IELTS対策コラム

簡単なスコアアップのコツ! Task1は「文章構成」を決めれば簡単

▮ Task 1    採点基準  首尾一貫性とつながり

問題にグラフが出ようが図表が出ようが、文章構成は一緒です。この文章構成さえ決めてしまえばどんな問題が出てきても対応できますし、決められた文章構成に従って書くことによって、文章全体に「首尾一貫性」が生まれるのです。
文の流れは, イントロダクション(導入)➡ ボディ(本論)となります。
(結論はイントロダクションに入れる、又は最後に書いてもいいですが必ずしも書く必要はありません)
 ielts writing 16

▮ イントロダクション(導入)

グラフ・図表が何を表しているのか1〜3文で表現します。 そして、1文目には、以下の4つの要素が含まれなければなりません。

①  フォーマットのタイプは何か?
(例:円グラフ/ 折れ線グラフ/ 棒グラフ/ 表/ 図表 )

②  それは何を示しているのか?
(例:コンピューターの製造台数/ 販売された販売された車の割合)

③  それはどこのことか?
(例:ヨーロッパ、アジア/ 5工場、6店舗、7事業所)

④  それはいつのことか?
(例:1月から12月 / 1990年〜2005年)

ielts writing 15

① The line graph   ② reveals the amount of overtime pay workers earned
折れ線グラフで    従業員の残業代の総額を示している

③ in three restaurants  ④ between January and June 2003.
3つのレストランでの     2003年1月〜6月間の

2文目では、どのような規模で情報が提示されているかを記述します。

⑤ 数字はどのように示されているか?
(例:のべ人数 / 金額 / パーセント / 時間)

⑤ The figures for the overtime pay are shown in American dollars.
残業代の金額は米ドルで表示されている。

イントロダクションの最後の3文目では、一般的にトレンド全体を解説し、それを要約の文章と考えます。(3文目の要約はイントロダクションに必ずしも入れなくて構いません。この要約を最後の結論部分に入れても良いでしょう。)

⑥ トレンド全般を要約するとどうなるか?
(例:増加している / 減少している / 変化が大きい / 割合が低い)

⑥ According to the chart, the levels of pay at all three restaurants increased over the period.
チャートによると、この時期3つのレストランすべてで、支払いが増加した。

結果として、イントロダクション(導入)には全部で6つのポイントが含まれることになりました。
The line graph reveals the amount of overtime pay workers earned in three restaurants between January and June 2003. The figures for the overtime pay are shown in American dollars.  According to the chart, the levels of pay at all three restaurants increased over the period.  (46 words )

▮ 本論 Body の評価を上げる

ielts writing 19
さて、イントロダクション(導入)に続き、今回取り上げるのはボディ(本論)の評価を上げる文章構成です。  採点基準である「タスク達成度」のポイントを「首尾一貫性とつながり」をもって文章を完成させる必要があります。

▮ 採点基準 タスク達成度 (問題に的確に答えているか)

Task 1では情報を正しく伝えることが求められます。その際、グラフや図表どちらが出ても分析力です。  一見英語には関係ないようですが、150語という限られた語数の中で伝えるべき優先順位を決めることが大切です。実際に採点基準の中に「関係のない情報・正確でない情報が入っていないか」ということも含まれているのです。
伝えるポイントは次の3つ

  1. グラフ・図表の全体の傾向
  2. グラフ・図表の中で特徴的な箇所
  3. 2つ以上のグラフや図表が出ている場合、その違い又は比較する点

3つのポイントを「首尾一貫性とつながり」をもって書いていきます。

▮ データをグループ分けして、わかり易く説明する

ielts writing 17

チャートやグラフに多数のアイテムや数字が提示されている場合、情報をグループ分けしなければなりません。

  • 類似のトレンドをもつアイテム (例:上げトレンド / 下げトレンド)
  • 似た分野から発したアイテム (例:ドイツ、イギリス&フランス/ 日本、中国、韓国)
  • 似たタイプのアイテム  (例:ラジオ、テレビ、CDプレーヤー/ 電話、スマートフォン、E-メール )

