TOEFL対策コラム

5分でわかる!TOEFL スピーキング Q-1 接続詞を覚える

▮ Question 1 流暢さを優先「接続詞」を覚える


スピーキングテストで一番やってはいけないことは、沈黙です。 

当然ですが、沈黙は評価0になります。


文法を気にしすぎるあまり沈黙の時間を作るより、多少間違っていても、

話し続け、流暢さを優先すべきです。


スピーキングQuestion 1 においては、流暢さを示すために、回答の

基本構成は(回答パターン)身に着けておく必要があります。


基本構成に加えて、Question 1の回答に必須の「接続詞」

を覚えることで、流暢さをアピールしましょう。



Question 1 で使える接続語句を覚える。


● 順序を示すのに使える表現

First (最初に), First of all (まず最初に), To begin with (初めに),

Second (2番目に), The second reason is that … (2つ目の理由は…です)


● 例を示すのに使える表現

 For example (例えば), For instance (例えば), such as … (—のような),

like — (—のような)


● 追加を示すのに使える表現

Next (次に), Moreover (さらに), Furthermore (さらに), In addition (加えて),

Another reason is that … (他の理由は—です)


● 対比を示すのに使える表現

 In contrast (その一方), Whereas (—に反して), While (しかし一方では),

 On the other hand (一方では), On the contrary (それどころか),


● 結論を示すのに使える表現

Therefore (それゆえ), Consequently (その結果), Thus (このように),

As a result (結果として) , In conclusion (結論として), In summary (要約すると)

For these reasons (このような理由で)

5分でわかる!TOEFL スピーキング Q-1 効果の上がる練習

▮ Question 1  想定問題を反復練習




Question 1 ( Independent Task)スコアアップするためには、

日頃から身近な問題いついて自分の意見を伝える練習が必要です。 


最近の過去問を中心に、想定される問題を数多く練習しておくことで、

自信につながり、本番でも落ち着いてスピーチすることができます。



効果的な練習法



以下2つの意見や立場のうち、どちらか一つを選択して、

回答する練習です。

回答パターンを使って、どちらの立場でも回答できるように練習しましょう。



ステップ 1 : 回答(原稿)を書いてみる

ステップ 2 : 回答(原稿)を見ながら何度も音読する

ステップ 3 : 回答(原稿)を見ずにスピーチをする

ステップ  4 : マイチューター講師から回答のチェック・指導を受ける

         (発音、アクセント、文法、構成など)



練習問題

  1. Do you prefer traveling alone or traveling with a companion? Use details and examples to support your explanation.

  2. Do you prefer to live in places that have the same weather or live in areas where the weather changes several times a year? Use details and examples to support your explanation.

  3. Many people think that students study course materials more effectively by taking exams, while others think that students learn more effective through doing other activities like completing projects, which one do you think is more effective?

  4. Do you prefer long-term trips or short-term trips? Use details and examples to support your explanation.

  5. Do you prefer indoor activities or outdoor activities? Use details and examples to support your explanation.

  6. Do you prefer to go someplace you have never been before or someplace you have been before? Use details and examples to support your explanation.

  7. If you had a small amount of money, would you spend it right away or save it? Use details and examples to support your explanation.

  8. When going to a restaurant, do you prefer to meet your friends at home or at the restaurant? Use details and examples to support your explanation.

  9. Do you like to spend time alone or spend time with your friends? Use details and examples to support your explanation.

  10. When going on a trip, do you prefer to drive or take a train? Use details and examples to support your explanation.

TOEFLスピーキング Question 1 ラクラク回答パターン 

|Question 1   回答の基本構成(パターンを覚える)

回答パターンを使えば簡単なのね!


TOEFL スピーキング Question 1 (Independent Task)では、2つの意見や立場のうち、

1つを選択し、その合理的な「理由」「例、詳細」を述べます。 

15秒準備をして、45秒で回答します。


|問題例  

● 勉強をするとき、タブレットが良いか、紙の本がよいか?

