アメリカ人が毎日使うスラング・イディオムを学ぶ!
ネイティブのように話せるようになるのも”in no time”(あっという間)!

「同じ認識でいるよね?」って英語でどう言うの?
会議やチーム作業、日常のやりとりの中で、
「ちゃんと話が通じてるか確認したい」「同じ理解に立っているか確認したい」──
そんなときにネイティブがよく使うのがこの表現:
“Are we on the same page?”
🔸 例文
Let’s go over the plan one more time to make sure we’re on the same page.
認識を一致させるために、もう一度プランを確認しましょう。

🔍 解説
“on the same page” は直訳すると「同じページにいる」ですが、比喩的には
**「話が通じている」「理解が一致している」「合意が取れている」**という意味になります。
ビジネスでは、プロジェクトの方向性確認やチーム内の認識合わせで頻出。
日常会話でも、相手と食い違いがないか確認するときに使えます。
会話での応用
A: I thought we were meeting at 2 p.m.
B: No, it’s at 3. Let’s make sure we’re on the same page next time.
(A:2時に会うと思ってたよ。/B:いや、3時だよ。次回はちゃんと認識合わせしよう。)
✅ 類似表現と使い分け
● on the same page 理解・認識が一致している 会議・交渉・共同作業
● on board 計画・意見に賛成している プロジェクト参加の意思表示など
● in sync タイミングや方向性が合っている 感情・作業の一体感がある時に使う
✅ ポイント
この表現は、英語中級者以上が「対話の質」を上げたいときに最適な表現です。
単なる「わかった」ではなく、「互いの理解が一致しているか?」という高度な確認を自然に伝えることができます。