▮ 記述するポイントを選ぶ

Task 1 で提示される情報の大半は、チャートやグラフです。受験者の課題は、チャートやグラフに示されているトレンド(状況が変化し、展開していく大まかな方法。傾向)と、その重要な特徴を読み取って、説明することです。
プロセスや図解の説明エッセイを書く場合、自分が重要だと認めたポイントを全て記述しなければなりません。 しかし、チャートやグラフや表の説明エッセイでは、これは当てはまりません。 通常、150語以上のレポートを完成させるには、記述すべき重要情報は8〜12個です。以下に着目して、タスクの中からトレンドや重要情報を記述します。

ielts writing 18

  • 一番大きな数字のアイテム
  • 2番目に大きな数字のアイテム
  • 3番目に大きな数字のアイテム
  • 一番小さな数字のアイテム
  • 最も大きく変化したアイテム
  • 2番目に大きく変化したアイテム
  • 最も変化が小さいアイテム
  • 似たようなパターンをもつアイテム
  • 正反対のパーターンをもつアイテム
  • まったく変化していないアイテム
  • 特定の期間中、初期におけるアイテムの数字レベル
  • 特定の期間中、終期におけるアイテムの数字レベル
簡単なスコアアップのコツ!  Part 1 Closed Questions & 回答法

▮ Part 1  Closed Questions  答えが決まっている質問

 
IELTS スピーキング Part 1 に出てくる質問の大半は、日常生活や経験について質問されます。いわゆる「Closed Questions」です。 Closed Questionsとは、単純に事実を答えればよい問いで、受験者は必ず答えられるはずです。 例えば、「あなたは一人暮らしですか、家族と同居ですか?」や「誕生日はいつですか」と聞かれたら、答えは決まっているので、即答できますよね。これがClosed Questionsです。
IELTS 面接官3
通常「イエス」か「ノー」、あるいはせいぜい1〜2語で答えます。とはいえ、短すぎてもいけません。少し付け加えて、完全な文で答えましょう。一方、長すぎる答えもよくありません。例えば、「趣味は?」と聞かれ、「ゴルフ」と答えるとき、「ゴルフです。もう7年もやっています」いうのが、長すぎず短すぎない模範的な解答です。
 
質問は3つのトピックから成り、面接官はそれぞれのトピックで4つほど質問してきます。
全部で12ほどの質問をされ、テスト時間は4〜5分になります。
覚えてほしいのは、1つの返答で10秒以上話す必要はないということです。
 
解答には時制に注意する必要があります。 質問の時制を聞き逃さないようにしましょう。
質問の多くは現在形です。通常、3つのトピックに関連する質問は先へ行くほど難しくなります。現在完了形を使った質問は、3つ目に出題されることが多いようです。
 
 

▮ Part 1  基本的な 回答方法

 
IELTS 面接官

○ Yes / No で答えられる質問は、「肯定か否定か」、まずその返答を要求する。詳細を語るのはその後

 
Is…. ? / Are….. ?
Do… ? / Does… ?
Can… ?                  ⇒ まず、Yes かNoか、賛成か反対かで答える
Have… ? / Has… ?
Will… ?
 

  • Or や canを使った質問には注意が必要

Do… or 〜 ?                      ⇒ 選択して答える
Will… or 〜 ?                     ⇒  選択して答える
Can you say something about …?    ⇒  説明する必要がある
 
 

○ 疑問詞で始まる質問には、返答に的確な内容を盛り込む

 
Who… ?                            ⇒ 名前(人名、学校、機関、企業)
What kind of… ?                   ⇒ 特定の(具体的な)種類
Which….?                          ⇒ 選択 / 嗜好
Where… ?                        ⇒  場所
Why… ?                            ⇒ 理由
How often… ?                    ⇒ 頻度
How do you… ?                    ⇒ 手続き/ 過程 / 方法
How important…?                  ⇒  価値判断
How would you rather….?           ⇒ 志向 / 選択
 
 

○ 主語を何で受けるか判断する

 
自分について答えればよいのか、他の人か、一般大衆化、場所か、組織・団体か?
まず、Yes / No で答えてから続けます。
 
Can you..?                                          =   I…
Can people who live in the country…?           = they…
How popular is…?                                 = it…
How do people in Japan…?                       = they / we
Is the internet…?                                   = it…
Are you and your family…?                       = we…
 

簡単にスコアアップのコツ! 仮定法過去を使って「願望」を表現

▮ 「仮定法過去」を使って願望を表現してみる!

 
試験官はどの程度複雑な構文を使っているか、表現の多様性にも注目しています。文法の間違いには気を付ける必要がありますが、得点を延ばすには難しい表現にもチャレンジしてください。 それには日ごろから話の中で使って覚えるしかありません。
 
 

  • If I had more X, I would … (もっとXがあれば、するのになあ)

 
 
例文:If I had more money, I would travel more. (もっとお金があれば、もっと旅行するのに。)  実際はお金がないので旅行ができない。
例文:If I had more time, I would study more. (もっと時間があれば、もっと勉強するのに。)   実際は時間が無くてできない。
ielts speaking 13.jpg
 
仮定法の表現です。自分の考えや事実だけを淡々と話すことだけではなく、仮定法を使って、願望を表してみてもいいでしょう。
 
仮定法の表現はこれだけではありませんから、少し表現に多様性を持たせるために、
アイデアの出し方も考えていきたいものです。
 

▮ 間を空けないための表現

 
試験管からの質問には間を空けずスムーズに答えるようにしたいものです。
そこで以下に答え始める決まり文句をいくつか紹介しましょう。

  • 好みや志向を伝える表現

I much prefer….. (・・・の方がすっと好きです)
例文:I much prefer the town to the country . (私は田舎よりも都会がずっと好きです)
I enjoy …. Much more than 〜 (〜より・・・のほうがずっと楽しめます)
例文: I enjoy this town much more than the country. (わたしは田舎よりこの町が大好きです)
ielts speaking 14.jpg
 

  • 見解を伝える表現

I think / believe / feel that…(…だと思います/ 信じています/感じています
In my opinion,… (私の考えでは、・・・)

  • 理由を述べる表現

The main reason is (that )…. (主な理由は・・・)
One reason is  ( that ) ….. ( 1つの理由は・・・)
Another reason is (that )…. (もう1つの理由は・・・)
It’s because…. (というのは・・・)

  • 好き嫌いや興味を伝える表現

I really like …. (本当に好きです)
I don’t really like… because〜 (・・・は好きではありません、それというのも〜 )
I’m interested in…. ( ・・・に関心があります)
 
さて、上記のように例としていくつかのフレーズを選んでご紹介致しました。
できるだけ多くの決まり文句を繰り返して使うことで、素晴らしい表現力が備わります。

簡単なスコアアップのコツ! 表現力を付ける

▮ 表現力を高めましょう! 

 
IELTSスピーキングで大切なことの1つは、使える表現を増やしていくことです。
難しい表現を覚える必要はありません。よく使う口語表現をセンテンスごと覚えましょう。
会話の中で自然に出てくる位に、インプットさせておく必要があります。
 
それには毎日インストラクターなどと練習することが効果的です。間違っても気にせず、とにかく覚えたら会話の中で使ってその表現を身に付けることです。
 
試験では多少緊張することが想定されスムーズに出てこない時は簡単な同義語で代用することも必要です。
今回はいくつかスピーキング試験で活用できる表現をご紹介します。
 

▮ 必ず役に立つ! 「習慣」を表す表現

 
ielts speaking 11.jpg
 

  •     I used to … when  (〜のとき、よくしていた。)

例文:I used to study French when I was young. But I am no longer interested in it.
 
 
 
自分の発言に肉付けする方法の1つが、「対比」です。
 
「海外では××だが、日本では〇〇だ。」というように、同列のものを比較することも効果的なのですが、時間軸での対比も効果的です。
 
 

  • make it a rule to do (~することにしている)

例文:I make it a rule to get up at 7.
 
特にPart1では個人的な質問が投げかけられます。
そこで「習慣」を表す、表現をいくつか知っておいても損はしません。
 
否定文で、〜しないことにしている、と表現したいときは、
I make it a rule never to eat after 10.(10時以降は決して食べないようにしている。)
 
I make it a rule not to eat after 10. (10時以降は食べないようにしている。)
のようにしたらどうでしょう。
 
 

  • Nothing is more X than Y (YほどXはものはない)

例文:Nothing is more important than health.
 
最上級を表す様な表現も効果的ではありますが、比較級を使って最上級を表現するということにもチャレンジしてみたいですね。
 
例文:Nothing is more important than family.             ielts speaking 12.jpg 
(家族に勝るものはない。)
Nothing is more important than helping each other.
(お互いに助け合うほど大切なことはありません。)
 
 

5分でわかる! リスニング 「講義形式」Lectures

▮ 講義形式 Lecturesを完全攻略!

TOEFL リスニングセクションの「講義」Lectures は

アメリカの大学での講義の一部を聴いて質問に答えます。

話しの始まり部分でたくさんの情報(話の目的、要旨・発言者の場所など)が提供されます。

Listen to part of a lecture. などの指示(Directions)の後を特に注意して聞きましょう。

■ 講義 サンプル (植物学)

大学の講義なのでアカデミックな内容になっています。

普段から出題傾向の高いカテゴリーの講義に慣れておく必要があります。

しかし、まったく知らない講義内容でも心配しないように。

講義は大学生程度の思考能力と常識があれば理解できるように作られています

実際に大学の授業を受けているときのように新しい概念や表現は

学生に理解できるよう解説されるので、

前もってそれについての専門知識を学習する必要はありません。

★ 質問に答えるために専門知識は必要ありません。
解答に必要な情報は全て講義の中にあります。

講義形式は以下の2つのタイプに分かれます。

(1)   教授が1人で講義を話し続けるタイプ

(2)     1~2名の学生が講義中に質問したり、教授が学生に質問する対話型タイプ

■ 講義サンプル (心理学) 講義の中で学生が質問しているケース

2つのタイプとも3~5分程度の講義で6つの質問で構成されています。

▮ 講義の内容はこれだ!

講義の内容はどれも初歩的なレベルで様々な分野から出題されます。

繰り返しになりますが専門知識は必要ありません。

しかし、各分野の論文やレクチャ音声に慣れておき

初歩的な知識を学習しておくことで、落ち着いて展開を想像しながら聴くことができます。

出題される学術分野は4つのカテゴリに分かれます。講義は各分野のトピックスについて話されます。

  • Arts
  • Life Science
  • Physical Science
  • Social Science

Arts の講義は以下のトピックが出題されると予想されます。

  • Architecture
  • Industrial design / art
  • City planning
  • Crafts (weaving, knitting, fabrics, furniture, carving )
  • Cave / rock art
  • Music and music history
  • Photography
  • Literature and authors
  • Books, newspapers, magazines, journals

Life Scienceの講義は以下のトピックが出題されると予想されます。

  • Extinction of or conversation efforts for animals and plants
  • Fish and other aquatic organisms
  • Bacteria and other one-celled organisms
  • Viruses
  • Medical techniques
  • Public health
  • Physiology of sensory organs
  • Biochemistry
  • Animal behavior
  • Habitats and the adaptation of animals and plants to them
  • Nutrition and its impact on the body
  • Animal communication

Physical Science の講義は以下のトピックが出題されると予想されます。

  • Weather and atmosphere
  • Oceanography
  • Glaciers , glacial landforms, ice ages
  • Deserts and other extreme environments
  • Pollution, alternative energy, environmental policy
  • Other planet’s atmospheres
  • Astronomy and cosmology
  • Properties of light, optics
  • Properties of sound
  • Electromagnetic radiation
  • Particle physics
  • Technology of TV, radio, radar
  • Chemistry of inorganic things
  • Computer science
  • Seismology (plate structure, earthquakes, tectonics )

Social Science の講義は以下のトピックが出題されると予想されます。

  • Anthropology of nonindustrialized civilizations
  • Early writing systems
  • Historical linguistics
  • Business, management, marketing, accounting
  • TV / radio as mass communication
  • Social behavior of group, community dynamics, communal behavior
  • Child development
  • Education
  • Modern history

■ お勧めリスニングWEBサイト

◆ Scientific American

科学やテクノロジーに関する記事が雑誌のように読めるアメリカのサイトです

toefl reading 7

◆ National Geographic

理系の講義に慣れるという意味で、『ナショナル ジオグラフィック』はお勧めです。
TOEFLでは、理系アカデミックのリーディングやリスニングが多いので、
このようなサイトで読みなれて抵抗感をなくしておくことをお勧めします。

toefl reading 5

◆ VOA HISTORY

英語学習者の間ではおなじみのVOAも、TOEFL学習に最適です。
TOEFLには、アメリカの歴史が頻出されるのですが、
VOA内の「History」というカテゴリーは、単語力&背景知識強化に役立ちます。

toefl listening 18
 TED Talk

各界の最前線で活躍する実業家、研究者、アーティストなどを世界中から講師として招き、
定期的にカンファレンスの動画を配信しています。
学術的なものはそれほど多くはありませんが、プレゼンターの話につい引き込まれてしまいます。

toefl listening 17

TED Talkを使ったレッスンカリキュラムをご覧になるには こちらからどうぞ

5分でわかる! リスニング 「会話形式」 Conversations

 ▮ 「会話形式」conversations

TOEFLリスニングセクションでは「会話」と「講義」の2種類の音声を聞くことになります。

ここでは「会話」Conversationsについて具体的にお話しします。

「会話」 Conversations タイプでは次の2つが主なシチュエーションになります。

(1)    office hours       オフィスアワーズ

 

(2)    service encounters      学生相談窓口

 

▮ office hours      オフィスアワーズ

toefl listening 10

アメリカの大学では教授が教授室(office)にいて、

学生の質問や相談を受け付ける時間Office hoursがあります。

TOEFLでは頻繁に、Office hoursに学生が教授を訪ねるシーンが出題されます。
 
Office Hours内であれば、学生はあらかじめ約束しないでも教授と会うことができます。

Office hoursは授業で配られるシラバス(授業進行表)に

「木曜日 2:00〜4:00」のように表示されています。

会話の主題は、「論文の提出日を延ばしてほしい」や

「授業内容について明確化するための質問」などで

アカデミックな内容や履修科目の評価について多くなります。

 

 

◆ 会話 サンプル (Office hours )

 

 

▮ service encounters    学生相談窓口

toefl listening 2

こちらは大学の施設で働く職員に学生が相談する場面です。

アカデミックな話題からはなれてキャンパスライフの話題になります。

例えば、大学近くの家賃や寮についてであったり履修科目のエントリーについてであったりします。

いづれも学生が職員に5つの質問をする会話になります。

 

 

◆ 会話 サンプル (Reception)

 

 

簡単なスコアアップのコツ! ノート活用のポイント(note-taking)

▮ 試験中ノートが取れる!

TOEFL iBT では、リスニングに限らず全てのセクションでノートを取ることが許されています。 
     それをどう利用するかが得点に大きく影響します

チェックインの際に、指定の鉛筆と
メモ用紙(A4サイズ3枚程度がホッチキスで止めてある)を渡されます。

試験中に交換することもできますが、使用済みのものは交換の際、
渡さなければならないので要注意です。

解答の際必要な情報が書き込まれたメモ書きが取られてしまうからです。
また、試験が行われていない時間に何か書き込んでいると
不正行為とみなされますのでこれも要注意です。

取ったノートは解答の為に活用し、試験後その紙は返却します。

▮ ノート活用のポイント! (note-taking)

ノートを取る理由は話の主題と目的と詳細情報の記憶を助けるためと、
話の構造を把握するための2つです。

引用以外は自分の言葉にして短くまとめて書き取りますが、
書くことに注意が集中しないように気を付けてください。

英語を聴きながら手を動かすことは結構難しいことです。
相当慣れていないと
聞き逃す/ 聞き取りの理解が下がる」可能性があることも心しておきましょう。

なるべく書き込みの間にスペースを空け
修正や付け足しができるようにすると良いでしょう。

数学記号(+ – x = ‹› ≻≠)や 矢印(→ ↓)などを活用することで
英語音声に集中することができます。

ノートの取り方は人によってそれぞれのスタイルがあると思いますが、
ノートは次を中心に取りるといいです。

toefl listening 9

  1. 大切だと思ったこと
  2. 主要な単語や表現・繰り返される表現
  3. 数字や日付
  4. 人名や地名や固有名詞
  5. はっきりとした重要な例
  6. 強調される普遍、一般化表現 (generally, always, usuallyなどを伴う表現)
  7. 話し手の態度 (曖昧‣動揺・感情的・確信・皮肉・ユーモアなど)
  8. 長めの息継ぎの前後 (主題文と要点文を捉える)
5分でわかる! TOEFL リスニングテストとは

2019年8月にTOEFL IBTは新形式に変更になりました。

このページは内容を更新いたしましたのでこちらからご覧ください。

▮ TOEFL iBTリスニング 問題タイプは2種類だけ!

     

       講義 Lecture                          会話 Conversation

toefl listening 7
 
TOEFL iBTリスニングセクションの問題のタイプは「講義」と「会話」の2種類です。
講義形式の問題には、教授が専ら1人で話したり、1〜2人の学生が質問や回答をして参加する
純粋な講義形式や、教授が複数の学生に話をさせて
クラスディスカッションを導くものなどが含まれます。
会話問題の設定は、教授と学生、教育助手(や研究助手)と学生、
大学職員と学生などのやり取りがほとんどです。
 

▮ 得点に関係ない「実験問題」が含まれる可能性がある

 
リスニングテストでは、リーディングテスト同様に、解答に加算されない、
将来使う試験問題の実地調査としての実験的な問題が付加されて、
他の受験者よりも多くの問題に解答しなければならない可能性があります。
この「実験問題」が含まれる場合には「会話」3つと「講義」6つ、
含まれない場合は、「会話」2つと「講義」4つを聞くことになります。
長い試験の場合の時間は90分(質問数51問)、
短い試験は60分(質問数34問)で、
長い試験の受験者が時間的に不利になることはありませんが、
(体力的に不利になることは間違いありませんが)
どの「会話」や「講義」が「実験問題」なのかはあらかじめわからない設定
なので、全ての問題に全力を尽くしていくようにしてください。
 
問題数・時間などをまとめると以下のようになります。
toefl listening 1
 

  • 講義形式 Lecture
    登場人物は「教授のみ」、または「教授と数名の生徒」。心理学、哲学、環境科学、地質学、考古学、天文学、歴史など、様々なアカデミック分野を題材とした講義内容。

サンプル音声

  • 会話形式 Conversation
    登場人物は「学生と教授」や「学生と大学職員」など。キャンパス生活の中でよく起こる事柄を題材とした会話内容。

サンプル音声

▮ リスニングセクション 問題のタイプ

1. multiple-choice (多岐選択問題)

4つの選択肢の中から正解を1つ選ぶ従来の形式の他に、正解を2つ以上選ぶ形式もあります。
この形式で出題される問題のタイプは以下のようになります。

  • テーマを問う問題
  • 詳細に関する問題
  • 推論問題
  • 話し手の態度を問う問題

- 話し手の態度は話の理解に非常に大切です。 それによって話の展開が左右されます。
全体から部分を把握するTop-downの言語処理能力と英語の発音と語彙と
語法知識全てが問われます。

  • 発言の意図・目的を問う問題

 

2. 並び替え問題

この形式では、複数の選択肢を時系列に沿って並び替える問題が出題されます。
選択肢の中身は一連の出来事やあるプロセスの各段階などです。
 

3. 表完成問題

この形式では、表の各項目を分類したり、正誤を判断したりする問題が出題されます。
toefl listening 15
解答方法: 話の内容に即して、各項目について該当するボックスをクリックします
 

 ▮ 画面で問題形式が分かります

 
TOEFL iBTリスニングセクションでは,「講義」「会話」どちらの形式が音声でながれるのかが画面上に写真が表示されるのでわかるようになっています。
初めに、ListeningセクションのDirections (問題指示)画面が表示され、音声が流れます。Directions画面の後、問題画面に進み、試験開始です。次に講義や会話の音声の聞き取りが始まります。 音声が流れると同時に講義や会話の状況を示す場面風景が表示されます。
 
講義 (Lecture)の場合
 
 
toefl listening 4
会話 (conversation)の場合
 
toefl listening 2