英語4技能対策

ネイティブのリアル英語   sink or swim 一か八か

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!







ネイティブのリアル英語  


sink or swim  一か八か


 

「   一か八か 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  sink or swim といいます。


例文

In any case , it’s sink or swim for me.

どのみち 今の俺には もう後がない




Sink or swim 」は、普通に訳すと「沈むか、泳ぐか」ですね。


sink (沈む)は失敗、swim(泳ぐ)は成功を示しており、失敗か成功かのどちらかしかない、

ということから「一か八か、のるかそるか」といった意味で用いられます。


努力の結果が失敗であろうと成功であろうと、やってみようという決意のと意味合い

が含まれています。


= さらに使える表現 =


go to sink or swim  :     文無{もんな}しになるまでやる

hold sink or swim talks with :  (人)と成否をかけて交渉


sink or swim  一か八か 」習得・攻略




ネイティブのリアル 英語:


This is my last chance to show my boss that he needs me in his company. It’s sink or swim!




学校で教わる英語:

This is my last chance to show my boss that he needs me in his company. It’s die or survive!



ネイティブのリアル発音:

 This is my las’ chance ta show my boss thad ’e needs me in ’is company. It’s sink ’r swim!


同義表現


to die or survive.





▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    paint oneself into a corner 窮地に追い込む

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!







ネイティブのリアル英語  

paint oneself into a corner  窮地に追い



 

「   窮地に追い込む 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  paint oneself into a corner といいます。


例文

Comfort can spoil you. Once in a while, it can do you paint yourself into a corner.

人間楽ばかりしてるとだめになる。たまには、自分で自分の首をしめるくらい

窮地に追い込むのもありだと思う。




paint (oneself) into a corner  ~ とは、(人や自分自身)を窮地に追い込むという

意味のスラングです。


“paint ~ into a corner”とは、床などをペンキで塗っていて部屋の端まで来てしまい、

そこからどうにも身動きが取れなくなることを喩えたことから作られた

表現になります。 なるほどですね。


事前にもっと注意しておけば回避できたはずの問題で苦しい状況になっている場合に

よく用いられます。


= さらに使える表現 =


“be backed into a corner” (誰かによって)窮地に追い詰められる

“get oneself into a mess” 大変なことになる、困ったことになる


paint oneself into a corner  窮地に追い込む
」習得・攻略




ネイティブのリアル 英語:


To impress Connie, Bill told her that he was a doctor. Now she wants him to be her parents’ doctor! He really painted himself into a corner!




学校で教わる英語:


To impress Connie, Bill told her that he was a doctor. Now she wants him to be her parents’ doctor! He really got himself into a difficult situation!


ネイティブのリアル発音:

To impress Connie, Bill told ’er th’t he w’z a docter. Now she wants ’im da be ’er parents’ docter! He really pain’ed ’imself into a corner!


同義表現


to get oneself into a difficult situation or predicament.






▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    kiss up to ゴマをする

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!






ネイティブのリアル英語  

kiss up to  ゴマをする



 

「  ゴマをする 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  kiss up to といいます。


例文

He’s  always kissing up to  his boss.

彼はいつも上司にゴマすってるよねI




kiss up to” はアメリカでよく使われる表現で、上司や先生などの目上の人に対して

(昇給や高い成績を求めて)気に入られるように振舞う様、「ゴマをする」の意味で使われます。


キスで(おだてて)相手を上げる(Kiss UP)ということでしょうか…



「ゴマをする」その他のアメリカ口語表現

● suck up to

“suck” は「吸う・しゃぶる」という意味ですが、スラング言葉で「ひどい・最悪」といった意味でも使われます。さらに “suck it up” は「我慢しろ」という意味になるので、「嫌なことを吸い込んで我慢する」といったニュアンスがあります。やりたくないことだけど、何かを達成するために我慢してお世辞を言う、といった感じです。


● kiss someone’s ass

“kiss one’s ass” は直訳すると「〇〇の尻にキスをする」となりますが、それぐらいなんでもやる、どんなことでもその人を褒めたり、持ち上げるといった意味やニュアンスがあります。やや下品な表現ですが、実際にネイティブは日常会話でよく使います。


● butter up

“butter up” の “butter” は乳製品の「バター」のことですが、なぜ “butter” が使われているのでしょうか。一説には、「バターをパンの上に乗せて、広げながら塗る。そうするとパンがよりおいしくなり、食べる人が満足感を得られる」というのが語源だと言われています。


kiss up to  ゴマをする 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Bob always kisses up to the boss. The only reason he does that is because he wants a raise.




