめ、

筋道の通った話し方ができているかを評価されます。

採点の焦点は受験者の意見の中身ではなく「どのように話すか」です。

l  Lexical Resource / Vocabulary  語彙の豊富さ

- 豊富な語彙を使いこなしているか

 
試験管は、受験者が言葉をたくさん知っているか、
しかるべき単語をしかるべきときに、しかるべき場所で使うことができるかを判定します。
特定の単語が思い出せないときには違う表現を使って伝えるなど、
柔軟に言葉を操ることができているかも評価の対象になります。
 
話の中で同じ単語を繰り返さない工夫や、
やや難しい単語を使うことで語彙力の豊富さを伝えられます。

l  Grammatical Range and  Accuracy  文法力と正確さ

――適切な構文を正確に使っているか

 
試験管は、受験者が正しい文法知識をもち、それをしかるべき時に、
しかるべき場所で、正しく活用しているかを判定します。
一つひとつの文章の長さやどの程度複雑な構文が使われているかにも注目します。
また、多様な構文を採用し、それらが適切に使われているかを評価します。
 

l  Pronunciation  発音

――口調は明快か、抑揚やアクセントは適切か

 
試験管は、受験者がどの程度明快な英語を話し、
聞き手に理解させることができるかを判定します。
アクセントや抑揚など口語英語の特徴をいかに効果的に使っているかや、
話される英語を理解するのにどの程度苦労しているかも目安になります。
 
発音、イントネーションは専門インストラクター修正してもらうことが必要です。

IELTS 3

 

☆ 高得点を狙うには

高スコアーを取るには、まずはたくさん話すことです
たとえYes/Noで答えられる質問でも、その一言で終わらず、
Becauseなどで続けて、補足説明をしましょう。
 
話す途中で自分のミスに気が付いたら言い直すことも大切なポイントです。
質問の意味が分からなかったら聞き直しましょう
リスニングの試験ではないので、聞き直すことは減点の対象になりません。
しかし、あまり聞き直しが多いと会話の流れが悪くなり、
スムーズに話ができないと思われますので注意が必要です。
 
そして、最も大切なポイントは「ゆっくり話す」ことです。
採点基準の一つであるFluency(流暢さ)は速さのことではありません。
ゆっくり話すことでよどみなくしっかりと話しているように聞こえますし、
はっきりと話すことで発音の部分で高評価が得られます。
 
IELTSスピーキング テストでは、ごく一般的な質問をされます。
答えるのに専門知識は必要ありません。
また、どの国の受験者でも、
その文化的な背景や個人的な経験に関係なく答えることができる問題です。
 
 まずは、無料体験レッスンへGO!!   ご登録はこちらから

バンドスコア7.0〜のテクニック   高度な文章構成

▮ 質の高い語彙と内容は高得点の秘訣!

会話の内容と使われる語彙の良し悪しでスコアは随分と変わってきます。
プレゼンテーション スキル ( アイコンタクト、息継ぎ、話の適度なスピードなど)も大切です。
IELTS スピーキングは、試験管との対面式ですから、淡々と話すだけでは相手は退屈します。 よりエキサイティングで刺激的な話の内容にしましょう。
バンドスコア 7 .0 や 8.0 といった高スコアーを得るためには、語彙の配置、文法の適切さ、話の構成力を期待しています。

ielts speaking 10

▮    スピーキング バンドスコアを上げるには !

それでは、左右の文章を比較してみましょう。 明らかに右の文章の方が、高度な文法と適切な語彙の配置で勝っていますね。
しかしながら、高度な語彙や構文に不安がある場合、あなたの知っているシンプルな語彙をお使いください。 あまりに完成度を追いかけ過ぎて間違えるといけません。

ielts speaking 23.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A good vocabulary and content are important for the speaking exam. Adopt good presentation skills such as eye-contact, pauses, speaking not too fast or slow. Read up and visualize a few possible questions. Make your answers exciting and passionate. The IELTS examiner expects you to show ‘some awareness of style and collocation’ to reach a Band 7 or Band 8.
Compare the sentences – which is better?
 

Smoking is bad for your health. Smoking has a major impact on your health.
Acid rain is bad for buildings. Acid rain does enormous harm to buildings.
Team games make children’s social skills better. Team games lead to an improvement in children’s social skills.
Living in a city is better than living in a rural area. Living in a city has many advantages over living in a rural area.
Imported films and music are bad for local traditions. Imported films and music have a negative effect on local traditions.

 
The sentences on the right are better because they show style because they have academic tone, and collocation because you are using the correct verb, adjective and preposition with the noun.
 
