英語4技能対策

英検準1級 リスニング Part 1  攻略ポイント

リスニング Part 1  会話の内容一致選択 12問


男女2人の会話(= dialogue )とそれに関する質問文を聴き、
最も適切な解答を印刷された選択肢から選びます(質問文は印刷されていません)

問題は12問出題され、1つの問題に与えられる回答時間は10秒です。

放送は1問につき1回です。 リピートはされません。
 
最初に2人の対話が流れ、そのあとに質問が読まれます。 
対話と質問は音声のみで、問題用紙にある4つの選択肢から
適切なものを選ぶ問題です。
 
Part 1はリスニングの中では点数を稼げるところなので
12問全て正解するようにしましょう。
 

会話の種類  * 2016年度~2018年度  旺文社分析


▮ 男女ペアの会話を聞くPart1の場面設定はさまざまですが、主にカジュアルな会話で、「家族や友人との日常会話」が半分以上を占めます。

▮ 次いで多く出題される「職場での会話」は、社内事情についての同僚同士のおしゃべりや簡単なビジネストークが含まれます。

▮ 「他人同士の会話」もほぼ必ず出題され、公共施設の利用者が職員に質問するといった場面が多く出題されます。

▮ 「学校での会話」はここ数年で増えてきた設定で、教授と学生、あるいは学生同士が、大学の講義やキャンパスライフについて話している会話です。


設問パターン



▮ 会話の後に読まれる設問にはいくつかのパターンがあります。

設問文は読み上げられるまでわかりませんが、これらを把握しておくことで、

会話の構成と意図を理解することができます。

英検準1級 リスニング力をつける学習法

▮ 過去問を使ったシャドーイング 

  初めはスクリプトを見ながらシャドーイングしていき、
慣れてきたらスクリプトなしでシャドーイングできるようにします。


▮ 過去問を使ったディクテーション

  会話音声を書き出し、聞き取れなかった箇所を確認していく作業です。


▮ VOAを聞く  

VOA は英語学習者リスナーを想定した英語講座を提供しています。
ネイティブスピーカーが実際に使っているリアルな英語表現を、
ネイティブスピーカーによる発音を通じて、
もちろん無料で、聞くことが可能です。
品質の高さ、コンテンツの豊富さ、時事性、インターネット
を通じて利用できる、英検準1級 リスニングの学習にも最適です。

リスニング Part 1  <会話の内容一致選択> 解答テクニック


▮ 先読みで会話のシチュエーションを知る


  リスニング問題では、選択肢の先読みはカギになります。
  初めの説明アナウンスや問題と問題の間に選択肢をざっと読み、会話のシチュエーションを

  想像しながら音声を聞くようにしましょう。
 

▮ 5W1Hを聞き逃すな!

 
  5W1H とは、 When (いつ)、Where(どこで)、Who(だれが),
  What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)の6つのことです。
  
  質問はすべて この5W1Hから始まります。 
  流れてくる質問の出だしの5W1Hを必ず聞き取りましょう。
  また、2人の会話も、この5w1Hを意識しながら聞くことで質問に対応できます。

英検準1級 リスニング Part 1  攻略ポイント

リスニング Part 1  会話の内容一致選択 12問


男女2人の会話(= dialogue )とそれに関する質問文を聴き、
最も適切な解答を印刷された選択肢から選びます(質問文は印刷されていません)

問題は12問出題され、1つの問題に与えられる回答時間は10秒です。

放送は1問につき1回です。 リピートはされません。
 
最初に2人の対話が流れ、そのあとに質問が読まれます。 
対話と質問は音声のみで、問題用紙にある4つの選択肢から
適切なものを選ぶ問題です。
 
Part 1はリスニングの中では点数を稼げるところなので
12問全て正解するようにしましょう。
 

会話の種類  * 2016年度~2018年度  旺文社分析


▮ 男女ペアの会話を聞くPart1の場面設定はさまざまですが、主にカジュアルな会話で、「家族や友人との日常会話」が半分以上を占めます。

▮ 次いで多く出題される「職場での会話」は、社内事情についての同僚同士のおしゃべりや簡単なビジネストークが含まれます。

▮ 「他人同士の会話」もほぼ必ず出題され、公共施設の利用者が職員に質問するといった場面が多く出題されます。

▮ 「学校での会話」はここ数年で増えてきた設定で、教授と学生、あるいは学生同士が、大学の講義やキャンパスライフについて話している会話です。


設問パターン



▮ 会話の後に読まれる設問にはいくつかのパターンがあります。

設問文は読み上げられるまでわかりませんが、これらを把握しておくことで、

会話の構成と意図を理解することができます。

英検準1級 リスニング力をつける学習法

▮ 過去問を使ったシャドーイング 

  初めはスクリプトを見ながらシャドーイングしていき、
慣れてきたらスクリプトなしでシャドーイングできるようにします。


▮ 過去問を使ったディクテーション

  会話音声を書き出し、聞き取れなかった箇所を確認していく作業です。


▮ VOAを聞く  

VOA は英語学習者リスナーを想定した英語講座を提供しています。
ネイティブスピーカーが実際に使っているリアルな英語表現を、
ネイティブスピーカーによる発音を通じて、
もちろん無料で、聞くことが可能です。
品質の高さ、コンテンツの豊富さ、時事性、インターネット
を通じて利用できる、英検準1級 リスニングの学習にも最適です。

