英語4技能対策

ネイティブのリアル英語   cut it out やめて!

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!






ネイティブのリアル英語  

  cut it out やめて!



「    やめて! 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  cut it out といいます。


例文


Cut it out! I’m sick of hearing you guys argue.

やめて! お前たちの口喧嘩を聞くのはうんざりだ。



「Cut」は「切る」

「it」は「それ」なので、何か(話の中の何か)を指します

「out」は基本的には「離れる」というイメージ

なので、これらを合わせると「それを切り離す」となるのですが、

このフレーズはある行動を「切断して欲しい」

つまり「やめて欲しい」と言いたい時に使います。


「やめて!」は色々な言い方があります。

「Stop it!」の他にも「Quit it!」、「Knock it off!」そして「Cut it out! 」とい

う言い方もあります。どれもよく使います。自分が話すときは毎回「Stop it.」で

大丈夫ですが、言われて分かるように全部覚えておきましょう。


cut it out やめて! 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Why are you playing that music so loudly? Cut it out! I can’t concentrate on my homework!


学校で教わる英語:


Why are you playing that music so loudly? Stop it! I can’t concentrate on my homework!


ネイティブのリアル発音:

Why’er you playing that music so loudly? Cud it out! I can’t concentrade on my homework!



同義表現

to stop doing something. 
 


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   computer nerd コンピュータおたく

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!





ネイティブのリアル英語  

  computer nerd コンピュータおたく



「    コンピュータおたく 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  computer nerd といいます。


例文


My brother is a computer nerd. He spends most of his time at home in front of the computer.

私の弟はコンピューターオタクだね。ほぼ毎日、家にこもってパソコンをいじっているよ。




nerd」と「geek」はどちらも「オタク」と訳されることが多い単語ですが、

ネイティブの感覚だと「nerd」と「geek」にはニュアンスに違いがあります。


nerd」という言葉が初めて使われたのは1950年に絵本作家のドクター・スースが出版した

「If I Ran the Zoo」に登場する怪物の名前が始まりで、当時は、「drip(退屈なやつ)」

や「square(野暮ったいやつ)」と同義のスラングであると説明されました。


geek」は元々、ヘビや昆虫などを飲み込んだりするパフォーマーのことを指す言葉です。

さらに「geek」の語源は、16世紀にシェイクスピアが用いたドイツ語の「geck

とされていて、「愚者」「嘲笑すべきもの」という意味でした。


一昔前まで「geek」は「nerd」と同義でしたが、インターネットの普及によって

名乗りを上げたIT企業創業者のステーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグたちが

geek」とよばれるようになり、「geek」は内向的な「nerd」よりもポジティブな

ニュアンスが強くなりました。


computer nerd コンピュータおたく 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Bill used to be an athlete. Now he spends all of his time in front of the computer. He’s turned into a real computer nerd!




学校で教わる英語:


Bill used to be an athlete. Now he spends all of his time in front of the computer. He’s turned into a real computer enthusiast!



ネイティブのリアル発音:


Bill usta be ’n athlete. Now ’e spends all of ’is time in fronna the c’mpuder. He’s turned into a real c’mpuder nerd!



同義表現

to be a computer enthusiast. 




▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   take a breather 一息つく

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

 take a breather  一息つく



「     一息つく 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  take a breather   といいます。


例文


Please drink this , and take a breather

これを飲んで一息ついてください。




長い時間ではなく、短時間に一息つく、一服する、という意味のイディオムです。

breath は息や呼吸、空気や風という意味ですが、breather は口語で、

息抜きや小休止という意味になります。


take の他、have a breather とも言います。

ちなみに”take a breath”  だと、「呼吸する」意味になりますので

間違えないようにしましょう。



take a breather  一息つく 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


I’ve been working nonstop for the past six hours on this project. I think I need to take a breather.




学校で教わる英語:


I’ve been working nonstop for the past six hours on this project. I think I need to take a break.



ネイティブのリアル発音:


I’ve been working nonstop fer the pas’ six hours on this project. I think I need da take a breather.



同義表現

have time to just breathe 




▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   wimp 弱虫

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!





ネイティブのリアル英語  

  wimp 弱虫


「    弱虫 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  wimp   といいます。


例文


his is ridiculous. Only a wimp would be hiding under a bed.

 こんなの馬鹿げてる!ベッドの下に隠れるのは弱虫だけだ。

(引用元:映画『ホーム・アローン』1シーンより)




wimpは「弱虫」「意気地なし」「怖がり」という意味でよく使われる語で、「ビビり」という

感じに近いかもしれません。


ちなみに、日本のロックバンドのRADWIMPSの名前にも使われていますね。


radは「イカした」や「カッコいい」等を意味するアメリカのス

ラングで、wimpは上記のとおりです。


組み合わせてradwimpsでイカした弱虫やカッコいい意気地なし

といった意味となります。


Cowardも似た意味で使われますが、かなりネガティブなニュアンスで相手を侮辱する

際に使われ、自分自身に対して使われることは殆どありません。


wimpが10~20代の若者が使うスラングに対しCowardは幅広い年齢層で使われます。


wimp 弱虫 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Dan used to be so big and strong. Now he’s such a wimp!




学校で教わる英語:


 Dan used to be so big and strong. Now he’s such a weak and unforceful person!



ネイティブのリアル発音:


Dan usta be so big ’n strong. Now ’e’s such a wimp!



同義表現

a weak and unforceful person 



▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   up and at’em せっせと働け

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

  up and at’em せっせと働け


「    せっせと働け 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  up and at’em   といいます。


例文


Up and at ‘em. You can’t sleep all day. 

立ち上がって仕事に取りかかれ。一日中寝れないだろ。



upは「立ち上がって」,at themは「それらに(仕事に)取りかかれ」,up and at them 

で ”せっせと働け” という意味です。


up and at’em” は”up and at them” の省略ですが、アメリカ人は、

必ず略語で話します。

” at’em “ のアポストロフィーはit’sやJohn’sに置けるのと同じやり方でついて

います。


またthemは実際には人のことを言っているのではなく、仕事や勉強、生活の

ことを言っています。



up and at’em せっせと働け 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


It’s time to wake up. You don’t want to be late for work. Up and at them!




学校で教わる英語:


 It’s time to wake up. You don’t want to be late for work. Get active and busy!



ネイティブのリアル発音:


 It’s time ta wake up. Ya don’t wanna be late fer work. Up’n ad ’em!



同義表現


to get active and busy

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   go under the knife 手術を受ける

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!





ネイティブのリアル英語  

  go under the knife   手術を受ける


「    手術を受ける 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  go under the knife   といいます。


例文


It’s been a week since my dad went under the knife.

父の手術から1週間だ



go under the knife」 を直訳すると「ナイフの下を行く」となりますが、

そんなところの下を通りたくないですよね。


実は「手術を受ける」という意味で使います。


「knife」は「ナイフ」「包丁」「刃物」という意味の他に「(外科用の)メス」

という意味があり、「the」を付けて「the knife」だと口語的に「外科手術」

という意味になります。


そして「under the knife」で「手術を受けて」という意味になります。


もちろん、「have surgery」, 「have a medical operation」 などと言ってもいいのですが、

ネイティブ同士の会話では、こちらの表現が好んで使われます。


go under the knife   手術を受ける 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Tomorrow Cynthia is going under the knife to make her nose smaller!



学校で教わる英語:


Tomorrow Cynthia is undergoing surgery to make her nose smaller!



ネイティブのリアル発音:


Tomorrow Cynthia’s going under the knife ta make ’er nose smaller!



同義表現


to undergo surgery

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   tweak something 微調整

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

    tweak something   微調整

「   微調整 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  tweak something   といいます。


例文


The engineers tweak the settings of the machine to make it run quieter.

エンジニアは、マシンの設定を微調整して、マシンを静かに動かします。



 tweak の基本的な意味は 「ひねる」や「つねる」「ぐいと引く」になります。


例文  tweak a person’s cheek.  人の頬をつねる


上記の意味の他に、スラング的な用法として、「製品の性能や操作性を良くするために

微調整する」や「計画を微調整する」という意味でネイティブはよく使う表現です。


tweak something   微調整 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


I tweaked my back trying to pick up a heavy box.



学校で教わる英語:


I strained my back trying to pick up a heavy box.




ネイティブのリアル発音:


I tweaked my back trying da pick up a heavy box.



同義表現


to strain something  ,    to adjust slightly.

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   be in tip-top shape 絶好調

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!





ネイティブのリアル英語  

    be in tip-top shape  絶好調


「  絶好調 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  be in tip-top shape   といいます。


例文

How do you feel today?

今日の気分はどう?


I’m in tip-top shape now.

絶好調だよ




“shape”は 「形」の他に「状態」を表す単語です。

 “Be in” となっているので「なんらかの状態にある」んだなあということがわかります。


tip-top は 「頂上」 「てっぺん」 の他に、「最高」 「極上」 を意味することから、 

申し分ない体調、「状態-調子」で、絶好調である時の表現でよく使われます。



be in tip-top shape  絶好調 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Jordan’s grandparents are both in tip-top shape. They go jogging every morning!



学校で教わる英語:


Jordan’s grandparents are both in excellent physical condition. They go jogging every morning!




ネイティブのリアル発音:


 Jordan’s gran’parents ’er ’n tip-top shape. They go jogging every morning!



同義表現

to be in excellent physical condition .

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   quack  ヤブ医者

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!






ネイティブのリアル英語  

    quack   ヤブ医者


「  ヤブ医者 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    quack   といいます。


例文


He is reputed to be a quack.

彼はヤブ医者だと評判です。



quack は(アヒルなどの)ガーガーという鳴き声という意味と「にせ医者」

という意味があります。


正式な資格を取得していないが、実際に知識もあり、病気を治したりして

いる人も含みます。


また、専門的な医学知識がないのに、いろんな手法

を使い治療していると見せかける人という場合も使えるようです。


語源は古いオランダ語の quacksalver を短くしたもので、 salver は「救う、癒す」

といった意味になります。



quack   ヤブ医者 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Dr. Payne is a quack! He told me I had an ulcer but I was actually pregnant!




学校で教わる英語:


Dr. Payne is an incompetent doctor! He told me I had an ulcer but I was actually pregnant!




ネイティブのリアル発音:


Dr. Payne’s a quack! He told me I had ’n ulcer b’d I w’zakshelly pregnant!



同義表現

incompetent doctor.

▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語   no sweat  お安い御用

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!






ネイティブのリアル英語  

    no sweat  お安い御用





「  お安い御用 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    no sweat   といいます。


例文


A: Can you have my computer fixed by tomorrow?

明日までに私のコンピュータ修理してくれる?


B:No sweat.  

お安い御用だよ




sweatには「汗」という意味の他に「骨の折れる仕事、苦役」という意味があります。


そのため、No sweat. で「骨の折れる仕事ではない、汗をかくほどの仕事ではない」

→「お安いご用だ、大したことない、問題ない」という意味で使われます。



 no sweat  お安い御用 」習得・攻略





ネイティブのリアル 英語:


No sweat! It would be my pleasure to drive you to the airport. What time is your flight?




学校で教わる英語:


 No problem! It would be my pleasure to drive you to the airport. What time is your flight?




ネイティブのリアル発音:


No sweat! It’d be my pleasure da drive ya da the airport. What time’s yer flight?



同義表現

no problem


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから