英語4技能対策

英検準1級 ライティング 書き方
英検

2016年度第1回検定から、英検準1級の英作文(ライティング)の出題形式が変わりました。 
従来はEメールに対し返信を書く形式でしたが、今回の変更で、
エッセイライティングの形式に変わりました。
国際基準CEFRのB2レベル(高校生〜大学生)に適合させることが目的とされています。 
 

▮ 3つの変更ポイント

 
変更ポイント➀  Eメール形式からエッセイ形式「序論→本論→結論」に変わりました。
 
変更ポイント②  2つのPOINTSの利用
 
変更ポイント③ 100語前後から120〜150語へ 
 
実はエッセイ形式では、従来のEメール形式では必要なかった、
つなぎ言葉(接続詞)を使うことになります。 
従って、実際に書いてみると、語数のボリュームとしては
さほど大きな変化を感じないと思われます。

日記

新試験では、与えられた課題に対し「賛成」もしくは「反対」の意見を
120〜150語以内で書くこと、POINTSで与えられた4つの単語のうち
2つを使って書くことそしてintroduction, main body, conclusion
の構成で書くということが指示されています。
 

 

4つのPOINTSの中から2つを使うことは、自分の意見を2つ書くことを暗示しています。

  1. Introduction(序論):20語程度 : 自論をはっきり述べる。
  2. Main Body(本論)自分の意見の理由2つ:それぞれ50語程度×2
  3. Conclusion(結論):20語程度:main body で述べた内容を受けて、introductionの自論を
              再提示して結論づける。

 

▮ サンプル問題

英検準1級 ライティング 1

▮ 以下のような構成で120〜150語程度のエッセイをたくさん書いてみましょう

英検準1級 ライティング 2

ライティングにかけられる時間の目安として、20〜25分くらいです。
自分の意見とその理由を考える時間も含めてこの時間なので、時間的余裕はありません。
しっかりした対策をして試験に臨みましょう。

英検準1級 新ライティング特訓ゼミ はこちらから

英検の合格率と合格点目安 Pass rate of EIKEN

英検の各級合格率た合格点は一律で決まられてはいませんので、
「上位何%の受験者が合格」とか、「上位何名の受験者が合格」
と言ったテストではありません。
英検 画像 4
とはいえ、これまでの過去の合格点を調べてみると、
各級によって、合格ラインは予想できます。 
何点取れれば合格できるのかを知ることで、英検受験対策も容易になります。 
2015年度、英検にCSEスコア(各技能を均一に評価する数値)
が導入されてから、素点で何点取れば合格できるかが
分かりづらくなったところもありますが、要は、4技能を
バランスよく学習することで合格できることになります。
 
各級の合格に必要なスコアについては以下の通り公表されています。

  ▮ 一次試験:

今までの満点の7割程度(2級以下は6割程度)という合格目安は無くなり、
リーディング・リスニング・ライティングの3技能
(準2級以下はリーディングとリスニングの2技能)の
各技能スコアの合算で合否を判定致します。
 

英検1次試験の合格点目安(EIKEN 1st Exam. standard passing mark )

 

 英検 画像 3

 ▮ 二次試験 (面接):

スピーキングのスコアのみで合否を判定致します。
英検 画像 5

英検2次試験(面接)合格率 Pass rate of EIKEN 2nd Exam. (Interview)

 
英検 画像1
 

英検合格認定 (EIKEN pass certification )

     *級認定は今までと同様、一次試験と二次試験をどちらも合格した方に付与されます。

 
英検 画像 2
 
 
2016年度第1回一次試験では、1級、準1級は各技能での正答率が7割程度
 
2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格されています。
 
これは、従来の合格の目安とほとんど同じになりますが、
 
違いは、全技能の合計ではなく、各技能ごとに1級、準1級は7割
 
2級以下が6割が合格するために必要な正答率の目安になります。
 
従って、確実に合格するためには各技能でバランスよく得点することが大切です。
 
2015年度まではリスニングの配点が低くてもリーディングなど
 
他の技能の得点が高ければ合格する可能性がありましたが、
 
2016年度以降は各技能均等にスコアが分配されるので、
 
不合格になる可能性があります。
 

英検準1級 面接対策 過去問 ナレーション問題の分析

英検準1級 面接対策をするうえで、まずはどんな内容が出るかを
知っておく必要があります。

 

▮ 英検準1級の面接は、大きく分けて、5つの形式にわかれています。

  • 自由会話
  • イラストをみてナレーション
  • イラストに関連する質問
  • カードのトピックに関連する質問
  • カードの内容に関連する社会性のある質問

  (2024年度 問題形式リニューアルで、社会性のある質問(No.4)に話題導入文が追加されますがこれまで通りの対策で問題ありません。)


ここでは、英検準1級 二次試験(面接)「イラストをみてナレーション」で
どんな内容が出題されるかを過去問から分析してみます。
ナレーション問題は、4コマのイラストの展開を2分間で説明する問題です。

面接官から、英文と4コマのイラストが印刷された「問題カード」が1枚だけ

渡されるので、Thank you  と言って受け取ります。


You have one minutes to prepare before you start your narration.

(ナレーションの準備時間は1分です)のように指示されたら、

問題カードの英文を黙読し、イラストの内容を確認してナレーションの

準備をします。

 


▮ 4コマ イラストカードのサンプル

英検準1級 面接 2

4コマ・イラストはの展開を説明する対策は別のコラムでご案内しますが、
まずは、イラストのトピックの傾向を見てみましょう。

過去10年間のトピック分析は次のようになっています。


英検準1級 面接 1

トピックに関連するニュースや記事には普段から関心を持ち、
関連する語彙を覚えることに加え自分の意見を論理的に
言えるようにしておくと面接対策に役立ちます。

英検準1級 面接 3
英検準1級 面接 4
英検準1級 面接 5

次に4コマ イラストに描かれている内容とキーワードをまとめた表をご覧いただき
ます。 準1級の目安は「大学中級程度」ではあるので、「環境」「ICT」「健康」
「ペット」など大学生にも馴染みのある話題から、「社会」「職業」「行政」「企業」
「介護」など大人目線の話題もかなり出題されています。



広島大学外国語教育研究センター資料より

test

test

TOEFL スピーキング対策 効果の上がる学習法

▮ TOEFL Speaking(特訓ゼミ)と「Perfect Master」 の違い


★ TOEFL Speaking(特訓ゼミ)― 類似問題や過去問を使い受講者のレベルに合わせた指導


 TOEFL Speaking Perfect Master― レベル分けされた独自の問題形式



これからTOEFLスピーキングコースをを受講いただく方へは、

TOEFL対策最新版「Perfect Master」から受講いただくことをお勧めしてます。

 

また、TOEFLスピーキングに自信がない初心者の方には,

TOEFL Speaking Starter」をお勧めします。


こちらは問題にリスニングがないのでレッスン中は、スピーキングに集中でき、

TOEFLスピーキングの基本をしっかり身につけることができます。

 

「TOEFL Speaking (特訓ゼミ)」では実際の試験問題に近い類似問題や過去問を

 使い、問題に対する受講者の回答を講師が広い裁量で、改善点をアドバイスして

いきながら模範解答へと導くレッスン内容になります。 

 

 Perfect Masterでは、レベル分けされた問題に対し段階的に模範解答へと

 導くための質問が多く用意されています。(ナビゲーション・メソッド


 いくつもの問題を回答していくることで、質問の本質を見抜き、

 回答テクニックを身につける効果的な学習です。

 

また、Perfect Masterでは、初めから Basic(初級), Intermediate(中級),

Advance(上級)と受講者のレベルを3段階に分けてコースをご用意しました


それぞれレベルに合わせた語彙・トピック・問題の長さで作られています。

 

「TOEFL Speaking (特訓ゼミ)」では類似問題と過去問を中心に様々なトピックに

挑戦していくことで安定して高得点を稼ぐレッスンを目指します。

 

Perfect Masterは新しく導入したTOEFLスピーキングレッスンになりますので、

TOEFL Speaking (特訓ゼミ)」を終えた方が継続して受講いただくこともできます。

また、初めからPerfect Master を受講いただくことも可能でございます。

 

TOEFLスピーキング特訓ゼミは類似問題を多く用意してございますので、

「Perfect Master」を終えた方がご利用することで効果的なスコアーアップが期待できます。

▮TOEFLスピーキング Perfect Master  各レベルについて 

TOEFLスピーキング Perfect Master  各レベルの目安をご案内いたします。

 

Perfect Master Basic   

    TOEFL iBT   Speaking   15点未満   TOEIC 600点未満

 

Perfect Master Intermediate

 TOEFL iBT   Speaking   15〜20       TOEIC 601〜 850

 

Perfect Master Advance

    TOEFL iBT   Speaking   21〜        TOEIC 851 〜

キャロライン・ベルトッツィ:細胞表面の糖鎖があなたに語りかけようとしていること

 
Question:
http://www.mytutor-jpn.com/info/2017/1028205851.html
TED Talks オリジナル動画
人体を作っている細胞は、情報を含む秘密の言語を持つ糖質でおおわれています。糖質は何を語ろうとしているのでしょう。糖質が語るその1つに、その人の血液型があり、そして、がんが発症しているかどうかも教えてくれているのかもしれません。化学生物学者であるキャロライン・ベルトッツィはがん細胞の糖質が免疫細胞と、どのように関わるのか(またどのように免疫細胞を誤摩化すのか)を研究しています。私達の体の中で、どのようにがんが検知され、最先端のがん治療薬が免疫系を助け、がんを駆除しているのかという話をお聴き下さい。

新井紀子:ロボットは大学入試に合格できるか?

 
Question:
http://www.mytutor-jpn.com/info/2017/1028201645.html
 
TED Talks オリジナル動画
東ロボくんをご紹介します。このAIは、大学の入学試験で上位20%の成績を収めました—何も理解することなしに。ロボットがすぐ大学に入学するようになるわけではありませんが、東ロボくんの成功は人間の教育の未来に疑問を提起します。人間がAIより上手くできることについて子供たちが上達できるよう、私たちはどう助ければよいのでしょう?

バーバラ・ナッターソン・ホロウィッツ: 獣医が知っていて医師が知らないこと

Question:

http://www.mytutor-jpn.com/info/2017/1028194116.html
TED Talks オリジナル動画
たった一種類の動物しか診ない獣医を何と呼ぶでしょうか?それは医師です。魅力的なトークの中で、バーバラ・ナッターソン・ホロウィッツは、健康に対する種を跨ったアプローチがどのようにして人間という動物の医療 ― 殊に心の健康 ― を改善出来るかを語っています。

細胞表面の糖鎖があなたに語りかけようとしていること

Part 1 (Comprehension Questions):

  1. What is the talk all about?
  1. What is the name of the sugar the speaker is talking about?
  1. What part of our body is being coated with this sugar?
  1. What type of cell have more sialic acid?
  1. What type of cell protects our body from diseases?

.

  1. In the picture slides shown by the speaker what color represents immune cells? Cancer cells?
  1. What kind of medicine does the speaker’s team are developing in their

lab?

  1. Who’s life was spared from malignant melanoma after taking new immune-stimulating drugs?
  1. How does these new immune-stimulating drugs treat our body from cancer?

10. What danger the sialic acid (sugar) has to do with our body?

Part 2 (Express Yourself Questions):

  1. What’s your blood type?
  1. Is it important to know our blood type?
  1. Does the blood type tell about the personality of an individual?
  1. Do you think Cancer is to be feared of?
  1. Is Cancer the most dangerous and deadliest sickness or disease?
  1. What will you do if you’ll find out you have a certain type of Cancer?
  1. How will you manage if a family member is diagnosed with a stage 3

Cancer?

  1. In your opinion, what’s the best prevention of any type of Cancer?
  1. Do you think cancer patient’s life is miserable or contented?

10. If given a chance to visit Cancer Patients’ Center or hospital, what would do to make them feel better?

11. Are you afraid to die?

12. What is your greatest fear?

13. How will we know that an individual is suffering from Cancer
without them telling us or us asking them?

14. Are you living a healthy lifestyle?

15. What is the most life-threatening disease you’ve encountered in
your life?

16. What defense mechanism do you know of cancer patients upon
their onset knowledge of the disease on their body?

17. Have you known any cancer patient who have been healed and
have a prolonged life even after the doctor concluded the number of years left for him to live?

18. How was it, in your opinion, to take care of a cancer patient?

19. Can we inherit cancer from our family or relatives?

20. What three things will you do if you only have 24-hours left to live
in this world?

Part 3 (Activity):    

Vocabulary Match
ted Q 5

ロボットは大学入試に合格できるか?

Part 1 (Comprehension Questions):

  1. What is AI?
  1. What is Todai Robot Project?
  1. What are the two different types of exams in the University of Tokyo?
  1. Can Todai Robot read and understand? Why?
  1. For the second stage of the exam which is written test, how many words are required to write?
  1. How does Todai answer a written test?
  1. Does Todai write a better essay than most of the students who took the exam?
  1. In the distribution gap that she shows with Todai and half a million students who took the same exam, how much percent does Todai got from the test? Is it capable to pass the exam?
  1. What is lacking about the AI?

10.  In her statement what is the real meaning of knowledge for most of the students?

ted Q2ted Q 3ted Q 4