学校で教わる英語:


Bob always flatters the boss. The only reason he does that is because he wants a raise.


ネイティブのリアル発音:

 Bob always kisses up ta the boss. The only reason ’e does thad is cuz ’e wants a raise.


同義表現



to flatter someone in order to get something




▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    Hit The Nail On The Head 的を得ている

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!






ネイティブのリアル英語  

Hit The Nail On The Head 的を得ている


 

「  的を得ている 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  Hit The Nail On The Head といいます。


例文

I think your latest thesis has hit the nail on the head.

あなたの最新の論文は的を得ていると思います。




hit the nail on the head、直訳すると”釘の頭を打つ”となりますが、

実際の会話の中で使われる際の意味は、“的を射ている・核心をつく・正確に当てる” 

という意味になります。


小さな釘に命中させるのは難しいですが、しっかり当てることができると、

「まさに核心をつく」となりますね。


このことから口語的表現として、”exactly right”のように、「まさにその通り」、

「核心をつく」という意味で使われています。


Hit The Nail On The Head 的を得ている 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


I think Ron is insecure about his height. You hit the nail on the head!




学校で教わる英語:


I think Ron is insecure about his height. You reached a correct conclusion!


ネイティブのリアル発音:

I think Ron’s insecure aboud ’is height. You hit the nail on the head!


同義表現


to reach a correct conclusion.




▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    have the hots for 恋心を持つ

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

have the hots for 恋心を持つ

 

「  恋心を持つ 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  have the hots for といいます。


例文

He has the hots for the new girl in the office.

彼は会社に新しく入った女の子に魅力を感じ、熱くなった。




形容詞hotの名詞はhotnessですが、the hots という形でのみ、恋愛感情としての魅力

という意味の名詞になります。


うっすらとした恋心というよりは、激しい恋愛感情を指します。


よって、have the hots for で、(人)に強い魅力を感じる、

(人)に性的魅力を感じる、という意味になります。


似たような表現で、「惚れる」には「have a crush on…」がよく使われます。

この表現には、憧れの思いを表現する時に使えます。


have the hots for 恋心を持つ」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Carol keeps following me! I think she has the hots for me. What should I do? I don’t like her!

.



学校で教わる英語:


Carol keeps following me! I think she is romantically interested in me. What should I do? I don’t like her!


ネイティブのリアル発音:

Carol keeps following me! I think she has the hots fer me. What should I do? I don’t like ’er!


同義表現


to be sexually attracted to someone.




▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    feel like a fish out of water 場違い

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!





ネイティブのリアル英語  

feel  like a fish out of water 場違い
 


「    場違い 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  feel  like a fish out of water といいます。


例文

He’s a small-town boy who feels like a fish out of water here in the big city.

彼はここみたいな大都会だと場違いに感じてしまう田舎出身の男の子だよ




feel like a fish out of water を直訳すると、「水から出た魚のよう(水

から出た魚みたい)」ですね。本来、魚がいる場所は、水の中です。

「水から出た魚」つまり、「場違い」という意味です。


本来,自分がいるべき場所ではないところにいるような気がして落ち着かない・息苦しい、

などというニュアンスです。


feel  like a fish out of water 場違い 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Everyone at this party is a professor except for me! I feel like a fish out of water.

.



学校で教わる英語:


 

Everyone at this party is a professor except for me! I feel like I don’t belong here.


ネイティブのリアル発音:

 Ev’ryone ’it this pardy’s a prafesser except fer me! I feel like a fish oudda wader.


同義表現

to feel out of place, as if you don’t belong. 




▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    A little birdie told me 風の便りで聞いた

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!





ネイティブのリアル英語  

A little birdie told me 風の便りで聞いた
 


「    風の便りで聞いた 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”  A little birdie told me といいます。


例文

A little bird told me (that) you’re getting married?

風の便りに聞いたけど、結婚するんだって?



「a little bird told me」という英語のイディオム、直訳すると「小鳥が教えてくれた」

となりますよね。 この表現は日常でも使われている口語表現の一つな

のですが、「a little bird told me」は「風の便りで聞いたんだけど」

「小耳にはさんだんだけど」という意味です。


「ちょっと聞いたんだけど」と言いたい時に使える英語のイディオムです。


誰から聞いたのかを隠したいとき、どこからともなく情報を見聞きした

ときなどに使われています。


ここでの a little bird は「誰かさん」とか「ある筋」などという意味です。

誰から聞いた話かを明かしたくない時や、噂で耳にした、と伝えたい時によく使います。


A little birdie told me 風の便りで聞いた 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Who told you that Mark got fired? We’ll just say a little birdie told me.