リスニング Part 1  <会話の内容一致選択> 解答テクニック


▮ 先読みで会話のシチュエーションを知る


  リスニング問題では、選択肢の先読みはカギになります。
  初めの説明アナウンスや問題と問題の間に選択肢をざっと読み、会話のシチュエーションを

  想像しながら音声を聞くようにしましょう。
 

▮ 5W1Hを聞き逃すな!

 
  5W1H とは、 When (いつ)、Where(どこで)、Who(だれが),
  What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)の6つのことです。
  
  質問はすべて この5W1Hから始まります。 
  流れてくる質問の出だしの5W1Hを必ず聞き取りましょう。
  また、2人の会話も、この5w1Hを意識しながら聞くことで質問に対応できます。

モナ・リザは、なぜこれほどまでに有名なのか :ノア・チャーニー

Why is the Mona Lisa so famous?   (5分20秒)



制作から500年以上の歳月を経て、レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』は、ほぼ間違いなく世界で最も有名な絵画作品です。多くの学者は、同作をルネサンス期の芸術作品の傑作とみなしていますが、 歴史上には優れた絵画作品がたくさんあります。それでは、この作品の空前の名声はどのように高まっていったのでしょうか? ノア・チャーニーが、『モナ・リザ』が世界にセンセーションを巻き起こした要因を調査していきます。


QUESTIONSはこちらから

TED オフィシャル動画   Transcript 機能付き

ネイティブのリアル英語   work graveyard 深夜勤務

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!


ネイティブのリアル英語  


   work graveyard 深夜勤務


「   深夜勤務 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   work graveyard といいます。


例文


I’m working the graveyard shift.

深夜シフトで働いています。



“graveyard” とは、墓地のことです。夜の墓場の暗くて不気味なイメージから生まれた

言葉のようで、深夜から翌朝8時ころまでの深夜シフト、またはその勤務体制で働く人

のことを意味しています。


関連して、早番シフトのことを ”morning shift” と言います。


ちなみに残業は”overwork” ではなく、”overtime”となります。

overworkは過重労働・働きすぎという意味になりますので間違えないようにしましょう。



graveyard を使った慣用句・表現」


● graveyard chompers ・・・ 〈豪俗〉義歯、入れ歯

● graveyard of dead skin cells・・・ 死んだ肌角質細胞の墓場

● graveyard of life・・・《the ~》人生の墓場

● graveyard of the cathedral・・・教会[大聖堂]の墓地

● graveyard shift・・・〈主に米〉〔深夜から翌朝までの〕深夜勤(務)  (の人)

● auto graveyard・・・廃車場、自動車廃棄場

● as silent as a graveyard・・・ひっそりと静まり返って


 work graveyard 深夜勤務 」習得・攻略


ネイティブのリアル 英語:

I prefer working graveyard because I can do errands early in the day.



学校で教わる英語:

 Our new boss is a relentlessly demanding employer. She demands excessive work from all the employees.



ネイティブのリアル発音:

  I pruhfer working graveyard ’cuz I c’n do erran’s early ’n the day.


同義表現


to work the late-night shift from midnight to 8:00 A.M.





▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


News Course トピックが更新されました。

マイチューターではオンラインニュースを使った効果的なレッスンプログラムをご用意しています。 

オンラインニュースから「トピック」を選んで頂き「トピック」の内容について講師と

「レッスンアクティビティ + ディスカッション」して頂くことで実践的で最新のコ

ミュニケーション能力が身に付きます。 


■ 更新されたTOPIC

Tonga trying to clean up after tsunami and volcano  

A cleanup operation has begun in Tonga after the island nation was hit by a tsunami and covered in volcanic ash at the weekend. The Hunga-Tonga-Hunga-Ha’apai undersea volcano erupted on Saturday. Experts believe it was the world’s biggest volcanic eruption in over 30 years. It sent tsunami waves across the Pacific to Japan and the U.S. coast. It also destroyed large parts of Tonga. Islanders are now trying to restore services and normal life to the country. However, the ash is making this difficult. A lot of the rescue and recovery work cannot go ahead until the ash has been cleared. It has buried many buildings. It is also blocking many of the country’s roads