● インターネットを使った授業を取り入れている大学が増えています。

  あなたはインターネットでの授業と、旧来のクラスでの授業とどちらが良いと考えますか?

必須 回答の基本構成 (このパターンに沿って答えましょう)

  1.  M (Main Point)    

   主題。 2つの意見や立場のうち1つを選びのべます。

2.  O (Organization Indicator)

       構成表示。 理由の数、ときに内容を示します。省略しても構いません

3.  R1 (Supporting Reason 1)

       主題の第1の理由


4.   E1 (Example, Details 1)

             第1の理由に関する例や詳細


5.   R2 (Supporting Reason 2)

            主題の第2の理由

6.   E2 (Example, Details 2)

            第2の理由に関する例や詳細

7.   C ( Concluding Statement)

   結論。「これらの理由で、私は~と考える」と述べます。 省略しても構いません。



順序、結論などを示す「接続語句」T (Transition Word) を適切に使うことも大切です。

回答パターンの沿って 実際の問題に回答していきます

▮ 問題

Some people prefer to shop for fruit and vegetables in supermarket chains. Others prefer outdoor markets.  Which do you think is better and why? Use specific reasons and examples to support your preference.

  スーパーマーケットチェーンで果物や野菜を買うことを好む人もいます。 一方で、屋外市場を好む人もいます。 あなたは、どちらが良いと思いますか、そしてそれはなぜですか? あなたの意見を理由および例を挙げて説明してください。

解答例を 回答基本構成で色分けしてみます。

▮ 回答例

(M) Personally, I prefer to shop for my fruits and vegetables at outdoor markets instead of at supermarkets. (T) The first reason is that (R1) the produce I purchase at outdoor markets is often fresher than the produce sold at supermarkets.  (E1) For example, many times, the people selling the fruits and vegetables are the farmers who grew the products. Since they came straight from the farm, I know that they’re fresh.   (T2) Another important thing is that  (R2) you can often negotiate the price at outdoor markets, which is something you can’t do when you shop at supermarkets. (E2) By negotiating the price, this lets you save money, especially when you buy large amounts of produce.



5分でわかる!TOEFL問題数・形式

toefl  27


TOEFL iBT® テストの内容が改善されます!2019年8月1日以降のテストでは、
テストのフォーマット、受験申し込みやスコアレポートが改善されます。

TOEFL iBTテストの改善内容についての 詳細は次の通りです (英語)


▮改善(変更)内容のまとめ

1.問題数の減少

→リーディング/リスニング/スピーキングで問題数が少なくなります。

2.時間の短縮

→問題数の減少に伴ってテストにかかる時間が短くなります

3.マイページのアップデート

→マイページのデザインが変更されて申し込みが簡単になりました。


今までよりも時間が30分短くなって3時間のテストになります。

ただし,テスト形式や問題の種類には変更はありません

言い換えれば,TOEFL iBTの各セクションが公平で,信頼性があり,

推奨されるようなテストであることには変わりありません。

また,今まで通りテストは半日で完結します。


TOEFL スピーキング対策 効果の上がる学習法

▮ TOEFL Speaking(特訓ゼミ)と「Perfect Master」 の違い


★ TOEFL Speaking(特訓ゼミ)― 類似問題や過去問を使い受講者のレベルに合わせた指導


 TOEFL Speaking Perfect Master― レベル分けされた独自の問題形式



これからTOEFLスピーキングコースをを受講いただく方へは、

TOEFL対策最新版「Perfect Master」から受講いただくことをお勧めしてます。

 

また、TOEFLスピーキングに自信がない初心者の方には,

TOEFL Speaking Starter」をお勧めします。


こちらは問題にリスニングがないのでレッスン中は、スピーキングに集中でき、

TOEFLスピーキングの基本をしっかり身につけることができます。

 

「TOEFL Speaking (特訓ゼミ)」では実際の試験問題に近い類似問題や過去問を

 使い、問題に対する受講者の回答を講師が広い裁量で、改善点をアドバイスして

いきながら模範解答へと導くレッスン内容になります。 

 