.



学校で教わる英語:


 

Who told you that Mark got fired?  We’ll just say a secret informant told me.


ネイティブのリアル発音:

Who told’ja th’t Mark got fired? We’ll jus’ say a liddle birdie told me.


同義表現


A secret informant told me.


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    wide awake ギンギンに目が冴えた

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!







ネイティブのリアル英語  

  wide awake ギンギンに目が冴えた


「    ギンギンに目が冴えた 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    wide awake といいます。


例文

I was  wide awake last night because I took a nap earlier. 

昼寝したから昨晩は目ギンギンでした。




「awake」だけで「目が覚めている」という意味です。

wide awake」となると、さらにハッキリと目が覚めた状態 =「ギンギンに目が冴えた」

というニュアンスになります。


また、「wide awake」の他の口語表現として、油断のない、抜け目ないとい

う意味でも使われます。


He is wide awake.

彼は何もかも承知している。

wide awake ギンギンに目が冴えた 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


Larry was wide awake all night worrying about his new job.

.



学校で教わる英語:


 

Larry was totally alert all night worrying about his new job.


ネイティブのリアル発音:

Larry w’z wide awake all night worrying about ’is new job.


同義表現


to be totally alert. 


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    torn between something  板挟みになる

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!


ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!






ネイティブのリアル英語  

  torn between something  板挟みになる


「    板挟みになる 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    torn between something といいます。


例文

I’m torn between love and duty

私は義理と人情のあいだで板挟みになっています。



torn は tear(破れる・裂ける)の過去分詞形です。

I’m torn=”気持ちが引き裂かれる・思い悩む”という意味ですが、これが

I’m torn between A and Bとなると、”AとBの間で迷っている・板挟みになる”

という意味になります。


2つの事柄や人物についてどちらにするか決めかねている、決断出来ずにいる、

と言いたい時のフレーズになります。


torn between の他に、物事が決まらなかったり、中々結論が出せない時に使うフレーズを

以下に3つ紹介しておきます。


(1)I wonder if I should~

I’m wondering if I should call him.(彼に電話するか悩んでいます。)


(2)I don’t know if / what / whether

I don’t know what to do.(どうしていいかわかりません)


(3)I’m having second thoughts about~

I’m having second thoughts about moving to L.A.(ロサンゼルスに引っ越そうか悩んでいます)



torn between something 板挟みになる 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


I’m torn between going to Hawaii with Brian and going to Paris with Stan.

.



学校で教わる英語:


 

I’m conflicted in making a choice about going to Hawaii with Brian and going to Paris with Stan.


ネイティブのリアル発音:

 I’m torn between going da Hawaii with Brian or going da Paris with Stan.


同義表現


to be conflicted in making a choice.  


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


ネイティブのリアル英語    pick‐me‐up 元気にしてくれるもの

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!





ネイティブのリアル英語  

  pick‐me‐up 元気にしてくれるもの



「    元気にしてくれるもの  」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”    pick‐me‐up   といいます。


例文

I need to go to the concert! Work is so busy recently! I need a pick-me-up

コンサートに行くしかない!仕事が最近忙しいから息抜きしないと



今回紹介するスラングは ”Pick-me-up” 「自分を元気にしてくれるもの」です。

upは「上」、pick meは「私を拾う」という意味で

「気分をアップしてくれるもの」という表現です。


また、元気にしてくれる食べ物や飲み物のことを指します。


フレーズのイメージとしては

どんよりした気持ちや体をやる気モードにさせるという感じです。


以下にネイティブが良く使う「pick」のフレーズをご紹介します。


▮ Pick up「言葉やスキルなどに慣れる、習得する」

I studied abroad, and picked up English.

(留学して英語を習得した)


▮ Pick up「風邪やウイルスをもらう」

I’ve picked up a cold at school.

(学校で風邪をうつされた)


pick‐me‐up 元気にしてくれるもの 」習得・攻略



ネイティブのリアル 英語:


I’m so tired this morning. I think I need a pick-me-up. Do you have any coffee?

.



学校で教わる英語:


 

I’m so tired this morning. I think I need something that will increase my energy. Do you have any coffee?


ネイティブのリアル発音:

I’m so tired th’s morning. I think I need a pick-me-up. Do ya have any coffee?


同義表現


something that helps to increase 


▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから