2025年07月11日

✨ 今回のイディオム
“break a leg”
「break a leg」は一見ネガティブな表現に見えますが、実はとてもポジティブな意味を持つ、演劇や公演の世界ではおなじみのフレーズです。
🎭 どんな意味?
“break a leg” は「頑張って!」「うまくいくように祈ってるよ!」という意味のおまじないの言葉です。特に舞台に立つ前や、大事な発表の前に使われます。日本語で言う「成功を祈る!」や「きっと大丈夫!」に近いニュアンスです。
🕰️ 語源について
この表現の語源には諸説ありますが、最も有力なのは「縁起をかつぐ」という考え方から来ている説です。演劇界では、「幸運を祈る」というストレートな言葉を使うのは不運を招くと信じられており、あえて逆の言葉(ケガをする=break a leg)を使って幸運を呼び込むというものです。
また、舞台で成功して何度もカーテンコールに応じる=「脚を折るほど舞台に何度も立つ」という意味合いから来ているという説もあります。
🗣️ 使い方をチェック!
- You’ve got this audition today, right? Break a leg!
(今日オーディションだよね?がんばって!) - Break a leg in your presentation tomorrow. You’ll do great!
(明日のプレゼン、うまくいくといいね。きっとうまくいくよ!) - Everyone told me to break a leg before my big speech.
(大事なスピーチの前、みんなに「がんばって」って言われたよ。)
💡 ポイント解説
“break a leg” は日常会話ではあまり使わず、特にパフォーマンス前や大事な挑戦の直前に使われる少し特別なフレーズです。「break a leg!」とだけ短く言っても伝わるので、カジュアルに使えますが、知らないと戸惑う表現でもあるため、意味を理解しておくと安心です。
🔁 似たような表現
- Good luck!(がんばってね!/幸運を祈る)
- Knock ’em dead!(思いっきりやっちゃえ!/最高のパフォーマンスをしてこい)
- You’ve got this!(君ならできるよ!)
大事な日、大きなチャンスの前に、友達や同僚にそっと “Break a leg!” と声をかけてみましょう。きっと笑顔が返ってくるはずです。少しユーモアもあり、英語らしさを感じられる表現ですよ!
試験対策に強いオンライン英会話 ”マイチューター”