 Perfect Masterでは、レベル分けされた問題に対し段階的に模範解答へと

 導くための質問が多く用意されています。(ナビゲーション・メソッド


 いくつもの問題を回答していくることで、質問の本質を見抜き、

 回答テクニックを身につける効果的な学習です。

 

また、Perfect Masterでは、初めから Basic(初級), Intermediate(中級),

Advance(上級)と受講者のレベルを3段階に分けてコースをご用意しました


それぞれレベルに合わせた語彙・トピック・問題の長さで作られています。

 

「TOEFL Speaking (特訓ゼミ)」では類似問題と過去問を中心に様々なトピックに

挑戦していくことで安定して高得点を稼ぐレッスンを目指します。

 

Perfect Masterは新しく導入したTOEFLスピーキングレッスンになりますので、

TOEFL Speaking (特訓ゼミ)」を終えた方が継続して受講いただくこともできます。

また、初めからPerfect Master を受講いただくことも可能でございます。

 

TOEFLスピーキング特訓ゼミは類似問題を多く用意してございますので、

「Perfect Master」を終えた方がご利用することで効果的なスコアーアップが期待できます。

▮TOEFLスピーキング Perfect Master  各レベルについて 

TOEFLスピーキング Perfect Master  各レベルの目安をご案内いたします。

 

Perfect Master Basic   

    TOEFL iBT   Speaking   15点未満   TOEIC 600点未満

 

Perfect Master Intermediate

 TOEFL iBT   Speaking   15〜20       TOEIC 601〜 850

 

Perfect Master Advance

    TOEFL iBT   Speaking   21〜        TOEIC 851 〜

簡単なスコアアップのコツ! Synonyms (同義語)

▮ Synonyms (同義語)で語彙力をアピール!

toefl speaking 25
TOEFL テストでは、
留学に必要な語彙力なくしてスコアアップは絶対にありえません。
全てのセクションで語彙力は必要ですが、
スピーキングテストでは、
同じ単語を繰り返さずに話すことで語彙力を示せます。
また、設問の単語をそのまま使うのではなく、
話しの中で、より適切な単語に替えて
話をすることでも語彙力を大いにアピールできます。

このように、TOEFL スピーキングのスコアアップのカギとなるのは
同義語「synonyms」にあると言っても過言ではありません。

使う単語は、話す相手やシチュエーションによっても変わります。
よりカジュアルでくだけた単語が良い場合もあれば、
フォーマルな場で適した単語もあります。

例えば“make a mistake”  “ We’ve  all done it “
このフレーズを考えてみてください。

もし、”make a mistake” をライティングで使うときには、
”make” の代わりに”error”を使うことができるかもしれません。

スピーキングで使うときは”mess up”がより適切な表現かもしれません。

語彙力とは、単に単語たくさん覚えるだけでなく、
適切に使いこなせるかも重要です。

▮ 繰り返しを避ける

Synonyms (同義語)を使うことは、

すなわち同じ単語を繰り返し使わないことを意味します。
同じ単語を繰り返すことで、採点官を退屈させてしまい、
評価が下がります。
また、やさしい単語ばかりを使った話は、
より的確な単語を知っている者からすれば、
内容が伝わりにくくなってしまいます。

▮ TOEFL スピーキング Question 1

設問
In America, customers can return a purchased item for a full refund within thirty days.
Do you agree or disagree with this policy ?
Develop your position with illustration and reason.
“アメリカの消費者は30日以内であれば、返品することで商品代金が全額戻る”
あなたはこの制度に賛成ですか? 反対ですか?


この設問に対しての解答で、導入部分(Introduction)を使って、
Synonyms (同義語)を説明してみます。

導入部分(Introduction) では、あなたの立場を明確にしなければいけません。

Personally, I think that customers should be allowed to return purchased items for a full refund within thirty days.

下線Personally は、以下の同義フレーズを使って表現できます。

In my opinion,
As far as I’m concerned,
In my experience,
In my view,
In my estimation,
From my perspective,
Personally speaking,

Personally, I think that customers should be allowed to return purchased items for a full refund within thirty days.

下線think that は、以下の同義フレーズで言い換えができます。

  • In my experience, I feel that customers should be allowed to…
  • In my view, I post that customers should be allowed to…
  • From my perspective, I contend that customers should be allowed to …
  • Personally speaking, I believe that customers should be allowed to …
  • In my estimation, I postulate that customers should be allowed to …
  • From my perspective, I reason that customers should be allowed to …

このように、Synonyms (同義語)を文章の中で覚えておくことで、使える表現が増えていきます。
また、あなたの語彙力を採点官にアピールすることができます。

まずは無料体験レッスンへGO!  登録はこちらから

簡単なスコアアップのコツ!  mini エッセイを練習する

▮ miniエッセイの構成

 
ielts listening 18.jpg
TOEFLスピーキング Independent Task スコアアップの方法として、
mini エッセイを作る練習をお勧めします。
 
エッセイの構成は
Introduction (序論)➡ Body (本論)➡ Conclusion (結論)となりますが、
Independent Taskでは、解答時間はわずか45秒ですから、
Introduction とconclusionは一行程度であっても構いません。 toefl speaking 24
 
構成についてもう少し説明しますと、
 
▮Introduction (序論)
設問から15秒で自分の考えと話の構成をまとめ(準備期間)、
Introduction部分で解答していきます。
Introductionでは、自分の考えと、これから話す自分の考えを、
どのように明確にしていくかを明言します。
これは、エッセイにおけるThesis statement(意見表明)と呼ばれます。
 
▮Body (本論)
ここでは、Introductionのなかで明言したthesis statementを
具体的な例を挙げながら、
自分の考えを説明していくところとなります。
toefl speaking 23
▮Conclusion (結論)
エッセイの最後のところです。
ここで結論を論理的に、力強く、確実に述べていきます。
 

▮ TOEFLスピーキング 勉強法 エッセイを作る

それでは、設問に対する解答例から内容を見ていきます。
 
設問
toefl speaking 21
 
 
解答例
toefl speking 22
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上の解答例は以下の理由で高得点が期待できます。

  • What

設問が要求している内容に対してすべて完全に答えられている。
 

  • How

基本的な文法・語彙力がある。 不適切な語彙表現がほとんどない。
 

  • Why

的確な解答が、明瞭に表現されており、首尾一貫した流れになっている。
トピックの展開がIntroduction〜conclusion まで上手く流れている。
 
For example, Also, As you can see, など、つなぎ語も適切に使われています。
解答の理由も具体的な例を挙げながら2つ述べられています。
解答理由 : encourage、inspire
具体的な例: Living with an American family / Mother wanted to work.
Conclusionで、解答をさらに強く確信して結論としている。
 

▮ miniエッセイを作ってみましょう

以下の設問をminiエッセイで解答してみてください。
 

  •  What is your favorite place to visit on weekends? Describe it and explain why it is your favorite place to go.
  • What is your happiest childhood memory? Describe it and give reasons to explain why it is your happiest memory.
  • What is your favorite book or movie? Describe it and say why it is your favorite.
  • What is your favorite style of clothing? Describe it and explain why it is your favorite.
  • What is your favorite season of the year? Describe the season and explain why you like it so much.