トンガ火山噴火・津波災害復旧作業に挑むトンガ 

島国が津波に襲われ、週末に火山灰に覆われた後、トンガで復旧作業が開始されました。 フンガ・トンガ・フンガ・ハアパイ海底火山は土曜日に噴火しました。 専門家は、それが30年以上で世界最大の火山噴火であったと信じています。 それは太平洋を越えて日本と米国の海岸に津波を送りました。 また、トンガの大部分を破壊しました。 島民は現在、国のサービスと通常の生活を回復しようとしています。 しかし、灰がこれを難しくしています。 灰が取り除かれるまで、多くの救助と復旧作業を進めることはできません。 それは多くの建物を埋めました。 また、国の道路の多くをブロックしています。

「Tonga trying to clean up after tsunami and volcano 」 レッスン・アクティビティはこちら


NEWS COURSE の詳細はこちらからご覧ください。

TEDで英会話「ダグ・マッケイ:1人しか救えませんーどちらを選びますか?」


オンライン英会話  【TED】で英語学習!


IELTS,TOEFL,TOEIC,英検など様々な英語試験対策にも役立つ!!

マイチューターでは、【TED】を使った効果的なレッスンプランを用意しています。

TEDで英会話ライブラリー」の中から、お好きなトピックスを選び、

こちらが用意したQuestionsに答えながらレッスンを進めてまいります。

 TEDで英会話  お勧め学習法

| 選んだ 「TED Talk」 を徹底的に聞き込む


日本語原稿の熟読 ⇒ 英語原稿の熟読
⇒ 単語・文法チェック ⇒ 英語原稿の音読
⇒ 動画を日本語字幕で見る ⇒ 動画を英語字幕で見る
⇒ 動画を英語字幕で見ながらシャドーイング
⇒ 動画を字幕なしでシャドーイング


| TEDインストラクターと概要や自分の意見を語る


⇒ 内容についての質問など(Questions)を予習

⇒ TEDインストラクターの中から講師を予約する

⇒ Questionsに答えながらTED Talkの概要や自分の意見を発言する

ライブラリー追加 TED 動画


ダグ・マッケイ:1人しか救えませんーどちらを選びますか?


あなたは宇宙貨物輸送機の機長で、宇宙基地に向かう途中、遭難信号を受信しました。1機目は 労働者を乗せていて酸素が欠乏しはじめています。もう1機は 制御ロケットが外れ、衝突の危険があります。1機しか救う時間がありません。どちらを選ぶべきでしょうか。 ダグ・マッケイが この典型的倫理のジレンマを探求します。


今すぐ「TEDで英会話コース」をインストラクターと一緒にレッスン!

ダグ・マッケイ:1人しか救えませんーどちらを選びますか?


QUESTIONS


Part 1 (Comprehension Questions ):

  1. What is an interstellar cargo transport called in the first part of Doug MacKay’s talk?
  2. How many middle-aged individuals is it currently transporting from some of Earth’s poorest districts to the labor center on New Lindley?
  3. What is the luxury space cruiser called?
  4. Why is the Pareto sending them careening towards an asteroid belt?
  5. How many college students headed for a vacation aboard the Pareto?
  6. What is that ethical view first systematically developed by Jeremy Bentham and John Stuart Mill?
  7. What is utilitarianism?
  8. Who argues that we should give priority to the worse off since benefits to those groups matter more than equivalent benefits to the well-off?
  9. What is the meaning of philosopher Derek Parfit’s view?
  10. Who argued that numbers don’t count and that each person is deserving of equal concern and respect, so the best way to decide which passengers to save is to flip a coin?


Part 2 (Express Yourself Questions):

  1. Would you like to live in the country or the city?
  2. Would you rather have beauty or brains?
  3. If you could choose, would you like to be wealthy or well known?
  4. Would you like to go on holiday to a beach or go camping in a forest?
  5. Which is better tea or coffee?
  6. Are cats better than dogs?
  7. Would you rather lose your sight or lose your mobility?
  8. Would you rather be a doctor or a lawyer?
  9. Is it better to earn lots of money in a boring job or a little money in a job you absolutely love?
  10. Have you noticed how many varieties of the same food there are in a supermarket?  Why do supermarkets have 60 types of olive oil and 30 types of cheese?


ネイティブのリアル英語  slave driver 人使いが荒い人

アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!

海外ドラマ、日常生活で使われるリアルな英語が楽しく自然に身につく!


ネイティブのリアル英語  


  slave driver 人使いが荒い人


「   人使いが荒い人 」って英語ではどう言うんでしょか?


アメリカでは  ”   slave driver といいます。


例文


My boss is a slave driver.

僕の上司は人使いが荒いんだ。



slave driver は、部下をこき使うマネージャーのことです。


ボブ・マーリーの『Catch A Fire』というアルバムに、「Slave Driver」という曲があります。


Slave Driver」という曲は、奴隷監視役を皮肉り、奴らへの怒り、不条理を歌にしています。


「Slave」の意味は奴隷で、「Driver」それを運転する奴、つまり奴隷の監視役

という意味で、それが転じて、スレイブ・ドライバーとは、人使いが荒く、

こき使う上司という意味で使われます。


slave を使った慣用句・表現」


● slave away for a living・・・ 生計を立てるためあくせく働く

● slave (away) over a hot stove・・・ ((戯))料理する

● a slave of [to] drink・・・ アルコール依存症

● We are slaves to social customs.・・・社会的な習慣に束縛されてい

● slave bangle・・・〔女性用の〕腕輪

● slave in the kitchen・・・〈肯定的〉〔料理好きの人などが〕手間隙[腕によりを]

かけて 料理する 〈否定的〉台所であくせく[奴隷のように]働く



 slave driver 人使いが荒い人 」習得・攻略




ネイティブのリアル 英語:

Our new boss is a slave driver. She demands excessive work from all the employees.



学校で教わる英語:

 Our new boss is a relentlessly demanding employer. She demands excessive work from all the employees.



ネイティブのリアル発音:

  ’Ar new boss ’ez a slave driver. She deman’s excessive work fr’m all the employees.


同義表現


a relentlessly demanding employer.





▮ SLANGMAN  スラングマン  レッスンコース

アメリカ英語で使われるスラングとイディオム 習得カリキュラム

レッスンコースの詳細はこちら


▮ News Course  レッスンコース

IELTS,TOEFL,TOEIC,英検などの試験対策にも効果抜群!

News Course の詳細はこちらから


英検準1級 大問3 長文の内容一致選択 攻略ポイント

大問3 長文の内容一致選択


大問3はパッセージの内容に関する質問に答える問題です。
3つの長文がら10問出題されます。

1つ目長文から 3問  3段落構成
2つ目長文から 3問  3段落構成
3つ目長文から 4問       4段落構成

大問2の長文に比べて難しい内容です。 
論説文を中心とした硬い文章で、歴史、医療、生物、科学などの分野から
専門用語も出てきますので、
幅広いジャンルの英文を読み慣れておく必要があります。

長文の内容一致選択 解答テクニック

▮ 段落ごとに問題が設定されている

問題の長文は3~4段落で構成されています。
段落数に合わせて、問題も作られています。
最初の長文は3段落構成ですから、問題数も3つになります。

最初の質問の答えは必ず、1つ目の段落に書かれています。
2つ目の質問文の答えは必ず、2つ目の段落に書かれています。
最後の設問の答えは、必ず3つ目の段落に書かれています。

▮ 質問を先読みする    選択肢は読まない

問題文を先に読みます。 
大問3では問題は段落ごとに作られているので、
4つの選択肢を前もって読む必要はありません。
質問文から各段落の4~5文に注視すれば答えがわかります。 
選択肢の中にはひっかけもあり、先読みすることで
かえって紛らわしくなってしまいます。 
質問の半数以上は、
5W1H (When, Where, What, Who, Which, How)
を問うことも知ってきましょう。 
また、質問に人の名前や施設名などの固有名詞があれば
パッセージのの中で重要なものである可能性があります。

▮ 言い換えに注意する

 大問3では、長文の内容もさることながら、選択肢のひとつひとつが難しく、
正確に意味を理解しないと誤りの選択肢に誘導されてしまいます。
正解の選択肢は、パッセージの内容が言い換えられているので、
見抜けるようにしておく必要があります。

長文中の単語や表現と一致しているかどうかではなく、あくまでも

同じことを言い表しているかどうかで正解を判断しましょう。

言い換え部分に注意していれば正解がわかる場合も多いです。

▮ 大問3 サンプル問題

———-   17年度 第2回  大問3 ——–

ダグ・マッケイ:1人しか救えませんーどちらを選びますか?

You can only save one— who do you choose?  (4分15秒)



あなたは宇宙貨物輸送機の機長で、宇宙基地に向かう途中、遭難信号を受信しました。1機目は 労働者を乗せていて酸素が欠乏しはじめています。もう1機は 制御ロケットが外れ、衝突の危険があります。1機しか救う時間がありません。どちらを選ぶべきでしょうか。 ダグ・マッケイが この典型的倫理のジレンマを探求します。


QUESTIONSはこちらから

TED オフィシャル動画   Transcript 機能付き