Remember that possessing a good stock of words is important, even more so than the writing exam where you have the luxury of review and edit. However, fluency takes precedence over vocabulary, and if you feel you have forgotten the words, it is better to display a level of fluency with simple terms you know rather than struggle with numerous pauses while searching for the perfect word.
 

Question:
 
What students have to do in IELTS Speaking Part Two?
a.           The examiner gives the candidate a task sheet on which is written a topic that they must speak   about on their own for one minute.

b.           The examiner gives the candidate a task sheet on which is written a topic that they must speak   about on their own for two minutes.

c.           The examiner gives the candidate a task sheet on which is written a topic that they must speak   about on their own for three minutes.

IELTSリーディング Tips⑭

ShanIELTS READING PREPARATION, TIP #14
UNDERSTANDING THE SCORING SYSTEM
-edited by Shanti
 
 
IELTS reading test is similar to listening, it has 40 items which is also the highest score a candidate can get.  One correct answer is equivalent to one point for the score that ranges from Band 1 to Band 9 and the scores are reported in whole and half bands. Take a look at the raw scores illustrated below to give an indication of the score you want to achieve.
 

General Training     Academic Reading  
Band Score Raw score out of 40 Band Score Raw score out of 40

4

 

15

 

5

 

15

5

 

23

 

6

 

23

6

 

30

 

7

 

30

7

 

34

 

8

 

35

 
On the actual Reading test, a candidate will be asked to read three different passages, which  contains  2,150 – 2,750 words in total, and answer the questions deliberately. The purpose of the test is to asses one’s reading skills on how well a candidate read the general sense of a passage, the main ideas, the details and also how wide the understanding of inferences and implied meaning; how good one can recognize a writer’s opinion, attitude and purpose and how good one follows the development of an argument.
Whichever version of IELTS one gets, the test takes 60 minutes and a candidate is not allowed to get more time to transfer the answers so it’s wise to write them straight to the answer sheets. Time management here is very essential.
 
Be mindful of the questions and read instructions carefully. There are 40 variety of question types used. The candidate will be asked to fill gaps in a passage or table, to match heading to text, diagrams or charts, to complete sentences, to give short answers to open questions and answer multiple choice questions. Take note that one word is sometimes asked to answer the questions, short phrases or a simple letter or simple.
 
There are no penalties for incorrect answers so answer all the questions because you have nothing to lose and if you have more time don’t forget to check and review your answers.
 

IELTS リーディング Tips⑬

ShanIELTS READING PREPARATION, TIP #13:
THE DONT’s IN TAKING IELTS READING
Written/Edited by Shanti Esther A. Bonachita
reading 13
Reading section is always very confusing and surely encounter tricky questions. Here are some tips you need to remember to avoid mistakes.
 

  1. There are many task types you need to locate the answer and most cases you need to skim through it so don’t waste time reading the passage for every question. You may read it carefully but don’t read it too slow.

 

  1. Don’t answer the questions based on  your knowledge, experience or feelings. Always read the text with comprehension and when you answer the questions make sure that they are in the passage.

 

  1. You have to be calm and don’t be anxious especially when the questions are difficult. You leave the hard ones and proceed to the next questions then come back to the items you couldn’t answer after you are able to answer the easy ones.

 

  1. Don’t worry. Free your mind from worries if you have a hard time understanding every word. It is always not necessary to understand every word to be able to answer the questions correctly. Get the whole idea of the sentence that’s being asked.

 

  1. Don’t forget to write your answers on the answer sheet. There will be no more time to transfer your answers at the end of the test.

 

  1. Don’t write many answers  when there’s only one required. Always be careful to write only one answer, otherwise you will not receive a mark even if one of your answer is correct.

 
 
 
Question:
 
What is the meaning of the band score  zero (0) and nine (9)?
 
a. satisfactory; native speaker
b. did not attempt the test; expert user
c. zero english level;100 IQ
 
 

IELTSリーディング Tips ⑫

ShanIELTS READING PREPARATION, TIP #12
IELTS READING TARGET BAND, 9
Written/Edited by Shanti Esther A. Bonachita

ielts 12

For those candidates who get a band score of 9, the most important advice they always give is to read a lot of different kinds of English texts. Also, practice taking the test under timed-conditioned training and learn how to get a strategic ideas of the different questions IELTS reading test are also helpful. Here are some tips from Debashis ,an IELTS candidate,who got a band score of 9 in his Reading exam.
He carried a red pen with him, which he thought was invaluable. His key points are–
1. Scan the ‘reading sections’ and ‘questions’
2.  decide the sections you will answer first.
3.After picking a section, read the questions relating to it in detail,then read the section in detail. While reading, underline and annotate them with key words in bold red for easy reference. Quick referencing is vital.
 
In the actual test he received 4 reading sections. He rapidly scanned through all 4 sections and questions to identify the easier sections, and then tackled them in that order.
 
4. After selecting a section, he read it’s questions in detail, underlying key words in a red pen, and summarizing it in 2-3 words in bold red next to it. For e.g. if the question was “how many times did the explorer Captain Scott return to England after his first trip”, it would be written next to it in red “RETURN UK > 1st ?”. This helps in quick referral to the question when studying the main body.
 
5. He then went back to the reading section, studying it in detail, and annotating it with my red pen. For e.g., if there were ten paragraphs, it would be written in bold red what the paragraph related to right next to it. This assists in quickly determining the likely paragraph a question relates to. He further underlined the possible answers, a task made easy as he could rapidly and readily read questions from their red summary in 3.2.
 
In overall, he found this module easy, as though he did not get time to practice, he is accustomed to reading large reports. He finished half-way through, and then proceeded to check his answers, twice. He noted with satisfaction that he did not need to change a single answer on revision. He got grade 9.
 
 
 
QUESTION:
 
How much score in IELTS  should an applicant need to pass the  prospective immigrants’ competence in English in the UK?
 
a.5.5
b.6.5
c. 7.5

簡単なスコアアップのコツ! 時間稼ぎの「埋めフレーズ」

 

 ▮ 時間稼ぎ「埋め」に役立つフレーズ

 
IELTSスピーキングでは試験管は、受験者が、頭に浮かんだアイディアを関連づけて整理しながら明快に表現し、スムーズに話を進めているかを判定します。 間が空いたり言いよどんだりしたとき、「アイディアを探しているのか、それとも、単語や構文がでてこないのか」を試験管は見ています。
 
ielts speaking 22.jpg
 
埋め」言葉や台詞は、考えたり、答えを準備する時間を確保するために使います。
例えば、少し自信がないときや考えがまとまらないときは、” Erm” や ”Hmm” を挟みます。 埋めフレーズとしては、”Well, I don’t really know but I think … ” や ” Let me see… ” が使えます。
 
また、質問のキーワードの反復も、会話ではごく自然なことです。 キーワードを反復している間に、話す内容について考えることができます。 加えて良いことに、試験官が何気なく反応してくれることです。 「イエス」と相槌をうったり、うなづくだけかもしれませんが、試験官の反応を見ることができます。 ただし、質問全部を反復しては絶対にいけません。
 
IELTSスピーキングセクションでは、試験官は受験者のスピーキング能力を最大限引き出そうとします。決して意地悪な質問や難解な質問で受験者を困らせることはありません。しかしながら、試験官は質問内容に関連したsub-Topicsをいくつも用意していますので、あまり多くの追加質問を受けないように、自分のペースで話ができるようにします。
 
それには、質問に対し、なるべく長く具体例を挙げながら、質問に答えるようにしてください。  決して、Yes… のような答はしないでください。 試験官はこのような答えを期待していません。
 
それでは具体的に間をつなぐ「埋めフレーズ」をいくつか覚えておきましょう。
 
Well, in my honest opinion
Well, to be honest
Well, frankly
I have to say that
I’m of the opinion that
..it’s my opinion that
..the vast majority of information on the web
..some of the information found on the web
..a very small percentage of information taken from the web
..is completely reliable
..is particularly unreliable
..lacks any reliability
For example, just look at
Take ___ as an example,
___ is a case in point,
 
「埋めフレーズ」を使うことで、評価基準「話しぶりの流暢さ」「語彙の豊富さ」を試験管にアピールすることができます。
埋めフレーズの後、豊富な語彙力と表現力を使い筋道立てた会話ができれば、あなたのスピーキング スコアアップは間違いありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
IELTS Speaking part is designed to stretch you as far as possible to see just how good you really are. The examiner has a couple of related sub-topics and question ideas but adapts the questions to you. Try to give longer answers and explain what you mean with examples.  Listen to the type of question you are asked and answer it appropriately, don’t always say “yes…” because it probably won’t be a Yes/No question in this part. Here are some useful phrases that would help you in answering.
 
Well, in my honest opinion
Well, to be honest
Well, frankly
I have to say that
I’m of the opinion that
..it’s my opinion that
..the vast majority of information on the web
..some of the information found on the web
..a very small percentage of information taken from the web
..is completely reliable
..is particularly unreliable
..lacks any reliability
For example, just look at
Take ___ as an example,
___ is a case in point,
Speak fluently and  give long, complex and very detailed responses without any loss of coherence, repetition or language searches. Use a wide range of discourse markers naturally and precisely. Your range of vocabulary allow you a high degree of precision and flexibility with plenty of examples of stylistically appropriate language. Use a wide range of complex structures and features, such as intonation and contrastive stress, to convey meaning.
 
 
Question:
How are EILTS Speaking Test scores reported?
 
a.           Scores are reported in half bands.
b.           Scores are reported in whole bands.
c.           Scores are reported in whole and half bands.

IELTSリーディング Tips⑪

ShanIELTS READING TARGET BAND, 8
Written/Edited by Shanti Esther A. Bonachita
 
ielts reading 11.png
 

To hit a band score of 8 and up, one must  get at least 35 right answers out of the 40 questions. In IELTS reading section focusing on the time is always vital. Here are some tips you need to remember when taking the Reading section.
 
First of all, you must know how to begin. Always go through the text and gain a good understanding about the main idea of the passage. Then, read the questions carefully at least twice until you understand what it is asked. To get efficient answers, it is wise to identify which questions belong to which paragraphs. Also, you can write a note for each paragraph that will serve as your guide to the questions you need to answer. This will help you save time to search for important points and answer them easier.
 
Second of all, you must know how to deal with difficult questions. In situation like this, it is best to leave and turn to other sections and fill out the blanks. Once you finish the easy questions, you can get back to the difficult ones and try to concentrate,think clearly and focus to the question/s.
 
Thirdly, guessing can help even if you think that your answer/s are incorrect. Since wrong answers are not counted to your points, there is still a probability that answers you think are not “sure” can still be right.
 
Lastly, do not re-think of your answers. There are times when taking the test, takers dwell too much on the questions that are already answered  and change them because they think it is not right. First answers can be correct but chances are that  the wrongs ones can be chosen if you rethink your answers.  However, like in all sections, it’s always best to review and read through the answers especially when there is more time left to do it.
 
 
QUESTION:
 
1. In which country does  require IELTS for immigration purposes?
 
a. USA
b. Ireland
c. New Zealand
 

IELTS リーディング Tips⑩  目標バンド 7

ShanIELTS READING TARGET BAND, 7
Written/Edited by: Shanti Esther 
オンライン英会話  マイチューター
 


 

▮ バンドスコア 7  を狙うには !

IELTSリーディングセクションで バンドスコア 「7」 を狙うには、とにかく様々なジャンルの論説、文章を毎日読むことです。
十分な単語を覚え、文法にも気を使いながら読み進めてください。
数多くの書物を毎日読むうえで、注意すべきはそのスピードです。 わからない単語がいくつかでできても止まることなく読み進め、著者の考え、主張を正確に捉えることが大切です。
 
 
ielts reading 10
 
To get a band score of 7 it is always advisable to read various articles  especially for IELTS reading section which requires intelligence to get a high score. By doing so, you have to remember the new words or expressions that you learn from the texts to increase a good range of vocabulary. Moreover, paying attention to the grammar structure with complete understanding is helpful too especially to your writing.
 
If you already mastered the essential tools in reading, skimming and scanning, catching the main idea of the text is the third important key to get a high band. How to do this? Practice reading, reading and reading. If doing it rarely, it is impossible to easily catch the main ideas of the passages in a time limited test. It would be suggestive to practice reading test everyday and develop the skills of understanding the main idea of the passage. Intensive reading  is notably essential when you are asked tough questions or even sentences that require complete comprehension  such as true or false questions wherein a single word can change the meaning of the sentence.
 
A lot of IELTS takers who got a band score of 7 in Reading developed the skill of speed reading which is a plus point to this section. However, in a short passage of 500 words  as you read it too fast but you have to read it again, not to mention encountering 5 or more unfamiliar words, then there is no reason to do speed reading. Always remember that the most important thing in this section is to understand the main ideas and the details and remember them as much as you can. In addition, if there’s an extra time left and before you finish the reading section and answer the questions don’t forget to check or review your answers especially the missed items.
 
As the saying goes “practice makes perfect”is far no different to practice reading for the IELTS test. An eager one should be concentrating on the weak points and build up a strong character  of not giving up , and in no time the  band of 7 is bound to come your way.
 
Keep  up the good work!
 
 
QUESTION:
 

  1. Aside from Australia, UK, Canada, Ireland, New Zealand and USA in what country is IELTS also accepted  for academic admission?

 
a. Philippines
b. India
c. France