 
まずは無料体験レッスンへGO!  ご登録はこちらから
 

簡単なスコアアップのコツ! Call-To-Action 行動喚起

▮ Call-To-Action (行動喚起)とは?

toefl speaking 17
Call to Action」とは、

それを聞いた人に何か行動を起こさせるための呼びかけです。

TOEFLスピーキング Question 1

(身近なトピックに対し、具体例を挙げて自分の意見を話す)の中で

「Call to Action」を上手に使うことで、

あなたの意見に説得力が加わり、スコアアップにもつながります。
toefl speaking 18

Call – To-Actionを使うことで、

あなたの主張をより明白に説得力を持たせ

聞き手に行動を誘導させる効力があります。

例えば、あなたが聴衆にこんな風に呼びかければ、すぐにでも行動に移すかもしれません。

  • …adopt a new business process

  • …attend an event

  • …register a vote

  • …join a club

  • …donate money to a children

  • …eat more vegetables

 

Call-To-Actionは、明確で直接的でなければなりません。

何か、助言的であったり、提案である必要はありません。

聞き手に行動を喚起する言葉ですから、弱弱しいものであってはなりません。

婉曲的な表現ではなく、直接的な言葉を使ってください。

  • “ Maybe you could think about joining…” ではなく、“Say…“ と言ってください。
  • “It would be good to train for…” ではなく、“Train for…” と言ってください。

聞き手があなたの主張をどう思うかなどと推測する必要はありません。

あなたの主張をストレートに伝え、聞き手があなたの主張から

行動に移すことを想定してください。

 

▮ TOEFL でCall-To Actionを使う!

toefl speaking 19
TOEFL スピーキングテスト Question 1では、

実際に、Call-To-Actionを使ってこのように表現します。

Call-To-Action

 

「つなぎ語」+ 「あなたの主張」+ 「Call- To -Action」

In sum, I conclude that computer games are a bad influence on kids.
Parents, turn off the computer. Now!

Finally, I believe that recycling is a good way to help the planet.
Don’t throw paper and plastic away.  Recycle!

 

Call-To-Action と Rhetorical  Question

 

もう一つの主張を印象付けるテクニック

「Rhetorical  Question」を加えるといっそうあなたの主張が聞き手に

強く印象付けることができます。

 

「つなぎ語」+ 「あなたの主張」+ 「Rhetoric Question」 + 「Call- To -Action」

In closing, I believe that computer games are a bad influence on kids.
Parents, turnoff the computer !  Do you really want violent kids ?

When all is said and done, I contend that recycling is important.
Save the planet!  Can you imagine a world full of garbage ?

「 Call- To -Action」と「Rhetoric Question」の位置を変えることもできます。

 

「つなぎ語」+ 「あなたの主張」+「Call- To -Action」+「Rhetoric Question」

 

In closing, I conclude that computer games are not good for children.
Do you really want violent kids ?
Parents, turnoff the computer. Now !

When all is said and done,
I assert that computers are important for fun and for learning. 
Can you imagine  a world without computers ?
Be happy. Be productive. Buy a computer!

 

▮ TOEFL 勉強法 Call-To-Action

 

TOEFLスピーキング Question 1 では、身近な話題についてあなたの考えを求められます。

  • ペットはあなたに必要ですか?
  • 小学生に携帯電話は必要ですか?
  • 英語を世界共通語にすることに賛成ですか?

 

上のような例題集を使い、Call-To-Action を使ってあなたの主張を展開する

勉強法を取り入れてください。

まずは無料体験レッスンへGO!!  ご登録はこちらから

簡単なスコアアップのコツ! Rhetorical Questionとは

▮ 採点官に好印象を与える” Rhetorical Question” とは?

toefl speaking 13
 
Rhetorical Question を上手く使うことで、
TOEFL採点官に自分の考えや主張を印象付けるだけでなく、
ポイントアップにつながります。
 
Rhetorical Questionとは、修辞疑問と呼ばれ、
“質問として述べられているが、答えられると想定されていない言明”
のことで、普段から日常的に使われています。
 
会話の中で、相手からの問いかけに対し、すぐに応対するように使ったり、
自分の考えを強調したり、相手に印象を強く持たせたりする効果があります。
 
日常会話ではこんな風に使われています。
 

  • “ Who knows ? “            toefl speaking 15
  • “Are you stupid?”
  • “Did you hear me?”
  • “OK?”
  • “Why not?”

 
また、センテンスの中で、簡単に使うこともできます。
以下の例のように、伝えたいことの後に、否定語を使い、
より強調させる効果があります。
 

  • “It’s too hot today. Isn’t it ? “
  • “The actors played the roles well. Didn’t they ? “

 
あなたが、アメリカのバーに行ってバーテンダーに“How are you “と聞かれたら、
調子が悪くても”Fine “とだけ言って、注文してください。(笑)
 
これも、Rhetorical Questionですから、バーテンダーは
あなたから健康状態の答えを聞いていません。
”注文は?“ の代わりに”How are you “と言っているだけです。
 

▮ The Rhetorical Why

 
 
TOEFLスピーキングテストにおいては、受験者自身の嗜好や経験などが問われます。
「Rhetorical Question」は質問に対し、
自分の考えを話し始めるきっかけとして使ったり、
主張を効果的に伝えるときにも有効です。
 
緊張している本番で、話をスタートするときには、Rhetorical Questionで始めることで
安心感をもってテストに望めます。
 
例えば、 「あなたに最も影響を与えた人は誰ですか?」という質問に対して、
 
Personally, I believe that my mother has been the biggest influence in my life.
Why has my mother been the biggest influence in my life?
Because she encourages and inspires me.
 
toefl speaking 16
Rhetorical why を使うことで、母親が自分に影響を与えた人物であることが、
より印象的に伝えられ、Because 以降で
自分の主張を述べていくことを上手く繋げています。
 
Personally, I believe that my mother has been the biggest influence in my life.
Why ?
Because she encourages and inspires me.
 
でもよいでしょう。
 
まずは無料体験へGO!   ご登録はこちらから

5分でわかる! 問題構成- Question 3- 6

Integrated Tasks (統合型問題)

Integrated Taskは1つの技能だけではなく、前もって英文を読んだり聞いたりしたものに対して、英語で解答を述べるもので数種類の技能を併せてコミュニケーション能力を測定する問題です。
toefl speaking 11
 
 

Question 3

Reading ⇒Listening⇒Speakingの統合型の問題です。最初に短い英文を読んだ後、テーマに沿った会話を聞きます。出題されるトピックはCampus-related Topics(キャンパスで交わされるトピック)です。主に大学からの新しい規則や方針の発表などの英文を読み、続いてそのトピックについて交わされる会話を聞きます。その後で、会話に登場した人のその規則や方針などに関する意見と、その理由をまとめる問題です。英文を読む時間は45秒準備時間は30秒、解答時間は60秒です。
toefl 14
 

Question 4

Reading ⇒Listening⇒Speakingの統合型の問題です。最初に短い英文を読んだ後、テーマに沿った講義を聞きます。出題されるトピックはAcademic Topics(学問的なトピック)です。リーディングとリスニングを通じて、ある学問分野における見解、理論、法則、原則、概念などが、具体的な例とともに紹介されます。具体的な例の概要と、核となる見解や法則などとの関連性を説明する問題です。英文を読む時間は45秒、準備時間は30秒、解答時間は60秒です。
toefl 15
 

toefl speaking 12

 

Question 5

Listening⇒Speakingの統合型の問題です。大学キャンパスのトピックに関した会話を聞いた後、ポイントの説明と自分の意見を述べます。
Question 3や4と違ってリーディングはありません。会話では、ある問題と、その問題に対処する2つの解決策について話し合われます。
解答では、簡単にその問題点をまとめた後、解決策に関して自分の意見を述べます。準備時間は20秒、解答時間は60秒です。リーディングがないので、Question3と4に比べて10秒短くなっています。
toefl 17
 

Question 6

Listening⇒Speakingの統合型の問題です。学問的な主題の講義の一部を聞いた後、その内容を要約します。Question 5と同様にリーディングはありません。Question 4と同様にアカデミックな題材ですが、あくまでも英語の試験なので、前もってその分野の知識をもっていなければ答えられないものではありません(知っていればもちろん有利ですが)準備時間は20秒、解答時間は60秒です。
toefl 18